お知らせ・イベント情報(2月 全館分)
更新日:2019年1月31日
開館日・開館時間について
市立図書館は祝休日(月曜日と重なった場合を含む)も開館しています。また、開館時間は下表のとおりです。
図書館 | 曜日 | 開館時間 |
---|---|---|
中央図書館(一般閲覧室)・中央図書館堺市駅前分館・中図書館・ |
火曜日から金曜日 | 10時から20時 |
土曜日・日曜日 | 10時から18時 |
|
祝休日 | 10時から18時 |
|
中央図書館(こども室) |
火曜日から金曜日 | 10時から17時 |
土曜日・日曜日 | 10時から18時 | |
祝休日 | 10時から18時 | |
中図書館東百舌鳥分館・東図書館初芝分館・ |
火曜日から日曜日 | 10時から17時 |
祝休日 | 10時から17時 |
特に記載のない場合、行事参加はすべて無料です。
おはなし会の開催日は、他の行事との関係で前後することがあります。
詳しくは各図書館にお問い合わせください。
お知らせ・イベント情報
ふるさと納税「親子で読書」
ふるさと納税による寄附金で購入した0~5歳児向けの絵本パックを、市内の育児・保育に関わる団体に貸出します。
搬送も行います。貸出期間は3月~8月の6ヶ月。事業詳細は図書館ホームページまたは図書館窓口のチラシをご覧ください。
申込:直接来館か、ファックス、Eメールで必要事項を2月5日(火曜)から19日(火曜)までに中央図書館(堺区大仙中町18-1 FAX:244-3321 メール:chuuouto@city.sakai.lg.jp) へ。
バトラーへの道!-知的書評合戦ビブリオバトル入門&体験講座-
おすすめの本の紹介のコツを学びます。
講師は堺図書館ビブリオバトル倶楽部メンバー。
2月10日(日曜) 午後2時から3時30分
中央図書館1階集会室で。
先着15人。無料。直接会場へ。
おすすめの本をお持ちください。
問い合わせは、中央図書館(TEL:244-3811 FAX:244-3321)または堺図書館ビブリオバトル倶楽部(竹田 takeryu229@nike.eonet.ne.jp)へ。
子どもと本をつなぐ~五感にひびく絵本~
- 講演会「心と身体で感じよう!味わおう!―絵本の世界―」
講師は絵本研究家の加藤啓子氏。幼い子から大人まで、障害のある子もない子もともに楽しめる、心と身体で感じる絵本についてお話しいただきます。
2月17日(日曜) 午後1時から午後3時
中央図書館(堺区大仙中町18-1)集会室で。
申込:2月2日(土曜)からファックスまたはメールで氏名、連絡先を堺市子ども文庫連絡会(藤川 FAX:292-0884 メール:sakaikoren@gmail.com)へ。
先着70人。無料。
- えほんのひろば
2月11日(月・祝)から2月17日(日曜) 午前11時から午後4時
中央図書館1階ロビーで。
申込:不要。直接会場へ。
問い合わせは、堺市子ども文庫連絡会(藤川 TEL:292-0884)か中央図書館(TEL:244-3811 FAX:244-3321)へ。
聞いて楽しむ本の世界 大人のための朗読会
美原図書館で活動している音訳グループひばりによる朗読会。
3月3日(日曜) 午前10時30分から正午
本は若竹千佐子著『おらおらでひとりいぐも』など。
美原図書館2階会議室で。
先着30人。無料。直接会場へ。
問い合わせは、美原図書館(美原区黒山167-14 TEL:369-1166 FAX:369-1168)へ。
伊東静雄菜の花忌
詩人・伊東静雄の命日「菜の花忌」にちなみ「伊東静雄恋創来譜」と題して講演会を行います。
講師は関西大学名誉教授の山野博史さん。また、詩の朗読やミニコンサートを行います。
3月3日(日曜) 午後2時から午後4時
(受付13時半から)
三国丘幼稚園(北三国ヶ丘町4丁1-12)で。
先着50人。参加費500円。直接会場へ。
問い合わせは、中央図書館(TEL:244-3811 FAX:244-3321)か、けやき通りまちづくりの会(高田 TEL:222-5419)へ。
中央図書館
〒590-0801 堺区大仙中町18-1
TEL 072-244-3811 FAX 072-244-3321
中央図書館の |
おはなし会(子ども向けに昔話の語り聞かせや絵本の読み聞かせなど) |
---|---|
えほんのもり(2・3歳児向けに絵本の読み聞かせや手遊びなど) |
|
くるみひろば(赤ちゃん向けに絵本の読み聞かせや手遊びなど) |
|
中央図書館の |
読書会 |
ブックフェア |
中央図書館 堺市駅前分館
〒590-0014 堺区田出井町1-1-300
TEL 072-222-0140 FAX 072-222-0158
中央図書館堺市駅前分館の |
おはなし会(子ども向けに昔話の語り聞かせや絵本の読み聞かせなど) |
---|---|
えほんのもり(2、3歳児向けに絵本の読み聞かせや手遊びなど) |
|
くるみひろば(赤ちゃん向けに絵本の読み聞かせや手遊びなど) |
|
中央図書館堺市駅前分館の |
ブックフェア |
中図書館
〒599-8273 中区深井清水町1426
TEL 072-270-8140 FAX 072-270-8149
中図書館の |
おはなし会 |
---|---|
えほんのじかん |
|
赤ちゃんえほんのじかん |
|
いっしょにあそぼう わらべうた |
|
図書館わくわくパレード’19春「なかとしょかんにいこう!」 |
|
課題解決支援講座「もしかして認知症?~正しく知るために」 認知症や認知症の方への対応の仕方、また、どんな支援を受けることができるのかについて、阪南病院認知症看護認定看護師・内藤静さん。2月17日(日曜) 午後2時から4時 |
|
ブックフェア |
中図書館 東百舌鳥分館
〒599-8234 中区土塔町2363-23
TEL 072-234-9600 FAX 072-235-8010
中図書館東百舌鳥分館の |
おはなし会 |
---|---|
えほんのじかん |
|
赤ちゃんえほんのじかん |
|
中図書館東百舌鳥分館の |
ブックフェア |
東図書館
〒599-8123 東区北野田1077
TEL 072-235-1345 FAX 072-236-1517
東図書館の |
おはなし会昔話の語り聞かせ(ストーリーテリング)と絵本の読み聞かせなどを行います。 |
---|---|
えほんの会(いろいろな絵本の読み聞かせなどを行います) |
|
赤ちゃん絵本の会(乳幼児向けの読み聞かせや手遊びなどを行います) |
|
大人も楽しめるおはなし会 |
|
東図書館の |
読書会 |
ブックフェア |
|
対面朗読室 |
東図書館 初芝分館
〒599-8116 東区野尻町221-4
TEL 072-286-0071 FAX 072-286-0091
東図書館初芝分館の |
おはなし会(昔話の語り聞かせと絵本の読み聞かせなどを行います) |
---|---|
赤ちゃん絵本の会(乳幼児向けの絵本の読み聞かせや手遊びなどを行います) |
|
東図書館初芝分館の |
ブックフェア |
西図書館
〒593-8325 西区鳳南町4丁444-1
TEL 072-271-2032 FAX 072-271-3002
西図書館の |
おはなし会(昔話の語り聞かせや、絵本の読み聞かせなどを行います) |
---|---|
あつまれ!絵本のお部屋♪ |
|
赤ちゃんといっしょ-親子のためのおはなし会 |
|
西図書館の |
絵本だいすき広場 |
課題解決支援講座「しなやかに生きよう!~健康的な食生活を続けていく秘訣~」 |
|
ブックフェア |
南図書館
〒590-0115 南区茶山台1丁7-1
TEL 072-294-0123 FAX 072-298-0597
南図書館の |
おはなし会 |
---|---|
ぴよぴよおはなしかい(わらべうたや絵本を楽しむ会です。乳幼児とその保護者が対象) |
|
南図書館の |
30分でわかる簡単検索講座 |
ブックフェア |
南図書館 栂分館
〒590-0141 南区桃山台2丁1-2
TEL 072-296-0025
南図書館栂分館の |
おはなし会(おはなしや絵本などを楽しむ子ども向けの催しです) |
---|---|
ぴよぴよおはなしかい(わらべうたや絵本を楽しむ会です。乳幼児とその保護者が対象) |
|
南図書館栂分館の |
ブックフェア |
南図書館 美木多分館
〒590-0138 南区鴨谷台2丁4-1
TEL 072-296-2111
南図書館美木多分館の |
おはなし会 |
---|---|
ぴよぴよおはなしかい (わらべうたや絵本を楽しむ会です。乳幼児とその保護者が対象) |
|
南図書館美木多分館の |
ブックフェア |
北図書館
〒591-8021 北区新金岡町5丁1-4
TEL 072-258-6850 FAX 072-258-6851
北図書館の |
おはなし会(子ども向けに昔話などの語り聞かせや絵本の読み聞かせを行います) |
---|---|
絵本よみきかせ(手遊びやわらべうた、絵本の読み聞かせを行います。赤ちゃんから参加できます) |
|
土曜日のよみきかせ(平日に忙しい方もぜひご参加ください) |
|
読書会の案内 |
|
ブックフェア |
美原図書館
〒587-0002 美原区黒山167-14
TEL 072-369-1166 FAX 072-369-1168
美原図書館の |
みんなあつまれ!えほんタイム |
---|---|
絵本、紙芝居、パネルシアター(おはなしひろばくれよん) |
|
おとなも楽しめるおはなし会(おはなしスプーンの会) |
|
おはなし会(おはなしスプーンの会) |
|
乳幼児向けおはなし会(エンジェル・エッグ) |
|
美原図書館の |
ブックフェア |
人権ふれあいセンター 舳松人権歴史館 人権資料・図書室
青少年センター図書室
このページの作成担当
教育委員会事務局 中央図書館 総務課
電話:072-244-3811 ファックス:072-244-3321
〒590-0801 堺市堺区大仙中町18-1
