パルスオキシメーターの貸出を受けた方へ
更新日:2023年7月6日
至急、感染症対策課までご返却ください
堺市では、新型コロナウイルス感染症患者のうち、自宅療養となった方に対して、患者の健康状態や症状の変化を迅速に把握するため、 パルスオキシメーターを無償で貸し出していました。(令和5年5月7日まで)
療養終了後、すみやかにご返却頂きますようご協力をお願いしていたところですが、現在も一部未返却のままとなっております。お心当たりのある方につきましては、今一度ご確認ください。お手元に返却していないパルスオキシメーターがありましたら、至急、感染症対策課までご返却ください。
※ご返却いただいていない方につきましては、保健所から個別にご連絡する場合がありますのでご了承ください。
パルスオキシメーターについて
パルスオキシメーターは、血中の酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定するための装置です。
利用しているパルスオキシメータの例
パルスオキシメーターの返し方
レターパックプラスに梱包したパルスオキシメーターを入れ、 お近くの郵便ポストに入れるか、郵便局の窓口へご提出ください。
※ 返却用レターパックプラスは、パルスオキシメーターを堺市から送付する時に同封しています。
堺市へ返却するもの
パルスオキシメーター
返却する時に使うもの(梱包材)
袋状の緩衝材 (プチプチでできた袋)
レターパックプラス
パルスオキシメーターの清掃のしかた - パルスオキシメーターを返していただく前に -
本機器は丁寧に取扱いいただき、清掃・消毒のご協力をお願いします。
- 消毒液を含ませた脱脂綿、または柔らかい布できれいに拭いてください。
- よく乾燥させてください。
※ パルスオキシメータの清掃の際は、機器の内部に消毒液などの水分が入らないよう、十分にご注意ください。
パルスオキシメーターの | エタノール (70%程度) 等 |
---|
パルスオキシメーターの梱包について (レターパックプラスにパルスオキシメーターを入れる方法)
1.パルスオキシメーターを入れたチャックつきビニール袋を、袋状の緩衝材(プチプチでできた袋)に入れる。
※袋状の緩衝材がなければ、新聞紙、紙等にくるんで下さい。
2.パルスオキシメーターを入れた袋状の緩衝材(プチプチでできた袋)を、レターパックプラスに入れ、裏面を閉じる。
※ レターパックプラスの裏面は、口が開いてこないようにしっかりと閉じてください。
返却の方法について
郵送で返却する (レターパックプラスをつかう)
レターパックプラスに、上記の方法で梱包したパルスオキシメーターを入れ、お近くの郵便ポスト、または、郵便局の窓口へご提出ください。
※ 返却用レターパックプラスは、パルスオキシメーターを堺市から送付する時に同封しています。
※同封されている返却用レターパックプラスを紛失した場合は、お手数ですが堺市保健所の窓口へ直接お持ち込みいただくか、ご自身で封筒と切手をご用意いただき、郵送をお願いします。
【郵送先】
〒590-0078
堺市堺区南瓦町3番1号
堺市保健所 感染症対策課 宛
堺市保健所の窓口へ直接もっていく
パルスオキシメーターと使用しなかったレターパックプラスをお持ちになって、堺市役所 本館6階の堺市保健所 感染症対策課まで、お越しください。
【受付時間】(⽉曜から⾦曜)午前9時から午後5時30分(祝休⽇、年末年始を除く)
※最寄りの区役所では受け取れませんのでご注意下さい。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 保健所 感染症対策課
電話番号:072-222-9933
ファクス:072-222-9876
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当にメールを送る