令和4年度 女と男のエンパワーメント講座(包丁研ぎ、バーム作り、のこり染)
更新日:2022年7月22日
エシカルな毎日 サスティナブルな未来 身近なSDGsはじめませんか
エンパワーメントとは、社会や環境との関わりの中で、個人個人が本来有する権利を認識し、その個性や能力を十分に発揮し、自主的に課題の解決や目標の達成を促進していくことを言います。
この講座では、生活に身近な話題への興味をきっかけに、広い世界へと関心を向け、自分の身体を大事にし、維持する大切さを知ることで自分自身の可能性に気付くことを支援します。また、学習を通してコミュニケーションを図ることや他を認めることの大切さを学び、女も男も共に互いを認め合い、尊重できる社会の実現をめざすことを目的とします。
今回は、SDGsをテーマとした三部構成(包丁研ぎ、バーム作り、のこり染め)となっています。一つの講座のみのご参加も可能です。(各講座24人、定員になり次第締め切ります。)
普段捨ててしまうものを、少しの工夫で再利用。身近なSDGsをはじめてみませんか。
日程 | 8月27日(土曜)午前10時から正午まで |
---|---|
講師 | 堺刃物商工業協同組合連合会 |
内容 | 長く使い続けられるように包丁の研ぎ方を学びます。 |
対象者 | 市内在住、在勤、在学の高校生以上の方 |
定員 (先着順) |
24人 |
申込方法 | 8月2日(火曜)より電話、FAX、メールまたは来館で受付 FAX、メールでお申込みの場合は、参加講座名、住所、氏名、電話番号、託児の有無を ご記入ください。(FAXの場合はFAX番号もご記入ください。) 託児(1歳以上未就学児)ご希望の方は、講座3日前までにお申し出ください。 申込時にお聞きする個人情報につきましては、目的外に使用することはありません。 キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。 |
受講料 | 無料 |
持ち物 | マスク 包丁一丁(持ち運びには十分お気をつけください。) ハンドタオル 汚れてもいい動きやすい服装でお越しください。 |
開催場所 及び 連絡先 |
コクリコさかい(堺市立男女共同参画センター) 堺市堺区宿院町東4丁1-27 TEL 072-223-9153 FAX 072-223-7685 メール danjoce@city.sakai.lg.jp 駐車場がありませんので、車でのご来館はご遠慮ください。 |
日程 | 9月11日(日曜)午後1時30分から午後3時30分まで |
---|---|
講師 | フィトテラピースクール・バウヒニア 主宰 奥田ちさこさん |
内容 | 石けんをうまく使うためのコツを学んだあと、コーヒー殻や茶殻から保湿バームを作ります。 |
対象者 | 市内在住、在勤、在学の方(保護者同伴でお子様の参加も可能。) |
定員 (先着順) |
24人 |
申込方法 | 8月2日(火曜)より電話、FAX、メールまたは来館で受付 FAX、メールでお申込みの場合は、参加講座名、住所、氏名、電話番号、託児の有無を ご記入ください。(FAXの場合はFAX番号もご記入ください。) 託児(1歳以上未就学児)ご希望の方は、講座3日前までにお申し出ください。 申込時にお聞きする個人情報につきましては、目的外に使用することはありません。 キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。 |
受講料 | 材料費として500円(当日ご持参ください。) |
持ち物 | マスク 汚れてもいい動きやすい服装でお越しください。 |
開催場所 及び 連絡先 |
コクリコさかい(堺市立男女共同参画センター) 堺市堺区宿院町東4丁1-27 TEL 072-223-9153 FAX 072-223-7685 メール danjoce@city.sakai.lg.jp 駐車場がありませんので、車でのご来館はご遠慮ください。 |
日程 | 9月17日(土曜)午後1時30分から午後3時30分まで |
---|---|
講師 | フィトテラピースクール・バウヒニア 主宰 奥田ちさこさん |
内容 | コーヒー殻、玉ねぎの皮、当センターで育ったゴーヤの葉など、“のこり”食材を使って、染めものをします。 |
対象者 | 市内在住、在勤、在学の高校生以上の方 |
定員 (先着順) |
24人 |
申込方法 | 8月2日(火曜)より電話、FAX、メールまたは来館で受付 FAX、メールでお申込みの場合は、参加講座名、住所、氏名、電話番号、託児の有無を ご記入ください。(FAXの場合はFAX番号もご記入ください。) 託児(1歳以上未就学児)ご希望の方は、講座3日前までにお申し出ください。 申込時にお聞きする個人情報につきましては、目的外に使用することはありません。 キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。 |
受講料 | 材料費として500円(当日ご持参ください。) |
持ち物 | マスク 汚れてもいい動きやすい服装でお越しください。 |
開催場所 及び 連絡先 |
コクリコさかい(堺市立男女共同参画センター) 堺市堺区宿院町東4丁1-27 TEL 072-223-9153 FAX 072-223-7685 メール danjoce@city.sakai.lg.jp 駐車場がありませんので、車でのご来館はご遠慮ください。 |
令和4年度女と男のエンパワーメント講座チラシはここからダウンロードできます。(PDF:272KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市民人権局 男女共同参画推進部 男女共同参画センター
電話番号:072-223-9153
ファクス:072-223-7685
〒590-0955 堺市堺区宿院町東4丁1-27
このページの作成担当にメールを送る