「お父さん」「お母さん」を楽しもう!学ぼう!
更新日:2020年10月16日
「親育ち」に関する資料
「親育ち」に役立つ資料です。
ダウンロードしてご活用ください。
●教育委員会事務局
堺市立学校スマホ・ネットルール5 まもるんやさかい(PDF:132KB)
企業・各種団体等による学びにつながるデジタルコンテンツを紹介します
●子ども青少年局
●区役所
中区区民評議会関連事業 「災害から子どものいのちを守るために」
●堺市PTA協議会
●文部科学省
担当者のとっておき!!
「PTA活動状況一覧」には各学校園PTAが行った研修会・講習会情報、社会見学、文化活動などの情報が掲載されています。
大阪府HPの「家庭教育支援」取組の1つ「親学習」についてのページ
保護者どうしやさまざまな年代の人との対話や交流をとおして子育ての大切さ等についてグループワークに活用できる教材(「親」をまなぶ「親」をつたえる)が掲載されています。
さっぽろ家庭教育ナビ:親の育ちや家庭教育について伝えるために札幌市教育委員会が作成した特設HP
学校教育と家庭教育の違いや家庭教育に関わる各分野の賢人からのアドバイス等が掲載されています。
親も一緒に取り組める学校で学ぶことのサポート
新型コロナウイルス感染拡大防止策による学校園の休校で子どもたちが家で出来ることや親ができる家庭教育について関心が高まりました。このことをきっかけにこれからも、学校でなくても出来ることについて調べたり考えたりしてみませんか?
~一例をご紹介します。~
子どもの運動意欲を高め、体力づくりを推進し、健やかな体を育成のために行っている事業の紹介に加え、ページ下には「ハンドブック 部活動を指導するにあたって」という冊子データがあります。そこには。熱中症やケガの対策、トレーニング方法、健康チェック等の情報がまとめられています。
子どもたちが苦手とする問題を集めた「力だめしプリント」等が掲載されています。 学習の定着状況を確認したり、くり返し学習したりするなど、ご活用ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育委員会事務局 地域教育支援部 地域教育振興課
電話番号:(管理係)072-228-7490、(支援係)072-228-7920
ファクス:072-228-7009
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館11階
このページの作成担当にメールを送る