このページの先頭です

本文ここから

地域密着型サービス事業関係

地域密着型サービスとは

認知症と診断された方や介護が必要な方が、できる限り住み慣れた地域で生活が継続できるように、市町村指定の事業者が地域住民に提供する介護サービスです。原則として、堺市民の方だけが利用できます。

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

日中・夜間を通じて1日複数回の定期的な訪問と随時の対応を看護・介護が一体的にまたは密に連携しながら提供する介護サービスです。

認知症対応型通所介護

認知症と診断された方が、日常生活の介護や機能訓練を受けることができる介護サービスです。

認知症対応型共同生活介護

認知症と診断された方々が、少人数で共同生活をしながら家庭的な雰囲気の中で日常生活の介護や機能訓練を受けることができる介護サービスです。

小規模多機能型居宅介護

事業所に登録している利用者の方に、「訪問」、「通い」、「泊まり」のサービスを組み合わせて提供する介護サービスです。

看護小規模多機能型居宅介護

事業所に登録している利用者の方に、「訪問介護」、「訪問看護」、「通い」、「泊まり」のサービスを組み合わせて提供する介護サービスです。

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

常時介護が必要で、在宅での生活が困難な方が対象のサービスです。定員が29人以下の小規模な特別養護老人ホームで、日常生活の介護や機能訓練、健康管理などを行う介護サービスです。

地域密着型通所介護

定員18人以下の小規模な施設に通って、食事や入浴などの介護や機能訓練を受けることができる介護サービスです。

地域密着型サービス事業所一覧

地域密着型サービス事業所一覧はこちらをご覧ください。

本文ここまで