予防接種を受けた後の注意事項
更新日:2012年12月19日
1. | 予防接種を受けたあと、30分以内は急な副反応が起こることがありますので、お子さんの様子を観察しましょう。 |
---|---|
2. | 接種後、生ワクチンでは4週間、不活化ワクチンでは1週間は副反応に注意しましょう。 |
3. | 接種後、健康状態に注意し、高熱、不機嫌、けいれんなどの異常な症状があった場合は、速やかに医師の診察を受けて管轄の保健センターへ連絡してください。 |
4. | 当日の入浴は差し支えありませんが、接種したところをこすったりせず清潔に保ちましょう。 |
5. | 接種当日は激しい運動を避け、できるだけ安静にし、翌日も激しい運動をしないようにしましょう。 |
6. | 生ワクチン接種をしたあとは、抜歯、扁桃腺摘出術、ヘルニア手術等、緊急性のない場合には1か月間は避けましょう。 |
7. | BCG接種をしたあとは、接種したところを日光にあてないで自然に乾くのを待ってから服を着せてください。接種したところをかいたり、こすったりしないで清潔にしておいてください。 また、BCG接種をした3~5週間後に、あわつぶくらいの赤いふくらみができ、その先は黄みを帯びることがあります。その後はかさぶたになり、かさぶたが落ちるとあとはきれいになります。赤いふくらみがあるときは、もんだり、こすったり、ひっかいたりせずにその個所を清潔に保ってください。 |
8. | 他の予防接種を受ける場合は、生ワクチン接種後は27日間以上、不活性ワクチン・トキソイド接種後は6日間以上あけてから受けてください。 |
その他、気がかりなことがありましたら保健センターへ問い合わせてください。
このページの作成担当
健康福祉局 健康部 保健所 感染症対策課
電話:072-222-9933 ファックス:072-222-9876
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
