区長のうごき(平成30年10月~12月)
更新日:2018年12月25日
平成30年12月15日(土曜)
ツリーのまわりでコンサート
堺市産業振興センターイベントホールで、「ツリーのまわりでコンサート」を開催いたしました。今回で第19回目となり、北支所開所時から続く歴史のある行事です。当日は北区内の11の幼稚園・保育園・こども園にご参加いただき、約900人の方にご来場いただきました。
園児のみなさんは、大勢の観衆の前で緊張もあったでしょうが、この日のために一所懸命練習してきた合唱や合奏、和太鼓やダンスなどを披露いただきました。見守る来場者の方々からも温かい拍手が送られ、一足早いクリスマスのひとときとなりました。
平成30年12月16日(日曜)
新金岡校区「交流もちつき大会」
新金岡小学校で校区福祉委員会主催による恒例の交流もちつき大会が開催されました。
朝早くから校区スタッフや金岡北中学校の生徒がついたもちと豚汁をいただきながら、たくさんの家族連れがベンチに腰掛けて、小春日和の一日を楽しんでおられました。
校庭では大勢の子どもたちが高齢者の方々からグラウンドゴルフを教えてもらい、交流している姿が見られました。
平成30年12月9日(日曜)
北八下校区「自主防災訓練」
北八下校区で自主防災訓練が開催されました。
約200人の方が参加され、一時避難場所に参集した後、消火訓練やAEDを使った救急救命訓練等に熱心に取り組んでおられました。
台風21号では、北八下校区でも家屋の屋根瓦が飛んだり、停電の被害が発生しました。
今回、訓練に参加できなかった皆さんも、いざというときのために、次の機会にはぜひ参加してください。
光竜寺校区「クリスマス発表会」
光竜寺地域会館において校区まちづくり協議会主催のクリスマス発表会が開催されました。
校区の方や金岡北中学校の生徒らがついた餅を温かいぜんざいやきなこ餅にして来場者に振舞われていました。
子どもたちはサンタクロースからプレゼントを受け取ったり、ボランティアによるバルーンアートを体験するなど、地域会館に笑顔が溢れていました。
中百舌鳥校区「冬まつり(絆の和)」
中百舌鳥小学校で、校区まちづくり協議会主催の「冬まつり(絆の和)」が開催されました。
今年で5回目となるこの事業は、地域の皆さんが交流して絆を深めることを目的に実施されており、輪投げやパターゴルフなどのゲームの他、もちつきや大阪府立大学のOBで結成されたトナカイズのバンド演奏が行われました。
当日は晴天に恵まれ、親子でゲームをして楽しんだり、つきたてのおもちを食べる姿があちこちで見受けられ、来場者をはじめスタッフの方々も楽しい時間を過ごしておられました。
平成30年11月25日(日曜)
五箇荘東校区「自主防災フェスティバル」
五箇荘東小学校にて校区まちづくり協議会主催による「五箇荘東校区自主防災フェスティバル」が行われました。
地域住民の交流と自主防災力の向上をテーマに、各種防災訓練や防災クイズのほか、校区自治会による模擬店やおもちゃの交換イベントもあり、会場は多くの人で賑わいました。
煙体験や小型ポンプの起動訓練などの防災体験コーナーをスタンプラリー形式で巡る形式を取り入れたことにより、来場した子どもたちも楽しく防災に触れることができるよう工夫されていました。
平成30年11月24日(土曜)
百舌鳥校区「自主防災訓練」
百舌鳥小学校にて校区まちづくり協議会主催による自主防災訓練が行われました。
当日は、グループに分かれて、水消火器を使用した消火訓練、応急担架訓練、AED訓練、緊急時用浄水機の操作訓練など、さまざまな訓練が行われました。浄水機の操作訓練では実際にプールの水を使用して作った飲料水を、参加者が試飲をして安全の確認をされていました。
当日は地域のスタッフが積極的に運営されており、参加された方々も熱心に取り組んでおられました。今後も地域の防災力の向上につながる取組みを続けてほしいと思います。
北八下校区「絆フェス」
北八下小学校において「世代をこえてつながろう」をテーマとして校区まちづくり協議会主催の「第5回絆フェス」が開催されました。
全国ゆるキャラグランプリで909体中、見事105位に輝いた北八下校区のマスコットキャラクター「やしモン」と北八下幼稚園の「やしモン♪ダンス隊」による可愛いダンスとともに開会され、午後には自治会対抗歌合戦等が行われました。
校庭では、先日、田んぼアートで収穫したお米の試食や、大人も子どもも楽しめる体験型のブースが並び、清々しい秋空のもと、賑やかな声が溢れていました。
平成30年11月23日(金曜・祝日)
五箇荘校区「第3回五箇荘校区 BOSAIカーニバル!!」
五箇荘小学校にて校区まちづくり協議会主催による「五箇荘校区BOSAIカーニバル!!」が行われました。
第3回目となる今回も、BOSAIカーニバルという行事名にふさわしく、防災訓練にゲーム要素を取り入れ、楽しみながら防災を体験できる様々なコーナーが展開されていました。
水消火器を使用した的当てや、○×防災クイズ、北消防署の指導による簡易担架の作成訓練などの防災コーナーの他、ミニSLやふわふわなどの遊びコーナーもあり、来場した子どもたちは大いに楽しみながら防災について学んでいました。
平成30年11月11日(日曜)
南区ふれあいまつり
第22回「南区ふれあいまつり」が雲ひとつない晴天の下で開催され、家族連れをはじめ大勢の来場者が秋の一日を楽しんでおられました。
会場の西原公園グラウンドでは19校区の模擬店をはじめ、島根県隠岐郡西ノ島町の新鮮な海産物コーナーに長い列ができていました。
ステージではバトントワリングやキッズダンスの他、珍しいよさこい鳴子踊りも披露され、観覧席から大きな声援が飛んでいました。
平成30年11月11日(日曜)
なかもずフェスティバル2018
今年も中百舌鳥駅前広場において、堺市商店連合会活性化推進委員会主催、中百舌鳥駅前通商店街振興組合主管による「なかもずフェスティバル2018」が開催されました。
地元の商店街の方々が中心となって飲食品や物品販売のほか、ステージでは中百舌鳥小学校吹奏楽部の演奏をはじめ、ダンスパフォーマンス等楽しい催しが満載で、多くの人々で賑わっていました。
平成30年11月10日(土曜)
メイドインさかいフェア2018
秋晴の空の下、10日・11日の2日間、堺市産業振興センター、堺商工会議所ほかにおいて「メイドインさかいフェア2018」が開催されました。
このイベントはメイドイン堺の製品やグルメ等が一堂に会し、毎年堺市内外から大勢の方が来場されます。
パトカーや消防車など様々な車両の展示などお子さん向けのコーナーも充実しており、幅広い世代の方が楽しまれていました。
西区ふれあいまつり
大きなくす玉が割られ、第22回「西区ふれあいまつり」が華やかに開催されました。
西区では、区役所とウェスティ(西文化会館)を会場としており、毎年恒例のバザーには、今年もまつり開始前から長蛇の列ができていました。
また、プラネタリウムやお茶席コーナーなど多世代向けの催しがたくさん用意され、会場は大賑わいでした。
中百舌鳥駅前自転車マナーアップキャンペーン
中百舌鳥駅前広場において「自転車マナーアップキャンペーン」が開催されました。
このキャンペーンは歩行者等の安全な通行や良好な景観の確保を図ることを目的に実施されています。この日は、午前8時から午後3時半の間に自転車11台、原付バイク1台が撤去されました。
中百舌鳥駅前は歩行者がたいへん多い場所です。自転車を利用される方はマナーについて、改めて考えていただきたいと思います。
平成30年11月 4日(日曜)
みはら区民まつり
第14回「みはら区民まつり」が開催されました。
昨年は荒天により中止になってしまいましたが、今年は清々しい秋空のもと、たくさんの区民の皆さんが来場され、秋の一日を楽しんでおられました。
美原区役所に隣接して大型マーケットの出店が計画されており、現在の形態で実施されるのは今年が最後とのことです。
どのようなまつりとして生まれ変わるのか楽しみです。
平成30年11月3日(土曜)
北区交流まつり2018
金岡公園野球場において、北区交流まつり実行委員会主催による「北区交流まつり2018」を開催しました。
天候に恵まれた当日は、金岡北中学校吹奏楽部のファンファーレから開会し、楽器演奏やダンスなどのステージイベントのほか、各校区による模擬店や各種団体による出展、社会福祉協議会による福祉PRコーナー、地域特産市、ミニSLやふわふわなど、さまざまな催しを行いました。昨年を上回る約33,000人の皆様にご来場いただき、楽しいひと時を過ごしていただけたことと思います。
ご協力いただいた実行委員をはじめ、各校区関係者の皆様、参加いただいた各種団体の皆様、協賛いただいた皆様に深く感謝いたします。
平成30年10月27日(土曜)
金岡校区防災キャンプ
土曜日から翌日にかけて金岡校区自治連合会主催による防災キャンプが実施されました。
この事業は、8月に区役所で行った子ども防災キャンプを参考にしていただいて実施されたもので、小学生だけではなく地域の方々も参加して行われました。
初日は救命講習から始まり、炊出し訓練、子ども会による養生テープやカラーコーンを使った防災ゲーム、府大ボランティアによる防災学習等のプログラムが実施されました。その後、断熱シートと段ボールベッドを組み立てる避難所づくりを行い、参加者の方々は小学校体育館に宿泊されました。
地域で実際に避難所体験をする取組みをしていただくことは災害への備えとしてもたいへん有意義なことで、他の校区でもぜひ取り入れていただきたいと思います。
平成30年10月21日(日曜)
第45回 堺まつり大パレード
堺まつり大パレードが行われ、北区自治連合協議会の皆さんが竹内街道隊として推古天皇、聖徳太子、文官・武官に扮し大小路筋を行進されました。
昨年は雨中の行進となりましたが、今年は絶好のまつり日和となり、沿道では大勢の方々が大きな声援を送られていました。
平成30年10月20日(土曜)
新金岡東校区 ふれあいフェスタ
新金岡東小学校で校区まちづくり協議会主催「ふれあいフェスタ」が開催されました。
毎年恒例の行事ですが、今年は体育館での迫力あるステージイベントのほか、新たに無料喫茶コーナーや無料占いコーナーなども設けられました。
また、運動場ではミニ新幹線乗車体験や移動動物園が開園され、ポニーの乗馬体験や羊やウサギなど動物とのふれあい体験など、普段はできない体験が盛りだくさんでした。
小さな子どもから高齢の方まで、幅広い世代が楽しめる内容で、大盛況の一日となりました。
平成30年10月17日(水曜)
金岡南中学校 小池 綾さんが市長を表敬訪問
平成30年8月18日~21日に「シティライトスタジアム」(岡山県総合グラウンド陸上競技場)で開催された「第45回全日本中学校陸上競技選手権大会 男子共通4種競技」で優勝された金岡南中学校3年 小池 綾(りょう) さんが市長を表敬訪問され、北区長も同席しお祝いの言葉を送りました。
※男子4種競技とは、110メートルハードル走、砲丸投、走高跳、400メートル走のそれぞれの記録を得点に換算し、総合得点で競う競技。
平成30年10月8日(月曜・体育の日)
第44回堺市民オリンピック
金岡公園陸上競技場他において第44回堺市民オリンピック開催されました。
暑いぐらいの天気となりましたが、絶好の秋晴れのもと7競技で熱戦が繰り広げられました。
北区では、ソフトボールの部で西百舌鳥、新浅香山校区、バレーボールの部で百舌鳥、中百舌鳥、金岡校区、卓球の部で中百舌鳥、金岡南校区、ゲートボールの部で東浅香山、五箇荘東、北八下、金岡校区、綱引きの部で百舌鳥、中百舌鳥校区、グラウンドゴルフの部で金岡校区がブロック優勝したほか、陸上競技一般女子100mで大泉校区、走り幅跳びの部で新金岡校区の選手が優勝するなど、前回大会を上回る優秀な成績をおさめられました。
今回の大会では90歳以上の方が6人選手として出場され、北区からは百舌鳥、中百舌鳥校区から2人の方が奨励賞を受賞されました。
平成30年10月6日(土曜)
金岡南校区子どもわいわいキャンプ
台風25号の接近が危惧されていましたが、幸いにも大きな影響はなく、金岡南小学校で子どもわいわいキャンプが開催されました。
参加した約150人の子どもたちが協力して、飯盒で米を炊いて作るカレーをいただくのが毎年の楽しみになっています。
今年も食べ終わった後は、大学生ボランティアによるキャンプファイアーや、先生方がお化けに扮した肝だめし大会が行われました。
平成30年10月6日(土曜)
♪HAPPY子育てマルシェ
北区区民活動支援コーナー(新金岡市民センター2階)にて「♪HAPPY子育てマルシェ」が開催されました。このイベントは、北区まちづくりカフェに参加したママ達が自分たちで企画して開催したものです。
ベビーマッサージやスライム作り、子育てグッズのフリーマーケット、新鮮な野菜のマルシェなど、子育て世代が楽しめる内容が盛りだくさんのイベントで、ママ達が口コミで広報した成果もあって、会場にはたくさんの来場者がありました。
また、北八下校区のゆるキャラ「やしモン♪」も登場し、子どもたちに囲まれて、終始なごかな雰囲気を醸し出していました。
あらためて、北区のママ達のパワーを感じることができたイベントでした。
このページの作成担当
北区役所 自治推進課
電話番号:072-258-6779、(美化担当)072-258-6865
ファクス:072-258-6874
〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1-4
このページの作成担当にメールを送る