新型コロナウイルス陽性者に対するパルスオキシメーターの配付、および健康観察にご協力いただける医療機関の方へ
更新日:2022年5月31日
堺市では、新型コロナウイルス陽性者(以下陽性者)に対する速やかなパルスオキシメーターの配付及び自宅療養中の円滑な健康管理を実施するために、保健所から陽性者に貸出ししていたパルスオキシメーターについて、陽性者と診断した際に直接医療機関から配付いただき、健康観察の円滑な実施にご協力いただける医療機関を募集しています。
※以前まで対象期間が5月31日まででしたが、7月31日までに延長になりました。
パルスオキシメーターの貸出しと委託料のお支払いについて
下記の要件に該当する陽性者に対してパルスオキシメーターを配付した場合、パルスオキシメーター貸出し1件ごと(患者ごとではありません)に2,000円の委託料をお支払いいたします。
対象期間:令和4年7月31日まで
※令和4年7月31日以降の取扱については、下記【参考】保健所を介さない健康観察事業(大阪府事業)の継続の有無などをふまえて別途検討いたします。
配付および健康観察の基準
以下の要件をともに満たすこと
- 40歳以上又は基礎疾患がある者などで、医師がパルスオキシメーターを必要と判断した陽性者
- HER-SYSで発生届を入力し、療養解除期間まで健康観察を実施すること(自院で陽性判明した同居患者を含む)。
※配付については、パルスオキシメーターを既にお持ちの世帯(家族が既に配付をされているなど)を除く。
手続き方法・事務の流れ
1 契約事務の流れ
(1) 申し込み(電子メール)
下記各種様式に掲載している契約書及び仕様書を確認後、下記書類送付先内の電子メール宛にご提出ください。
- メールタイトル:【パルスオキシメーター配付、健康観察協力医療機関申込(○○クリニック)】
- 医療機関の名称(例:医療法人△△会 ○○クリニック)
- 代表者の役職(例:院長)
- 代表者の氏名
- 契約書類・パルスオキシメーターの送付先(郵便番号、住所)
- 連絡先
(2)契約書の作成
(1)の申し込みの内容をもとに本市で契約書類を2部作成し、医療機関様に送付します。2部とも代表者印(ご請求の際に使用される印鑑と同一のもの)を押印いただき、返送してください。堺市も2部に公印を押印し、うち、1部を医療機関様控えとして返送いたします。また、パルスオキシメーターについても本市よりおおむね10個医療機関様に貸出しのため同封させていただきます。
(3)業務終了後のご請求
下記「実績報告書 兼 請求書」に必要事項を記入の上、代表者印を押印いただき、ご郵送ください。本市における実績内容の確認後、お支払いの手続きを行い、指定の口座にお振り込みします。
2 診断からの流れ
(1) 陽性患者への聞き取り
診療にあたり、陽性患者の症状、基礎疾患の有無、発症日等について聞き取りいただき、陽性診断を行った患者様には療養解除予定日等をお伝えください。
(2) HER-SYSへの入力
厚生労働省が管理する、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム「HER-SYS」に、発生届の内容および聞き取り内容および療養解除日を入力してください。
(3) パルスオキシメーターの配付および回収
数値の説明および返却方法を伝達し、陽性患者へパルスオキシメーターを配付してください。回収後のパルスオキシメーターの消毒や保管管理を行ってください。
※配付した患者様等については、下記「実績報告書 兼 請求書」に記録し、管理してください。
(4) 自宅療養者への健康観察
療養解除予定日までパルスオキシメーター等を使用し、健康観察を行ってください。
※健康観察方法については、パルスオキシメーター配送時に同封される別途マニュアルを参照ください。
各種様式
参考:保健所を介さない健康観察事業(大阪府事業)について
大阪府では、令和4年4月1日から令和4年7月31日までの間、陽性者への聞取調査、HER-SYSでの発生届の入力、初期治療及び健康観察を実施する医療機関に初期経費及び1人あたり3,000円の委託料を支払う事業を実施。詳しくは大阪府ホームページを参照。
(https://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/kenkokansatsu.html)
参考:HER-SYS関連資料について
新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)関連資料について【大阪府ホームページ】
( https://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/osakahersys.html)
担当
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
堺市健康福祉局保健所感染症対策課 パルスオキシメーター担当者
電子メールアドレス:kantai@city.sakai.lg.jp
電話番号:072-222-9933 (平日 9:00〜17:30)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 保健所 感染症対策課
電話番号:072-222-9933
ファクス:072-222-9876
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館6階
このページの作成担当にメールを送る