自宅療養等応援パックについて
更新日:2023年1月8日
療養されている方のうち、無症状の方または有症状の場合で症状軽快から24時間経過した方は以下の点などの自主的な感染予防行動を徹底することを前提に食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えありません。
・ 外出時や人と接する際は短時間とすること。
・ 移動時は公共交通機関を使わないこと。
・ 外出時や人と接する際に必ずマスクを着用すること。
対象
以下の対象の方のうち希望される方へ、食料品等を詰め合わせた「自宅療養等応援パック」をお届けします。
(1) 新型コロナウイルス感染症の発生届を提出された方で堺市内で自宅療養される方
(2) 大阪府陽性者登録センターに登録された方のうち堺市内で自宅療養される方(以下の1から3のいずれにも該当しない方に限る。)
- 無症状者で食料品の買い出しが可能な方
- 有症状の場合で症状軽快から24時間経過し、食料品の買い出しが可能な方
- 外出可能な同居家族等がいる方
注意事項
- 令和4年9月26日(月曜)から対象を変更しています。感染状況によって対象者は変更になる可能性があります。
- お申し込みの方は、下記 堺市自宅療養等支援受付センター(電話番号:050-3531-0284)もしくは堺市電子申請システムで、お申込みください。
- 令和4年9月26日(月曜)以降、発生届が提出された方については、医療機関からの個人情報をもとに堺市自宅療養等支援受付センターから連絡します。
- 受診相談センター等にお電話いただいてもお申込みいただけません。
- 堺市内で自宅療養される方に限ります。
- 療養終了してからのお申込みはできません。
発生届の対象の方
令和4年9月26日(月曜)から、医療機関から保健所への新型コロナウイルス陽性者の発生届の届出対象が、次の方に限定されました。
医療機関で陽性と診断された方のうち、(1)から(4)のいずれかに当てはまる方が、発生届の届出対象です。
(1)65歳以上の方
(2)入院を要する方
(3)基礎疾患等の重症化リスクが(※1)あり、かつ、新型コロナ治療薬(※2)の投与か
新たに酸素投与が必要と医師が認めた方
(4)妊婦
(※1)重症化リスク:悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下
(※2)新型コロナ治療薬:中和抗体薬(ゼビュディ、ロナプリーブ)、抗ウイルス薬(ラゲブリオ、ベクルリー、パキロビッド)、免疫抑制・調整薬(トシリズマブ、バリシチニブ、ステロイド薬)
本事業に関するお問合わせ先
堺市自宅療養等支援受付センター
※お問合せやお申込みの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願いします。
※午前9時から午前10時は、申込が集中するため、お電話がつながりにくい場合がございます。大変申し訳ございませんが、その場合は、時間を改めてお電話をお願いいたします。また、別のお申し込み方法として、電子申請もございます。お申込みの際は、下記お申し込みフォーム (堺市電子申請システム)からお申込みをお願いいたします。
[電話番号] 050-3531-0284
[受付時間] 毎日(日・祝含む) 午前9時から午後5時30分まで
※聴覚の障害等があり、電話でのお問い合わせが難しい方は、FAX:072-222-9876にお問い合わせください。
堺市電子申請システムからも、お申し込みが可能です。
※電子申請システムを利用する際は、まず始めに利用者登録(新規登録)が必要となりますので、以下の「電子申請の手続きの流れ」をご参考いただき、電子申請システムのページ上部に表示される「新規登録」よりお進みください。
<電子申請の手続きの流れ>
1、電子申請システムへアクセス
上記お申込みフォームをクリックし、電子申請システムの画面を開きます。
2、利用者の新規登録 ※すでに利用者登録を行っている方はこの手順は不要です。
堺市電子申請システムの右上に表示される「新規登録」ボタンをクリックし、利用者の登録を行ってください。
3、ログイン ※すでにログインしている方は、この手順は不要です。
右上に表示される「ログイン」からログインし、次の手順に進んでください。
4、手続き検索
堺市電子申請システムのトップページから「手続き一覧(個人向け)」あるいは「個人向け手続き」をクリックし、「堺市自宅療養等応援パック・パルスオキシメーターお申込み(新型コロナウイルス感染症)」を選択してください。
※キーワード検索が便利です。「応援パック」で検索ください。
5、申し込み
「堺市自宅療養等応援パック・パルスオキシメーターお申込み(新型コロナウイルス感染症)」のトップページが表示されますので、説明をご確認いただき、下部の「次へ進む」をクリックし、、申し込みに進んでください。
目的
日常生活をしながら自宅療養することに対する不安や負担を軽減するとともに、買い物のための外出による感染拡大を防止するため。
お届けする物品
米飯、レトルトカレー、野菜ジュース、ゼリー等
※配送予定品について、在庫不足などにより欠品が発生する場合ございます。ご了承をお願いします。
お届け方法
配達員が商品を手渡しせず、ご自宅の玄関前等に商品を置かせていただく非対面でお届けします。
お届け日、お届け方法の詳細は、お申込みの際にご説明します。
事業開始日
令和2年5月14日
その他
ご自身で食料の調達が可能な方は、できる限り、調達、確保いただきますようご協力をお願いします。
備蓄の目安
1週間分を目安に以下のものを参考に備蓄をしておくことも大切です。
【備蓄しておく食料品・日用品の例】
常備薬、服薬中の薬
体調がすぐれない時でも食べやすいもの
水分補給ができるもの(水、スポーツ飲料 等)
調理が不要で簡単に食べられるもの
ビニール袋、ゴミ袋
マスク
消毒液
体温計
その他生活に欠かせないもの(コンタクトレンズ、生理用品、おむつ、乳児用ミルクなど)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 保健所 感染症対策課
電話番号:072-222-9933
ファクス:072-222-9876
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当にメールを送る