このページの先頭です

本文ここから

おはなしボランティア養成講座 【令和7年1月17日(金曜)、2月21日(金曜) 北図書館】

更新日:2024年11月24日

開催概要

子どもたちにおはなしを語ってみたい、という方を対象に、
おはなしの方法や選び方を、実習を含め学んでいただけます。
受講後はおはなしボランティアとして図書館で活動していただけます。

※おはなしとは・・・昔話などを覚えて、本を持たずに語ること。ストーリーテリングともいいます。

お申込みはこちら(令和6年12月18日(水曜)10時より受付開始)

対象

おはなしボランティアをしてみたい方で、動画研修の視聴、および2回の集合研修全てに参加できる方。

講座内容

動画研修と集合研修の両方の受講が必要です。

動画研修

令和6年12月18日(水曜)~令和7年2月21日(金曜)

  • おはなしについての講義

動画のURLは受付完了後のメールにてお伝えします。
ご視聴の上、下記集合研修にご参加ください。

集合研修

1回目:令和7年1月17日(金曜)10時15分から11時45分まで

  • おはなしはなたばによるおはなしの実演
  • 集合研修2回目の実演に向けてのおはなし選び

【集合場所】
北区役所3階研修室

2回目:令和7年2月21日(金曜)10時15分から11時45分まで

  • おはなしの実演と講評

【集合場所】
北区役所3階研修室

受付

令和6年12月18日(水曜)10時から
定員:先着10人まで
参加費:無料
お申込みはこちらから(令和6年12月18日10時より受付開始)

注意事項など

  • 動画研修にかかる通信料等のご負担は受講者のご負担となります。
  • 集合研修へお車でお越しの場合、駐車場のサービス券は通常と同様1時間分までしかお渡しできません。
  • 動画を視聴できる環境がない場合は、北図書館までご相談ください。
  • 動画のURLは堺市電子申請システムでご登録いただいたメールアドレスに送付いたします。

協力

おはなしはなたばの会

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

教育委員会事務局 北図書館

電話番号:072-258-6850

ファクス:072-258-6851

〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1-4 北区役所内

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで