発熱や風邪症状がある場合の受診・相談について
更新日:2023年9月13日
かかりつけ医または、お近くの医療機関に電話等でご相談下さい
発熱や風邪等の症状がある場合は、かかりつけ医などの身近な医療機関に電話等でご相談下さい。
また、発熱患者等の診療に対応する医療機関(外来対応医療機関)を大阪府が指定しています。
外来対応医療機関について
外来対応医療機関の検索はこちら
※その他、お近くの医療機関は 大阪府医療機関情報システム から検索できます。
相談窓口(行政)
発熱時の受診相談や陽性判明後の体調急変時の相談は、以下にご相談ください。
堺市新型コロナ受診相談センター
※お問合せの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願いします。
【電話番号】072-228-0239
【受付時間】
(月曜から金曜)午前9時から午後8時
(土曜・日曜・祝日)午前9時から午後5時30分
上記以外の時間帯については、緊急のご相談のみ対応させていただきます。
【FAX番号】072-222-9876
FAXは月曜日から金曜日の9時から17時30分まで(祝休日、年末年始を除く)
※新型コロナワクチン接種に関するお問い合わせは、堺市新型コロナワクチン接種コールセンター(0570-048-567)へお願いいたします。
新型コロナワクチン接種ホームページはこちら
大阪府コロナ府民相談センター
【電話番号】06-7178-4567
【FAX】06-69447579
【受付時間】全日24時間
受診を迷った場合、夜間や休日の場合は、以下の救急相談窓口がありますのでご相談ください。
- 救急安心センターおおさか(救急要請相談) #7119
- 小児救急医療電話相談(こども医療相談) #8000
医療機関を受診するにあたっての注意事項
- 医療機関では発熱患者を受け入れるにあたり、院内感染対策を行っています。他の患者さんや医療従事者を守るためにも、必ず事前に電話やFAXでご相談いただき、絶対に直接受診しないようお願いします。
- 相談した際に医療機関から、受診日時や当日の入口等、受診する際の注意点の案内があった場合は、それらを必ず守って受診して下さい。
- 受診の際は、マスクを着用するほか、手洗い・咳エチケット等の感染予防の徹底をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する情報
新型コロナウイルス感染症の相談・受診・検査の流れについての情報や、ご自身や身近な方が感染した際の必要となる情報について以下の各ページでまとめて掲載しておりますのでご覧ください。
また、疑問や不安をいつでもすぐに解消できるよう、LINEアプリなどを活用して知りたい内容を調べられる「コロナ相談」をご用意しておりますので、こちらもご活用ください。
その他相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関して、健康不安についての電話相談など、各種相談窓口が開設されております。
厚生労働省(新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口)
【電話番号】 0120-565-653
【受付時間】 午前9時から午後9時(土曜、日曜、祝日も対応)
厚生労働省ホームページ
大阪府(大阪府コロナ府民相談センター)
【電話番号】 06-7178-4567
【FAX番号】 06-6944-7579
【受付時間】 全日24時間受付
大阪府(外国人向け相談窓口)
日本語以外(中国語等)の言語に対応した電話相談については下記のリンク先をご覧ください。
大阪府ホームページ
このページの作成担当
健康福祉局 保健所 感染症対策課
電話番号:072-222-9933
ファクス:072-222-9876
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当にメールを送る