小児(5~11歳)接種の概要
概要
小児接種の必要性について
新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の流行に伴い、感染者全体に占める小児の割合が増えていることや、小児における中等症や重症例の割合は少ないものの重症に至る症例数が増加傾向にあることが報告されています(令和4年2月現在)。また、基礎疾患がある小児では、新型コロナウイルスに感染することで重症化するリスクが高くなると言われています。
今後、様々な変異株の流行が想定されること、現時点において、特に重症化リスクの高い基礎疾患を有する5~11歳の小児に対して接種の機会を提供することが望ましいと考えられることから、厚生労働省の審議会で議論された結果、予防接種法に基づく接種に位置づけ、小児を対象にワクチン接種が実施されることとなりました。
接種は強制ではありません
新型コロナワクチンの接種を受けることは強制ではありません。16歳未満の方の場合は、原則、保護者(親権者または後見人)の同伴と予診票への保護者の署名が必要で、保護者の同意なく接種が行われることはありません。また、周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いします。
小児(5~11歳)接種に関する情報(外部リンク)
厚生労働省
- 5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ
- 新型コロナワクチンQ&A「小児接種(5~11歳)」
- 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ)
- ファイザー社の新型コロナワクチン接種についての説明書(小児(5~11歳)接種用)
- 新型コロナワクチンを受けた後の注意点(小児(5~11歳)接種用)
ファイザー社
日本小児科学会
対象
原則、市内に住民票がある5歳から11歳の方
- 5歳になる方は、5歳の誕生日の前日から接種を受けられます。
- 1回目の接種日時点で12歳の方(12歳の誕生日の前日を含む)は、12歳以上対象の1、2回目接種を受けてください。なお、送付された小児(5~11歳)接種の接種券をお持ちの場合は、そのまま使用できます。
- 1回目に小児(5~11歳)接種を受け、2回目接種を受ける前に12歳になった方は、1回目と同様に小児(5~11歳)接種を受けてください。
■基礎疾患がある方について
慢性呼吸器疾患、先天性心疾患等、重症化リスクの高い基礎疾患を有する方は、接種にあたってあらかじめかかりつけ医等とよく相談してください。 日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い疾患の一覧等を公表しています。
- 新型コロナウイルスワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方(外部リンク)
- 日本小児科学会「新型コロナウイルス関連情報」のページ(外部リンク)
接種ワクチン・接種回数
ワクチン | 接種回数 | 接種間隔 |
---|---|---|
ファイザー社の小児用ワクチン | 2回 | 1回目接種から原則として3週間後 |
- 1回目の接種から3週間を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。
- 他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチンの接種と13日以上の間隔を空けてください。
- 5~11歳が接種するワクチンの有効成分の量は、12歳以上が接種するワクチンの3分の1です。
接種券の送付
対象の方へ令和4年3月4日(金曜)に接種券を発送しました。
※4月以降に5歳となる方には、誕生日前月下旬に接種券を発送します。
予約方法
接種場所 | 予約方法 |
---|---|
個別接種会場(医療機関) | 各医療機関へ直接予約 |
集団接種会場(医療機関) | ・LINE予約 |
- 接種の際は、保護者の同伴が必要です。また、当日、予診票に保護者の署名が必要です。
※ 保護者とは、親権を行う者(父母、養親)および後見人です。それ以外の方は保護者に該当しません。
- 基礎疾患等がある方は、事前にかかりつけ医に相談し、母子健康手帳等に接種の可否を記入してもらってください。
接種実施期間
令和4年9月30日まで
※変更される場合があります。
接種場所
個別接種会場
小児(5~11歳)接種の接種場所は、「1回目、2回目接種(12歳以上の方対象)」「追加接種(3回目接種、4回目接種)」の接種場所と異なりますのでご注意ください。
区 | 名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
堺区 | 松並診療所 | 綾之町東1丁3-32 | 080-4026-3085 |
堺区 | 塚田内科クリニック | 熊野町東3丁1-27 | 072-233-6933 |
堺区 | あらたホームクリニック三国ヶ丘 | 向陵中町4丁3-10 SHINZAN ビル315号室 | 072-242-7998 |
堺区 | 石村小児科医院 | 向陵東町2丁2-11 | 072-258-4752 |
堺区 | みみはら高砂クリニック | 高砂町4丁109-2 | 072-241-4990 |
堺区 | 富田内科医院 | 材木町西3丁1-28 | 072-225-1881 |
堺区 | 長山整形・内科 | 戎島町3丁4 | インターネット予約 |
堺区 | 山県クリニック | 南陵町4丁4-17 | 080-9608-1483 |
堺区 | にしきこどもクリニック | 大浜南町2丁8-23 | 072-225-3535 |
堺区 | なかしま内科クリニック | 田出井町1丁1-208 ベルマージュ堺2階 | 072-282-6331 |
堺区 | 福島小児科 | 中安井町1丁3-18 | 072-222-3831 |
中区 | 田中医院 | 深井水池町3013 | 072-276-2323 |
中区 | かなざきこどもクリニック | 土塔町3327 | インターネット予約のみ |
中区 | ララランドクリニック | 八田西町1丁422-2 | 072-273-6069 |
中区 | 永田整形外科 | 八田北町461-5 | 072-276-1616 |
中区 | 佐藤小児科 | 堀上町123 サン・ヴィレッジ1階 | 072-281-0215 |
中区 | みさきファミリークリニック | 深井畑山町254-5 | 072-276-1922 |
中区 | 南波クリニック | 深井沢町3287 | 072-276-1101 |
東区 | 林小児科クリニック | 北野田345-4 | インターネット予約のみ |
西区 | しまたに小児科 | 上714-1 朝日医療ビル鳳南4階 | 072-260-2111 |
西区 | なかいホームケアクリニック | 上野芝向ケ丘町6丁1-34 パルファン上野芝1階 | 072-276-4671 |
西区 | いしいこどもクリニック | 上野芝町2丁3-18 | インターネット予約のみ |
西区 | 河面医院 | 浜寺諏訪森町東3丁369-2 | 072-261-2100 |
西区 | おくだ耳鼻咽喉科 | 津久野町1丁8-18 | 窓口予約のみ |
西区 | 岡原クリニック | 津久野町3丁27-50 | 072-267-5355 |
西区 | たつみクリニック | 浜寺石津町中1丁3-9 | 072-247-9470 |
西区 | しまキッズクリニック | 浜寺南町3丁2-1 浜寺メディカルスクエア2階 | 072-262-8788 |
西区 | 柗本内科クリニック | 鳳西町1丁92ー2 マンション池尻1階 | 072-262-5073 |
西区 | 樋上小児科 | 鳳東町2丁164-5 | 072-273-7100 |
西区 | 耳原鳳クリニック | 鳳南町5丁595 | 072-275-0801 |
西区 | 朴井診療所 | 鳳北町4丁217 | 072-264-8564 |
西区 | 木村ファミリークリニック | 北条町2丁29-7 | 072-278-0025 |
西区 | 堺市総合医療センター | 家原寺町1丁1-1 | 072-272-1199 |
南区 | 小児科八木医院 | 高倉台3丁3-2 | インターネット予約のみ |
南区 | 山口こどもクリニック | 鴨谷台2丁1-5 サンピア2番館2階 | 072-295-7270 |
南区 | 小川クリニック | 高尾2丁448 | 072-271-0071 |
南区 | 毛利クリニック | 三原台3丁1-11 | 窓口予約のみ |
南区 | まきクリニック | 原山台4丁15-2 | 072-296-7707 |
南区 | ミノヤマ耳鼻咽喉科 | 槇塚台1丁11-2 | インターネット予約のみ |
南区 | あかざわ小児科 | 御池台3丁2-4 | 072-297-7771 |
北区 | 西川医院 | 金岡町893 | 072-252-8565 |
北区 | 森本医院 | 新金岡町2丁5-1-22 | 072-253-0405 |
北区 | 大阪労災病院 | 長曾根町1179-3 | 072-252-3561 |
北区 | たけなかキッズクリニック | 長曾根町1467-1 メディカルエイトワンビル2階 | 072-240-0080 |
北区 | なかの医院 | 東三国ケ丘町5丁7-5 | インターネット予約のみ |
美原区 | 森クリニック | 大保16-1 | 072-363-2662 |
※令和4年4月12日現在の情報を掲載しています。
※接種場所は変更となる場合があります。
集団接種会場(医療機関)
小児用(5~11歳)接種の接種場所は、「1回目、2回目接種(12歳以上の方対象)」「追加接種(3回目接種、4回目接種)」の接種場所と異なりますのでご注意ください。
区 | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
堺区 | 清恵会病院 | 南安井町1丁1-1 |
南区 | 堺咲花病院 | 原山台2丁7-1 |
※接種場所は変更となる場合があります。
接種の流れ
接種できる医療機関や会場を確認し、予約する
•接種は原則として、住民票がある市町村で受けていただきます。
•接種を受けるには、予約が必要です。予約方法は、こちらからご確認ください。
•住民票所在地以外でのワクチン接種については、こちらからご確認ください。
予約した日時に医療機関や集団接種会場で接種を受ける
以下のものを持参し、予約した医療機関や会場で接種を受けてください。持参されない場合は、接種が受けられませんのでご注意ください。
■接種時に必要なもの
1.接種券付き予診票
2.予防接種済証
3.本人確認書類(健康保険証等)
4.母子健康手帳(接種を受けるお子様の接種履歴を管理しているため)
※ふだん、お薬を服用されている方は、お薬手帳があれば一緒にお持ちください。
接種後に気を付けていただきたいこと
- 接種後数日以内は、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱等の症状がみられることが多いため、このような症状に注意してください。
- 海外では、ごくまれに、接種後に軽症の心筋炎を発症した例が報告されています。接種後4日程度の間に、胸の痛みや動悸、息切れ、むくみなどの症状がみられた場合は、速やかに医療機関を受診し、ワクチンを接種したことを伝えてください。
- ワクチンの効果は100%ではありませんので、接種後も引き続き、基本的な感染対策の継続をお願いします。
接種の効果と副反応
米国で5~11歳を対象に実施された臨床試験の結果によると、5~11歳でも、16~25歳と同程度に抗体価が上昇し、有効性が評価できるとされています。
また、副反応については、5~11歳の接種においても、12歳以上の方と同様、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱等、様々な症状が臨床試験で確認されていますが、ほとんどが軽度又は中等度であり、1~2日程度で回復していること、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められていないと判断されています。
米国で実施された、ワクチン接種後の様々な症状に関する解析結果によると、5~11歳の男性においても、2回目接種時に心筋炎が報告されています。しかし、その報告頻度は12~15歳及び16~17歳の男性と比較して低かったことが確認されています。
発現割合 | 症状 |
---|---|
50%以上 | 接種部位の痛み、疲労 |
10~50% | 頭痛、注射した部分の発赤や腫れ、筋肉痛、悪寒 |
1~10% | 下痢、発熱、関節痛、嘔吐 |
(厚生労働省ホームページから抜粋)
■接種や副反応などに関する電話相談
堺市新型コロナワクチン副反応相談窓口
- 電話:072-228-7043
- ファックス:072-275-5387(聴覚や発語の障害がある方に限ります)
- 時間:9:00~17:30(平日・土曜・日曜、祝日)
大阪府 新型コロナワクチン専門相談窓口
- 電話:0570-012-336または06-6635-2047
- 時間:24時間(土・日曜日、祝日も受付)
- 対象:大阪府民等
- 聴覚障がいのある方はファックスにてご相談ください(ファックス:06-6641-0072)
ワクチン接種に伴う市立小・中学校の児童生徒の出欠等の取扱い
市立の小・中学校の児童生徒が、ワクチン接種を受ける場合の出欠等の取扱いについては、 こちらをご確認ください。
※市立の学校以外は、各学校にご確認ください。
このページの作成担当
