令和4年度 第1回障害児支援専門部会(令和4年10月25日開催)
更新日:2023年3月28日
1.開催日時
令和4年10月25日(火曜) 午後2時30分から午後4時30分
2.会場
堺市総合福祉会館 5階 大研修室
3.出席委員
稲垣委員、小田委員、木曽委員、西浦委員、萩原委員
4.会議次第
1.開会
2.委員紹介
3.障害支援課長あいさつ
4.事務局紹介
5.資料確認
6.議事
7.閉会
5.議事内容
1) ロードマップについて
- 事務局より、昨年度までの記載方法から変更し、施策目標での単位より 大きな単位である、ローマ数字での項目「4 児童発達支援センターの機能強化」、 「5 学齢期支援の充実」、「8 家族への社会的支援の充実」、「10 障害児支援体制の整備と推進」を重点検討項目として定めることを 提案し、了承を得た。
- 委員より、重点検討項目の見直しのスパンについて質問があったが、期間は特に定めておらず、進捗を見ながら適宜見直していると事務局より説明した。
- 委員より、ヤングケアラーなど新たに検討すべき項目も出てきており、支援が漏れないよう障害児を取り巻く状況を注視し続ける必要がある。
2) 施策目標の進捗状況について
- 事務局より、令和3年度の重点検討項目について、現状と達成状況、 今後の方向性について報告した。
- 委員より、児童発達支援センターの知識やノウハウが地域の事業所にフィードバックされるようなシステムがあればよりよいという意見や、国で「強度行動障害を有する者の地域支援体制に関する検討会」が始まり、児童期における早期支援がますます重要視されていくのではないかという意見があった。
3) 通園・通所状況について
- 令和3年度に実施した通園・通所状況の調査について、集計結果を報告した。
4) 実態把握(第37回)の報告及び実態把握(第38回)の実施について
- 令和3年度に実施した実態把握の集計結果を報告し、令和4年度調査案を提示した。
6.資料
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 障害福祉部 障害支援課
電話番号:072-228-7411
ファクス:072-228-8918
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階
このページの作成担当にメールを送る