濃厚接触者となった医療従事者の方への検査について
更新日:2023年1月8日
先般、新型コロナウイルスの感染拡大時における医療提供体制の確保のため、医療従事者が家庭内感染等により濃厚接触者となった場合であっても、無症状かつ、毎日の業務前に検査を行い、陰性が確認できた等の条件を満たす場合は例外的に医療に従事可能との通知が国より示されています。
本市ではこの通知に基づき、医療機関等の希望により濃厚接触者となった医療従事者の方を継続して医療に従事させる場合の検査を実施します。
なお、本市の当該検査事業によらず、医療機関の負担のもと自院や民間検査機関等において業務前の検査を実施いただいた場合でも、医療への従事が可能です。
国からの通知等は、本ページ下部の「(参考)本事業に係る通知」に掲載しております。
事業実施期間
令和4年1月24日(月曜)から当面の間
※感染状況等により終了時期を設定します。
対象者
以下の条件をすべて満たす方が本検査の対象者となります。
・堺市内の医療機関(診療所、歯科診療所、調剤薬局)等で従事する医療従事者であること。
・他の医療従事者による代替が困難であること。
・ワクチンの追加接種を実施済みで、追加接種後14日間経過した後(ただし、2回目接種から6カ月以上経過していない場合には、2回目の接種後14日間経過した後でも可)に、同居家族の新型コロナウイルス陽性が判明した場合等により、濃厚接触者となった者であること。
・無症状であること。
・濃厚接触者である対象者の業務への従事を、所属の管理者及び本人が了解していること。
※医療への従事を予定していない(出勤の予定がない)方への検査はできません。
(注意)検体を検査に出せる曜日等について
本事業では、出勤を希望する日の前日で、日曜日及び祝日を除く曜日に、検体を採取して検査に出すことができます(翌日の朝に検査結果をお知らせし、陰性であればその日に勤務することが可能です)。
・翌日に勤務することを目的に検体を検査に出しますので、「出勤しない日」の前日は検体を検査に出せません。
・日曜日は検査を実施していないため、検体を検査に出せません(月曜日に勤務するための検査はできません)。
・祝日は検査を実施していないため、検体を検査に出せません(「祝日の翌日」に勤務するための検査はできません)。
検査期間(検体を検査に出せる期間)
「本事業の申請日」から、「対象者が新型コロナ陽性者と最終接触した日から3日目」まで。
※対象者が新型コロナ陽性者と最終接触した日を0日目とします。
※核酸検出検査(本事業含む)を用いる場合は、最終曝露日(陽性者の接触等)から3日目に検査を行い、陰性であれば、待機を解除することができるとこととされています。
イメージ図
注意事項(令和3年8月13日付け厚労省事務連絡(令和4年7月25日一部改正)より)
・ワクチンを接種済みであっても感染リスクを完全に予防することはできないことを十分に認識し、
他の医療従事者による代替が困難な医療従事者に限る運用を徹底してください。
・感染した場合にリスクが高い患者に対する医療に際しては、格段の配慮を行ってください。
・当該医療従事者が感染源にならないよう業務内容を確認し、基本的な感染対策を継続してください。
(マスクの着用及び手指衛生等に加え、処置時における標準予防策の徹底)。
・引き続き、不要不急の外出はできる限り控え、通勤時の公共交通機関の利用をできる限り避けて
ください。
・家庭内に感染者が療養している場合は、当該者との濃厚接触を避ける対策を講じてください。
・当該医療機関の管理者は、当該濃厚接触者を含む関係する医療従事者及び担当する患者の健康観
察を行い、当該濃厚接触者が媒介となるコロナ患者が発生していないかの把握を行ってください。
・本検査における陰性証明書の発行はありません。
検査の手順(申込方法から実績報告まで)について
対象となる方の従事する医療機関等(以下、「申請医療機関等」という。)は、対象となる方の条件及び注意事項を必ずお読みいただいた上で、申請医療機関等として取りまとめて申し込みをお願いいたします。
・検査の流れ(資料)(PDF:653KB)
本事業への申請手続き
申請医療機関等のご担当者様は、申請書(別紙1)に必要事項を記載し、堺市保健所へメールで送付してください。
メールの送付後、下記の電話番号へ送付した旨の電話連絡をお願いします。
【(平日)9時から17時30分】TEL:072-228-3954(堺市 保健所 感染症対策課 企画推進担当)
【時間外及び休日】TEL:072-233-2800(堺市時間外窓口)へ連絡し、感染症対策課 企画推進担当へ電話を繋いでください。
毎日の申請書提出締切は13時です。
対象の方が「申請日の翌日」から出勤を希望している場合は、13時までに申請をお願いします。
申請書 提出先メールアドレス:kantai☆city.sakai.lg.jp ※☆を@に変更してご提出ください。
- メールの確認漏れを防ぐため、必ず、メール件名は「【医療機関等名】濃厚接触者となった医療従事者検査依頼」としてください。
(例)「【○△クリニック】濃厚接触者となった医療従事者検査依頼」
- 申請書の内容の確認後、堺市保健所から申請医療機関等のご担当者様にご連絡いたします。
- 申請医療機関等のご担当者様に堺市保健所に来所いただき、検査キットを必要な個数分お渡しします。
- 検査会社から申請医療機関等のご担当者様へ回収時間・場所の調整のため連絡します。
対象の方が勤務を希望する日の 「前日」に行うこと
- 申請医療機関等のご担当者様は、対象の方へ検査キットを渡し、対象の方が検体を採取後、申請医療機関等で検体をお受け取りください。
- 検査会社又は堺市の委託する配送業者が、概ね17時以降に申請医療機関等へ検体を回収しに訪問します。
※対象の方の検体採取はできるだけ配送業者の回収する時間の直前にお願いします。
- 検査会社に搬入後、検査会社にて検査を行います。
注意事項(件数急増時のお願い)
対象者の検体について、原則は上記のとおり、検査会社または堺市の委託する配送業者が申請医療機関等へ回収に伺いますが、件数の急増等により検査会社への持ち込みをお願いする場合がございます。
持込場所:堺市北区新金岡5-7-616 株式会社サカイ生化学研究所
対象の方が勤務する日の 「当日」に行うこと
- 午前8時30分~9時頃に、結果を検査会社から申請医療機関等へFAXで報告しますので、結果をご確認ください。検査結果が陰性であれば、その日に勤務いただくことが可能です。
対象者の最後の検査が終わった(検査結果の報告を受けた)日に行うこと
- 申請医療機関等のご担当者様は、実績報告書(別紙2)に必要事項を記載の上、「最後の検査結果の報告を受けた日の翌日17時」までに堺市保健所へメールで提出してください。(複数回検査を実施する場合は、最終日の結果確認後に提出してください。)
実績報告書 提出先メールアドレス:kantai☆city.sakai.lg.jp ※☆を@に変更してご提出ください。
- メールの確認漏れを防ぐため、必ず、メール件名は「【医療機関等名】濃厚接触者となった医療従事者検査 実績報告」としてください。
(例)「【○△クリニック】濃厚接触者となった医療従事者検査 実績報告」
申請書及び実績報告書の様式
・申請書(別紙1)(ワード:27KB)
・実績報告書(別紙2)(ワード:19KB)
その他
検査の結果が偽陰性である可能性も否定できないことも踏まえ、検査を実施した上で当該医療従事者を勤務させるかは医療機関の判断によるものとし、万が一、院内感染等が生じた場合であっても保健所が何らかの補償を行うものではありませんのでご注意ください。
(参考)本事業に係る通知等(厚生労働省各通知へのリンク)
令和3年8月13日付け厚生労働省事務連絡「医療従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について」(令和4年7月25日一部改正)
令和3年8月13日付け厚生労働省事務連絡「医療従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について」(令和4年3月16日一部改正)
令和4年1月5日付け厚生労働省事務連絡「新型コロナウイルス感染症の感染急拡大が確認された場合の対応について」(令和4年2月2日一部改正)
令和3年11月29日更新 国立感染症研究所資料「新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 保健所 感染症対策課
電話番号:072-228-3954
ファクス:072-222-9876
