令和5年度 保育を必要とする事由の証明に必要な書類(施設等利用給付認定)
更新日:2023年9月1日
保育を必要とする事由の証明に必要な書類
施設等利用給付認定(新2号・新3号認定)の申請のためには、保護者のいずれもが、保育を必要とする事由に該当することを証明する書類が必要です。
それぞれの保護者について、保育を必要とする事由に応じた必要書類をご準備いただき、オンライン申請時に、必要書類を写真撮影したデータ(スキャン→PDF化したものでも可)を添付してご提出ください。
就労証明書の「標準様式」について
就労証明書を作成する事業者の負担軽減の観点から、国において標準的な就労証明書の様式(以下、「標準様式」)が策定されたことを受けて、堺市においても令和5年8⽉から標準様式の使⽤を開始することとなりました。
標準様式(様式データのダウンロード等)については、「【雇⽤主の皆様へ】保育の必要性の認定に必要な就労証明書について」をご確認ください。
なお、令和5年度中は、「令和5年度 幼児教育・保育の無償化に係る認定のご案内」等に掲載しているこれまでの様式(下表「必要書類」欄参照)も、標準様式で作成された就労証明書であっても、どちらであっても受け付けいたします。
幼児教育・保育の無償化の制度についてはこちらをご参照ください。
保育を必要とする |
必要書類 |
---|---|
就労 | 【外勤用(常勤・パート・内職など)】 |
【自営用(専従含む)】 |
|
※育児休業からの復職に伴って申請する場合は、必ず認定開始月内に復職するとともに、復職証明書(ワード:37KB)の提出が必要となります。提出方法については、別途、市から案内します。 | |
妊娠・出産 | 母子健康手帳 (表紙、出産予定日が分かるページ)のコピー |
保護者の |
診断書など(※) |
親族の |
介護・看護状況申告書(エクセル:27KB) |
災害復旧 | 罹災証明書 |
求職活動 | 求職活動状況が確認できる資料など(※お持ちの方のみ) |
就学 | 就学用タイムスケジュール申告書(エクセル:12KB)および在学証明書 |
その他、保育を必要とする事由 |
事情により異なりますので、各区役所子育て支援課へお問い合わせください。 |
※就労証明書の作成にあたって
- 就労証明書等の記載事項について、記入漏れ等がある場合、市から雇用主(事業主)へ確認する場合があります。
- 就労証明書に係る電⼦データを就労先事業者等に無断で作成または改変を⾏ったときには、刑法(有印私⽂書偽造罪、有印私⽂書変造罪または私電磁的記録不正作出罪)の罪に問われる場合があります。
- 虚偽の記載を⾏った場合は、認定を取り消す場合があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
子ども青少年局 子育て支援部 幼保推進課
電話番号:072-228-7173
ファクス:072-222-6997
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階
このページの作成担当にメールを送る