令和6年度堺市立学校教員採用選考試験の関係資料等及び出願方法
更新日:2023年5月16日
ポスター・リーフレットについて
受験案内、切手票について
ホームページからダウンロードする場合
配布場所に直接取りに行く場合
令和5年4月3日(月曜)から、以下の場所で配布します。
- 堺市教育委員会事務局 教職員人事課(市役所高層館10階)
- 市政情報センター(市役所高層館3階)
- 区役所市政情報コーナー(堺区役所除く、各区役所)
- 東京事務所
切手票について
切手票に「84円切手」を1枚貼り付け、一般選考、障害者対象選考の方は1次筆答試験、その他の選考区分の方は1次面接試験当日に提出してください。
※「84 円切手」以外の切手は受け付けられません。82円切手+2円切手など、切手を複数貼り付けたり、84円を超える金額を貼り付けないでください。
出願について
出願の受付は終了しました。
出願期間
令和5年4月3日(月曜)午前10時から5月12日(金曜)午後5時まで
出願方法
出願の方法は、堺市電子申請システムによる電子申請のみです。
※令和5年4月3日(月曜)午前10時に公開します。
※各選考区分によって入力フォームが異なります。詳細は受験案内P.15「14.出願について」及びP18.「16.電子申請について」をご確認ください。
※システム管理等のため、一時的に利用できない場合があります。時間に余裕をもって申し込んでください。
大学等推薦対象選考の出願方法
加点申請書について
以下の加点申請ができる事項による加点申請をする場合は、指定する加点申請書の提出が必要です。
詳細は必ず受験案内P.11「7.加点について」をご確認ください。
「【オ】ゆめ塾等経験」での加点を申請する場合
堺・教師ゆめ塾セミナーの経験での加点を申請する場合
加点申請書(堺・教師ゆめ塾セミナー生用)(PDF:95KB)
加点申請書(堺・教師ゆめ塾セミナー生用)記入例(PDF:107KB)
「加点申請書(堺・教師ゆめ塾セミナー生用)」に必要事項を記入し、1次筆答試験日に持参してください。活動期間、必要回数、活動状況等について、こちらで照会します。照会の結果、加点が取消しとなることがあります。
放課後児童対策等事業指導員の経験での加点を申請する場合
加点申請書(放課後児童対策等事業指導員用)(PDF:84KB)
加点申請書(放課後児童対策等事業指導員用)記入例(PDF:91KB)
「加点申請書(放課後児童対策等事業指導員用)」に必要事項を記入し、1次筆答試験日に持参してください。活動期間、必要回数、活動状況等について、こちらで照会します。照会の結果、加点が取消しとなることがあります。
「【カ】講師経験」での加点を申請する場合
堺市立学校園での講師経験の場合
「加点申請書(堺市立学校園講師用)」に必要事項を記入し、 2次面接試験日に持参してください。勤務期間について、こちらで照会します。
堺市立学校園以外での講師経験の場合
「辞令の写し」又は勤務していた学校の任命権者である市町村教育委員会又は都道府県教育委員会が証明した「在職証明書」を、2次面接試験日に持参してください(学校園長の証明は不可)。
※証明書の取得には時間を要する場合があるため、事前にご用意ください。
面接シートについて
「面接シート」はあらかじめ記入し、指定する部数を1次面接試験当日に必ず持参してください。
※現職対象選考は、様式が異なります。
※記入にあたっては、必ず受験案内P.22「18.「面接シート」について」をご確認ください。
各選考区分共通(現職対象選考を除く)
現職対象選考用
面接シート(現職対象選考用)(1枚目)(PDF:271KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育委員会事務局 教職員人事部 教職員人事課
電話番号:072-228-7438
ファクス:072-228-7890
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 高層館10階
このページの作成担当にメールを送る