区長のうごき(平成31年4月~令和元年6月)
更新日:2019年6月24日
令和元年6月15日(土曜)
東浅香山校区まちづくり事業 健康サミットin東浅香山
東浅香山小学校において、校区まちづくり協議会主催の「健康サミットin東浅香山」が開催されました。
「認知症」、「乳がん」に続き、第3回目の開催となる今年は、「耳の健康」をテーマとして、会場内に聴覚検査や相談コーナー等が設けられました。
また、民間の介護施設による最新のリハビリ器具体験では、歩行を補助するロボットなどに子どもから大人まで、興味津々の様子でした。
たくさんの子どもたちや地域の方々が集まり、ふれあい喫茶や長尾中学校吹奏楽部の演奏等で交流を深めながら、楽しい一日を過ごしておられました。
令和元年6月14日(金曜)
大泉校区 坂部誠二様 少年補導栄誉金賞ご受章
大泉校区連合自治会の坂部誠二様が、昨日、東京千代田区のグランドアーク半蔵門において開催された「少年補導功労者・少年補導功労団体表彰式」において、警察庁長官から少年補導栄誉金賞を受章され、早速、報告に来所されました。
制度創設当時から約40年間、少年補導員として青少年の健全育成と非行化の未然防止に地道に取り組んでこられた功績に対して授与されたものです。
坂部様には、今後も健康に留意され、地域に根差した青少年の健全育成活動にご尽力賜りますようお願い申し上げます。
令和元年6月1日(土曜)
北区グラウンド・ゴルフ大会
金岡公園野球場で開催された北区グラウンド・ゴルフ大会に出席しました。
新緑と澄みわたった青い空の下、約250人の方々が集いプレーされていました。参加者には、今回が初めてというファミリーから日頃よりプレーされている愛好家の方までいらっしゃいましたが、参加者全員が楽しみ、家族や地域間の交流を深められたようでした。
グランウンド・ゴルフは年齢を問わず誰でも簡単に参加できるスポーツです。今回参加されなかった方も、次回は是非検討してみてください。
令和元年5月26日(日曜)
春の地域安全大会
令和最初の地域安全大会がイオンモール堺北花田センターコートにおいて実施されました。
「特殊詐欺の被害防止」「子どもや女性を対象とする犯罪被害の防止」「自動車関連犯罪及びひったくり被害防止」を重点スローガンとして、5月21日から10日間、実施されます。
新1年生を含めた金岡北中学校吹奏楽部のいつもながらの素晴らしい演奏で幕を開け、続いて、吉本興業のタレントで一日署長を務めた宇都宮まきさんと北堺警察署員のかけ合いによる防犯キャンペーンが実施されました。
この記事を書いている日(28日)に、川崎市で幼い子ども等に対する殺傷事件が発生し、児童と保護者二人が亡くなり、多くの児童が負傷しました。犠牲者のご冥福をお祈りいたしますとともに被害を受けた児童の一日も早い快復を祈ります。
いくら気を付けていてもいつどこで遭遇するか分らない無差別な凶悪犯罪には、激しい憤りを感じます。
北区では、青色防犯パトロールカーとして登録した公用車5台による巡回活動を実施する等、地域の皆さまをはじめ警察等関係機関と連携し、できる限りの対策を採ってまいります。
令和元年5月24日(金曜)
大泉校区グラウンドゴルフ大会
大泉校区グラウンドゴルフ大会が金岡東公園で開催されました。
同校区のグラウンドゴルフクラブは昨年、結成10周年を迎え、年2回大会を開催し今回で第21回目を数えるそうです。
5月とは言え、真夏のような暑い天気が続いています。特に屋外でプレイされる皆さんはこまめに水分補給を行い、熱中症には十分気を付けてください。
令和元年5月19日(日曜)
五箇荘校区連合体育大会
五箇荘小学校で初夏を思わせるような晴天の下、第28回校区連合体育大会が開催されました。
各自治会から小さな子ども連れの世帯から高齢者まで大勢の方々が参加されていました。
開会式では、単位自治会ごとに色の違う自治会旗を高く掲げ、堂々とした入場行進が行われました。この旗は昨年度、避難所等で自分の属する自治会が一目でわかるようにと決められたものです。このようなところにも災害に備え、工夫されていることに感銘を受けました。
小学校の先生方もたくさん参加されており、行事の盛り上げに一役買っておられました。
令和元年5月16日(木曜)
北区老人クラブ連合会グラウンドゴルフ大会
金岡公園野球場において、北区老人クラブ連合会主催による第12回グラウンドゴルフ大会が開催され、234人が参加されました。
先月のディスコン大会に引き続き、はつらつとプレイされている北区の高齢者の方々の姿を拝見していると頼もしささえ感じました。
令和元年5月12日(日曜)
第14回 東区民まつり
第14回東区民まつりが絶好の天気の下、7区のトップを切って開催されました。
開会式典では若者代表の実行委員さんが挨拶されるなど、区民が一体となって取り組んでおられる様子がうかがえました。
5月にしては、少し暑い天気となりましたが、人気のキャラクターショーやふれあい動物園には長蛇の列ができるなど、会場の初芝体育館・野球場は大勢の来場者で賑わっていました。
親子交通安全教室
金曜日の春の全国交通安全運動キャンペーンに引き続き、イオンモール堺北花田で北堺親子交通安全教室が開催されました。
北堺警察署員による横断歩道の渡り方の実技指導のあと、エイベックスアカデミーの北川由里阿さんによる楽しいショーで、参加した子どもたちと一緒にダンスで盛り上がりました。
子どもは大人のすることを実によく見ています。我々大人が交通ルール順守を実践して、子どもたちにルールを守ることの大切さを教えていかなければなりません。
令和元年5月10日(金曜)
春の全国交通安全運動 街頭キャンペーン
11日から20日まで10日間、春の全国交通安全運動が、「子どもと高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止」等を重点取組みとして実施されます。
それに先立ち中百舌鳥駅前広場において駅頭キャンペーンが催され、多数の関係団体の皆さんが参加されました。
先日、滋賀県大津市で保育園児の列に交差点で衝突した自動車が突っ込み、二つの幼い命が奪われる悲惨な事故が起こりました。運転者の女性が右折時に前をよく見ていなかったことが原因と言われています。
運転をする者ひとりひとりが交通ルールを守ることの重要性を再確認し、二度と今回のような悲しい出来事が起こらないことを願っています。
平成31年4月28日(日曜)
北区老人クラブ連合会 親睦ディスコン大会
北区老人クラブ連合会主催の「第6回親睦ディスコン大会」が開催され、役員を含め178人が参加されました。
この大会には、区長就任当初からお伺いしていますが、年々参加者の皆さんの技術が上達していることに驚かされます。
北区では、一昨年からディスコン交流会を開催しており、誰もが楽しむことができるディスコンを世代間交流を進めるツールとして普及を図ってまいりたいと考えています。
平成31年4月3日(水曜)
北堺警察署開所40周年記念式典
北堺警察署が昭和54年に堺東警察署として開設されてから今年で40周年を迎え、例年より遅れていた桜がようやく花開いた晴天の下、初々しい新任署員による力強い誓いの詞の朗読やオリーブの記念植樹が行われました。
北堺警察署に勤務された歴代署員の皆さまには、長きにわたり地域の安全を守っていただき、深く感謝の意を表します。
北区としてもより一層、警察や地域の皆さまと連携を強化し、犯罪や交通事故の削減に取り組んでまいります。
新しい「令和」という時代が、すべての人々にとって平和で安寧な世の中になることを願っています。
このページの作成担当
北区役所 自治推進課
電話番号:072-258-6779、(美化担当)072-258-6865
ファクス:072-258-6874
〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1-4
このページの作成担当にメールを送る