新型コロナウイルス感染症の感染への備えや相談・受診・検査の流れについて
更新日:2023年10月24日
新着情報
トピックス一覧
新型コロナウイルス感染症の感染に備えて
(1)発熱やせきなどの症状があり受診したいときは
(2)どうすればいいのか迷ったときは
医療機関を受診したいときは
(3)医療機関における相談・受診・検査・療養の流れ
(4)外来対応医療機関(医療機関を調べたいときはこちら)
(5)大阪府医療機関情報システム
検査を受ける(検査キットが欲しい)ときは
(6)抗原定性検査キットを購入される方(使用を考えている方)へ
※大阪府無料検査事業、大阪府検査キット配付センター、大阪府陽性者登録センターは、終了しています。
新型コロナウイルス感染症の感染に備えて
5類移行後の日常における基本的感染対策については、一律の対応を求めるのではなく、 個人の判断に委ねることが基本となります。詳しくはこちらのリーフレットを参考にご覧ください。
令和5年3月13日から、マスク着用は個人の判断が基本となります。
リーフレットを参考にマスクの着脱を判断しましょう。
マスク着用は個人の判断が基本となります(PDF:134KB)
新型コロナウイルス感染症の情報について、スマホやパソコンなどで必要な情報をお調べ頂けます。詳しくはこちらのリーフレットをご覧ください。
リーフレット内のLINEコロナ相談・WEBコロナ相談の二次元コードは次のとおりです。登録方法などはリーフレットもしくはこちらのページ(「コロナ相談」について)をご確認ください。
堺市LINE公式アカウント友だち追加用
WEBコロナ相談
(1)発熱やせきなどの症状があり受診したいときは
※病院や診療所などのことをいいます。
外来対応医療機関の検索について
かかりつけ医がなく、お近くの医療機関がわからないなどの場合は、下のボタン「外来対応医療機関」を押していただきますと検索いただけます。
受診する際のお願い
- 医療機関の案内に従って受診してください。
- 受診する際はマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやハンカチなどを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
相談窓口(行政)
発熱時の受診相談や、陽性判明後の体調急変時の相談は、以下にご相談ください。
堺市新型コロナ受診相談センター
※お問合せの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願いします。
【電話番号】072-228-0239
【受付時間】
(⽉曜から⾦曜)午前9時から午後8時
(⼟曜‧⽇曜‧祝⽇)午前9時から午後5時30分
上記以外の時間帯については、緊急のご相談のみ対応させていただきます。
【FAX番号】072-222-9876
【受付時間】
(⽉曜から⾦曜) 午前9時から午後5時30分(祝休⽇、年末年始を除く)
※新型コロナワクチン接種に関するお問い合わせは、堺市新型コロナワクチン接種コールセンター(0570-048-567)へお願いいたします。
新型コロナワクチン接種ホームページはこちら
大阪府コロナ府民相談センター
【電話番号】06-7178-4567
【FAX】06-6944-7579
【受付時間】全日24時間
受診を迷った場合、夜間や休日の場合は、以下の救急相談窓口がありますのでご相談ください。
- 救急安心センターおおさか(救急要請相談) #7119
- 小児救急医療電話相談(こども医療相談) #8000
(2) どうすればいいのか迷ったときは
発熱時や、陽性となった場合にどうすればいいのかなど迷ったときは以下のフロー図を参考にし、その後の対応についてご確認ください。
全体像についてはこちら(PDF:529KB)をご確認ください。
(3) 医療機関における相談・受診・検査・療養の流れ
ここでは医療機関を受診し、新型コロナウイルスの検査を行うこととなった際の流れについてイメージ図をお示ししております。
こちらのリンク先に療養に関するご案内や必要な情報をまとめておりますのでご確認ください。
(4)外来対応医療機関
発熱患者等の診療に対応する医療機関を「外来対応医療機関」として大阪府が公表しています。
外来対応医療機関については、以下のページをご覧ください。
(5)大阪府医療機関情報システム
お近くの医療機関は、大阪府医療機関情報システムからも検索いただけます。
なお、こちらの医療機関は、必ずしも新型コロナウイルスの診断ができる医療機関ではありませんのでご注意ください。
(6)抗原定性検査キットを購入される方(使用を考えている方)へ
新型コロナウイルスの抗原定性検査キット(以下、検査キット)は、薬局やインターネットで購入できます。
購入する際は国が承認した検査キット※かどうかをよく確認してから購入しましょう。
※国が承認した検査キットには「体外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」と表示されています。
「研究用」として市販されている抗原検査キットは国が承認したものではありませんのでご注意ください。詳しくはこちらをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 保健所 感染症対策課
電話番号:072-222-9933
ファクス:072-222-9876
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当にメールを送る