地域で家庭教育を応援しよう
更新日:2020年10月7日
家庭教育支援の視点「お・や・そ・だ・ち」
本市では、家庭教育支援の視点を分かりやすく示した一例として次の「お・や・そ・だ・ち」を紹介しています。
お 親子で話そう 親子のコミュニケーションで家族のきずなを育みましょう
や やって見せてあげよう 親の生き方が子どもへの最高の教育となります
そ 育てよう親のチカラ 保護者が自ら学び育ちましょう
だ だれもが親 社会全体で子育てをしましょう
ち 地域と親がつながろう PTAやこども会など地域の活動に参加しましょう
講師の紹介について
本市では、市民を対象とした学習会、講演会、セミナー等の実施を主体的に行う市民団体に対し、講演・助言ができる講師を紹介・派遣する制度があります。
また、企業、NPO法人、地域団体等が行う地域貢献活動(CSR活動等)と協働し、地域住民による自主的な学習活動や学校教育活動を支援することで、地域の教育力の向上や地域コミュニティの活性化を図ために「企業による学びの応援プログラム」を実施しています。(対象等の詳細については、リンク先のページをご覧ください。)
学習会等を開催し、保護者が自ら学び育つ「親育ち」につながる学習の場を設けてみませんか。
親育ちに関する学習機会の提供・支援について(PDF:116KB)
子どもをインターネットのトラブルから守ることを目的に講座の講師派遣を無料でおこなっています。
家庭教育支援チーム登録制度について
下記の登録を希望される場合は、堺市地域教育振興課へご相談ください。
「家庭教育支援チーム」登録制度について(要綱)(PDF:86KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育委員会事務局 地域教育支援部 地域教育振興課
電話番号:(管理係)072-228-7490、(支援係)072-228-7920
ファクス:072-228-7009
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館11階
このページの作成担当にメールを送る