コロナに負けない健康づくり
更新日:2022年7月7日
新型コロナウイルスの感染が長期化しています。
高齢者や基礎疾患のある方は、感染すると重症化する場合があると言われています。
日頃から健康づくりを行いましょう。
免疫力アップの生活習慣
〇十分な睡眠
・良質な睡眠の確保は、こころと体の健康を保つために重要な要素です。
・よい睡眠のためには、定期的な運動を行うことや自分なりにリラックスできる環境を整えることが効果的です。
・入眠前は、パソコンやスマートフォンの利用を控えましょう。
〇食事は元気の源です。
・朝食を毎日食べましょう。(内部リンク)
・主食・主菜・副菜を組み合わせて食べましょう。
・主菜を毎食食べるようにしましょう。
・野菜をたくさん食べましょう。 特に色の濃い野菜を食べましょう。(内部リンク)
おうちごはんを健康に(内部リンク)
〇適度な運動
・おうちで体を動かそう(内部リンク)
・閉じこもりがちな生活を見直し、密を避けて運動しよう。
口腔ケアで肺炎予防
唾液や食物などが誤って気管に入ると、口腔内の細菌が気管や肺で増殖し、肺炎を起こします。それを誤嚥性肺炎といいます。
丁寧な歯みがきで口腔内の細菌を減らしましょう。
マスクをしていると、いつの間にか口が開いて乾燥していることもあります。そんなときは「お口の体操」をマスクの中でしてみましょう。1セット約3分でできます。
呼吸筋ストレッチと腹式呼吸で肺機能を維持
「口すぼめ呼吸」と「腹式呼吸」を併用することで、たくさんの空気を灰の中に取り入れることができます。
呼吸筋の柔軟性を高めることは、胸郭や関節の動きをやわらかくする効果があります。
また、呼吸筋ストレッチ体操だけでなく家事などで体を動かして日常生活を活動的に行うことも大切です。1セット約4分でできます。
このページの作成担当
健康福祉局 健康部 健康推進課
電話番号:072-222-9936
ファクス:072-228-7943
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当にメールを送る