このページの先頭です

本文ここから

令和5年秋開始接種の集団接種会場キャンセル待ち予約

更新日:2023年9月15日

ワクチンの廃棄を防ぐため、集団接種会場で当日キャンセル等により予約の空きが発生した場合、キャンセル待ち予約をされた方にコールセンターからご連絡します。
キャンセル待ち予約をした場合でも、空きが発生しないことがあるため、必ず接種が受けられるとは限りません。
早めの接種を希望される方は、個別接種会場での接種もご検討ください。接種を受けられる会場は、接種場所のページへ。

対象者

12歳以上の令和5年秋開始接種対象者で、予約が取れない等の理由でコールセンターからキャンセル待ちの連絡を希望する方
令和5年秋開始接種の対象者は、初回接種を終了し、前回接種から3カ月以上経過した、生後6カ月以上の全ての方です。
実施期間は、令和5年9月20日から令和6年3月31日までです。
詳細は、令和5年秋開始接種のページをご確認ください。

キャンセル待ちの申請方法

  1. 電子申請システムに利用者登録する(すでに電子申請システムに登録済みの場合は不要です。)
  2. 電子申請システム(令和5年秋開始接種のキャンセル待ち予約ページ)からキャンセル待ちを申請する

申請方法の詳細は、マニュアル(PDF:2,201KB)をご確認ください。

予約後の流れ

  1. 当日、接種会場で空きが発生した場合、コールセンターから電話で連絡します。
  2. コールセンターの指定時間までに接種券を持って会場に到着できる場合は、来場の上、接種を受けてください。
  3. 指定時間の都合がつかない場合や電話に出られなかった場合は、次の空きが発生したときに連絡をします。

※申請から1カ月経過するか、コールセンターからの電話に複数回出られなかった場合は、接種の状況に関わらず、キャンセル待ち予約を解除します。

注意事項

  • 空きが発生しなかった場合やワクチンに余りが生じなかった場合は、コールセンターからの連絡はありません。
  • コールセンターからの連絡は、おおむね各会場の接種終了前の時間(昼過ぎや夕方頃)となります。
  • 空きが発生した場合、キャンセル待ち予約の申請順に連絡するため、コールセンターに直接、または折り返しの連絡をいただいてもキャンセル待ちの対応はできません。
  • コールセンターから指定時間の連絡を受けた後、指定時間までに会場に到着できない場合、原則として接種を受けられません。また、この場合、キャンセル待ち予約を解除します。
  • 必ずコールセンターからの連絡を受けてから会場にお越しください。連絡を受けずに直接会場に来られても、接種を受けられません。
  • 会場により、接種可能な年齢が異なります。詳細は、接種場所のページをご確認ください。
  • ワクチンの種類は選択できません。
  • 令和5年9月19日まで実施の令和5年春開始接種キャンセル待ち予約は、9月14日で申請受付を終了しました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

堺市新型コロナワクチン接種コールセンター

電話番号:0570-048-567

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで