「コロナ相談」について
更新日:2023年9月13日
堺市では、新型コロナウイルス感染症に関する疑問や不安を早期に解消するため、LINEアプリを活用して知りたい内容を調べられる「LINEコロナ相談」を開始しました。これまで電話でのお問い合わせや堺市ホームページでお伝えしていた情報を整理し、LINE上で相談内容や知りたい項目を選択肢から選ぶことで、必要な情報をスムーズにご確認頂けます。また、LINEを利用しない方でも同じく各種情報をご確認いただける「WEBコロナ相談」を開始しました。時間を問わずいつでも利用可能で、何度でも調べることができますのでどうぞご利用ください。
堺市LINE・WEBコロナ「相談」へリーフレット(PDF:572KB)
主な内容
相談内容や知りたい情報を選択肢から選んでいただくことで必要な情報が確認できます。
・新型コロナを疑う症状があり、医療機関を受診したいときどうすればいいのか
・新型コロナの感染対策について知りたい
※下部の画像や表示内容等は適宜変更されることがあります。
LINEメニュー画面イメージ
「LINEコロナ相談」イメージ(画面左側)
「WEBコロナ相談」イメージ
注意事項
LINEやウェブ上で相談員が個々のご事情をお伺いして相談に応じたり、各担当に直接電話がつながるサービスではございませんのでご了承ください。
「LINEコロナ相談」の利用方法
堺市LINE公式アカウントに登録のうえ、新型コロナメニューの「コロナ相談」メニューからご利用ください。
堺市LINE公式アカウントの登録方法
LINEアプリから以下のいずれかの方法でご登録ください。
- 以下の友だち追加ボタンをクリックし、「追加」ボタンを押してください。
- 「堺市」で検索し友達追加してください。
- @sakai-cityで検索し、「追加」ボタンを押してください。
- パソコン等でご覧の方は、コードリーダーで下記の「二次元コード」を読み取り「追加」ボタンを押してください。
「WEBコロナ相談」の利用方法
以下の「WEBコロナ相談(堺市電子申請システム)」をクリック、もしくは二次元コードを読み取り、「WEBコロナ相談」(堺市電子申請システム)をご利用ください。
堺市電子申請システムの「手続き判定ナビ」から検索していただきお使いいただくことも可能です。
お問合せ
感染への備え、検査や有症状時の相談・受診について
こちらの市ホームページからご確認ください。
陽性になった場合の療養期間などの取扱いについて
こちらの市ホームページからご確認ください。
発熱時の受診相談や陽性判明後の体調急変時の相談など
堺市新型コロナ受診相談センター
電話番号:072-228-0239 / FAX番号:072-222-9876
【受付時間】
(月曜から金曜)午前9時から午後8時 (土曜・日曜・祝日)午前9時から午後5時30分
FAXでの対応は月曜から金曜の午前9時から午後5時30分までです。
上記以外の時間帯については、緊急のご相談のみ対応いたします。
※新型コロナワクチン接種に関するお問い合わせは、堺市新型コロナワクチン接種コールセンター(0570-048-567)へお願いいたします。
新型コロナワクチン接種ホームページはこちら
大阪府コロナ府民相談センター
電話番号:06-7178-4567 / FAX番号:06-6944-7579
【受付時間】全日24時間
受診を迷った場合、夜間や休日の場合は、以下の救急相談窓口がありますのでご相談ください。
- 救急安心センターおおさか(救急要請相談) #7119
- 小児救急医療電話相談(こども医療相談) #8000
コロナ相談の操作方法
健康福祉局 保健所 感染症対策課
電話番号:072-222-9933 / FAX番号:072-222-9876
その他問合せ先について
コロナ相談でご案内する問合せ先や、案内先ホームページに記載の問合せ先にご連絡ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
