ひきこもりとは
更新日:2020年4月1日
Q:ひきこもりは病気なのか?
ひきこもりは病名ではなく「状態」です。ただし病気や障害があってひきこもりになっている人もいます。病気の症状や障害を見きわめて適切に対応することが大切です。
Q:ひきこもりのきっかけは?
ひきこもりは状態ですから、ひきこもりになったきっかけはそれぞれ異なります。詳しい事情は違ってもたいへんな苦労をした結果、元気がなくなり自信を失ってしまっている人が多いのです。
Q:ひきこもりは外出できない?
ひきこもりは「家や自分の部屋に閉じこもっている人」というイメージが強いかもしれませんが、およそ90%は他者と交わらない形での外出をしていると言われています。外出ができても、学校や仕事などの社会参加に困難を感じていることがあり、そのための支援が必要な場合が多いのです。
ひきこもりにはさまざまな人が含まれるため、一人ひとりの事情を丁寧に整理した上で、今後の道筋を考えていくことが大切です。そのために、ひきこもりの相談機関をご利用ください。
ひきこもりについてもっと知りたい
「ひきこもり」はじめてのヒント(平成29年3月版)(PDF:3,564KB)
ひきこもりについて学ぶための冊子です
ひきこもりについて相談してみる
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 健康部 こころの健康センター
電話番号:072-245-9192
ファクス:072-241-0005
〒590-0808 堺市堺区旭ケ丘中町4丁3-1 健康福祉プラザ3階
このページの作成担当にメールを送る