堺市会計年度任用職員(生活保護面接相談)の募集について ※募集終了
更新日:2021年1月22日
採用予定人数
11人程度
受験資格
- 生活保護関係業務の相当の経験を有し(例:福祉事務所や社会福祉施設、その他福祉関係の事業所等にて勤務経験があるなど)、パソコンの基本操作(文書作成や表計算処理等)ができる人を対象とします。
- 社会福祉主事任用資格がある人を対象とします。
- 地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する方は受験できません。(受験案内を参照)
職務内容
- 生活保護の申請相談業務
- 生活保護の申請受理等に関する業務
- その他所属長が指示する業務
雇用期間
令和3年4月1日から令和4年3月31日まで
※雇用の更新について
市が必要と認める場合かつ勤務成績等が良好なものについては、任期を1年ごとに、連続2回を限度として、最長、令和6年3月31日まで再任します。
試験内容
- 試験日程 : 令和3年2月12日(金曜)
- 試験方法 : 個別面接及び書類選考(職務経歴など)
- 合格発表 : 令和3年2月下旬を予定
申込期間・方法
1月22日(金曜)まで(土曜日・日曜日を除く。)の午前9時から午後5時まで(ただし午後0時から午後0時45分までを除く。)に、次の(1)~(4)の提出書類(所定の用紙(受験案内(本募集の申込期間内に限り下記提出先で配布)に添付されているもの又は下記からダウンロードし、A4サイズで印刷したものに自筆で記入してください。)を下記<提出先>に持参又は郵送(簡易書留)で提出してください。(申込期間内に必着のこと。)
<ダウンロード>
(提出書類)
(1)会計年度任用職員(生活保護面接相談)採用試験申込書
会計年度任用職員(生活保護面接相談)採用試験申込書(PDF:122KB)
(2)資格の取得(見込)が確認できる書類(見込の証明がない場合は申立書)
- 社会福祉主事任用資格証明書
- 大学(短期大学を含む)の卒業(見込)証明書及び社会福祉主事の任用資格取得に必要な単位修得(見込)証明書(大学で資格を取得した者のみ)
※社会福祉士等の資格を有している方は、社会福祉士登録証(写)等のみで社会福祉主事任用資格取得の証明とします。
(3)面接カード
(4)返信用封筒
※受験票送付用。定形(長型3号程度の大きさ)の封筒に、ご自身の郵便番号、住所、氏名を明記のうえ、切手(404円分)を貼付してください。
※必要に応じて職務経歴書を添付してください。
※昼間に確実に連絡できる連絡先(携帯電話番号等)を記載してください。
※提出書類に不備がある場合は連絡します。なお、連絡がつかない場合や修正が必要な場合は返送することがあります。このために生じた受験申込みの遅延については一切責任を負いませんので注意してください。
<提出先>
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
堺市 健康福祉局 生活福祉部 生活援護管理課
(南海高野線堺東駅下車 徒歩5分 堺市役所本館7階)
※郵送の場合、封書表面に「生活保護面接相談応募」と記載してください。
その他
- 提出書類は一切お返ししません。
- 受験に際して取得した個人情報は、堺市個人情報保護条例に基づき適正に管理し、採用試験及び採用に関する事務以外の目的の利用は行いません。ただし、採用者の個人情報は人事情報として使用します。
- 2月4日(木曜)までに受験票が届かない場合には、堺市生活援護管理課(下記)へ至急連絡してください。
- 詳細については、必ず受験案内を確認してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 生活福祉部 生活援護管理課
電話:072-228-7412 ファックス:072-228-7853
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館7階
