ひきこもりUX女子会 in OSAKA6市 堺市開催について
更新日:2020年7月8日
ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に「ひきこもりUX女子会 in OSAKA6市」を開催します。
開催場所は、開催順に大阪市・枚方市・吹田市・豊中市・松原市・堺市の6か所です。
開催にあたっては、大阪府・豊中市・吹田市・枚方市・松原市及びドーン運営共同体と連携し、運営については一般社団法人ひきこもりUX会議の協力を得て実施します。
対象
ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方
開催日時
令和3年1月12日(火曜)午後2時~午後4時30分
開催場所
堺市三国ヶ丘庁舎5階会議室
(堺市北区百舌鳥赤畑町1丁3番1号)
参加費
無料
定員
ひきこもりUX女子会 先着35人(事前申し込みが必要です)
つながる待合室 先着25人(事前申し込みが必要です)
申込方法
大阪府の申込サイトでお申し込みください。(申込サイトから申し込みができない場合は、大阪府青少年課までご連絡ください)
申込サイトはこちら
大阪府 青少年・地域安全室 青少年課
電話:06-6944-9147 ファックス: 06‐6944‐6649
メールseishonen@sbox.pref.osaka.lg.jp
イベント内容
ひきこもりUX女子会 in OSAKA 6市
テーマ「ひきこもり女子会に参加してみよう」
第1部 ひきこもり経験者の「体験談トーク」(40分程度)
(ひきこもり・生きづらさを抱える当事者による体験談)
第2部 当事者・経験者のみのグループトーク(1時間30分程度)
(テーマごとにグループ分けして自由に話し合う時間)
※途中参加、途中退席が可能。自主休憩もご自由に
※「ひきこもりUX女子会」第1部は、女性自認の方であれば、当事者・経験者でない方もご参加いただけます。
※第2部は、ご家族や支援者の立場の方でも、ひきこもりや生きづらさを抱える当事者・経験者で女性自認の方であれば参加いただけますが、その場合はあくまでも当事者としての参加とし、ご家族や支援者としての立場での発言はお控えください。
つながる待合室も同時開催
「つながる待合室」とは…
ひきこもり状態のご家族がいる方や支援者など、集まった方同士で自由に話す交流の場です。
対象はひきこもり状態のご家族がいる方や支援者の方です。
※「つながる待合室」は男女問わずご参加いただけます。
参加にあたってのルール
・聞いた話は外で話さない、SNS等で発信しない
・相手の話を批判・否定しない
・話す時間を独り占めしない
・聴いているだけでもOK
・営業活動、政治活動、宗教団体などへの勧誘はご遠慮ください。誹謗中傷、暴力行為は禁止。
開催チラシ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
子ども青少年局 子ども青少年育成部 子ども家庭課
電話:072-228-7331 ファックス:072-228-8341
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館8階
