区長のうごき(平成30年4月~6月)
更新日:2018年8月24日
平成30年6月16日(土曜)
東浅香山校区 まちづくり健康フェスタ~乳がんの早期発見・早期治療をめざして
東浅香山小学校において、まちづくり健康フェスタが開催されました。
本事業は、堺市地域まちづくり支援事業を活用し、乳がんの予防啓発等を主な目的として開催されたものです。
専門医による乳がんの講演会や予防相談コーナーをはじめ、認知症チェックコーナーや身体測定コーナー、ふれあい喫茶、ドローンの操縦体験、子ども向けの工作体験など様々なコーナーが設けられ、子どもから高齢者までたくさんの方で賑わっていました。
イベントの最後では、長尾中学校の吹奏楽部の演奏が行われ、会場は大いに盛り上がりました。
当校区では、昨年度に認知症の予防をテーマとした事業を行うなど健康で住みよいまちづくりをめざす大変意義深い取組みを続けて実施されています。各校区の福祉委員長をはじめ、他の校区の方々も大勢視察に来られていました。
平成30年6月2日(土曜)
北区グラウンド・ゴルフ大会
絶好の晴天の下、北区グラウンド・ゴルフ大会を金岡公園野球場で開催しました。
この大会も今回で13回目を迎え、一般の部とファミリーの部を合わせて、300人を超える方々にご参加頂きました。グラウンド・ゴルフが、誰もが楽しめるスポーツとして、北区ですっかり定着してきたことを嬉しく思います。
芝生が深く、コース取りが難しい中、一般の部で優勝された方のスコアは、24ホールで55打、ファミリーの部では、12ホールで59打という素晴らしい成績でした。
本大会の運営にあたり、朝早くからご協力いただきました堺市グラウンド・ゴルフ協会の皆さんに感謝申し上げます。
平成30年5月24日(木曜)
第1回北区教育・健全育成会議
北区役所にて、平成30年度第1回北区教育・健全育成会議を開催しました。
冒頭、本年度の審議事項「家庭・地域における教育・健全育成に向けた取組(子どもの健やかな育ちに向けた連携・協働の推進)について」の審議依頼書を山田職務代理者にお渡ししました。その後、今年度の審議の方向性について、活発な議論が行われました。
今年度も9月に中間報告、2月に提言をいただく予定です。
北区では、昨年度に提言いただいた内容を踏まえ、区役所、教育委員会、地域等が連携し、「子どもたちの健やかな育ち」の実現をめざしてまいります。
会議は傍聴できますので、是非お越しください。
平成30年5月17日(木曜)
北区老人クラブ連合会グラウンドゴルフ大会
金岡公園野球場において開催された、第11回北区老人クラブ連合会グラウンドゴルフ大会に出席しました。
少し蒸し暑い天候となりましたが、約250人の方々が参加され、日頃の練習の成果を発揮すると同時に、地域やクラブを超えた交流を楽しまれていました。
始球式では、青々と茂った芝生でコース取りが難しかったですが、「区長、腕をあげたな」というお声を頂くことができました。
平成30年5月13日(日曜)
東区民まつり
初芝体育館・野球場において、第13回「東区民まつり」が開催されました。
朝方から降り出した雨でグラウンドがぬかるみ、出店者の方々は大変苦労されていました。体育館では、人気のキャラクターショーをはじめ、似顔絵作成コーナーや体力測定ブースなど様々な催し物が行われ、雨天にも関わらず、親子連れの来場者等でたいへん賑わっていました。
平成30年4月18日(水曜)
春の地域安全大会
イオンモール堺北花田センターコートにおいて実施された、北堺防犯協議会・北堺警察署共催の「春の地域安全大会」に出席しました。
大阪府警察本部生活安全指導班による防犯教室では、「大阪のおばちゃん」と「詐欺犯」に扮した最新の振り込め詐欺などの再現劇が行われ、電話では本当に家族かどうかを確かめるために、あらかじめ家族にしか分からない合言葉を決めておく等の対策を教わりました。
最近では、市役所職員をかたった還付金詐欺や学生時代の卒業アルバムを悪用した詐欺なども増えているそうです。「自分だけは大丈夫」と思わないで、少しでも違和感を感じたら、まず周りの親族や警察、区役所等に相談するように心がけてください。
平成30年4月11日(水曜)
長尾街道今昔写真展
JR堺市駅東通商店街の音カフェで、4月1日から30日まで長尾街道今昔写真展が開催されています。
街道周辺の懐かしい写真を店内に展示し、地域の方々がたくさん訪れているそうです。
これに合わせて、歴史探検やおしゃべりイベントも催されますが、8月4日・5日の両日、商店街の協力のもと「長尾ichiまつり」として、もったいない市や音楽イベント、地域の歴史写真展等を計画しています。少し先になりますが、皆さんも是非ご参加ください。
平成30年4月6日(金曜)
春の全国交通安全運動 街頭キャンペーン
中百舌鳥駅前広場において春の全国交通安全運動駅頭キャンペーンが催され、多数の関係団体の皆さんが参加されました。
15日までの10日間、全国では「子どもと高齢者の安全な通行の確保」「高齢運転者の交通事故防止」「自転車の安全利用の推進」等を重点取組みとして実施されます。
大阪では125CC以下の二輪車の死亡事故割合が高いことから、「二輪車の交通事故防止」を重点としています。
確かに中央環状線や大阪高石線等の幹線道路において二輪車が車の間をぬって走行する姿をよく見かけますが、二輪車による危険な走行はひとたび間違えば人命に直結する事態に陥ります。
運転者ひとりひとりが悲惨な事故を引き起こさないよう交通ルールを守ることの重要性を再認識するとともに、危険な運転はやめて万一の事故に備えヘルメットやプロテクターを正しく着用して、自分の身を守るようお願いします。
このページの作成担当
北区役所 企画総務課
電話番号:072-258-6706
ファクス:072-258-6817
〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1-4
