介護職員処遇改善支援補助金について
更新日:2022年3月28日
介護職員処遇改善支援補助金について
国の令和3年度補正予算に盛り込まれた、令和4年2月から同年9月分までの介護職員等の賃金改善を図るための補助事業について、大阪府から通知がありましたので、お知らせいたします。
本補助金の実施主体は大阪府のため、各種申請書類は、大阪府にご提出ください。
本補助金に関する情報は、大阪府ホームページに掲載されていますので、ご確認ください。
https://www.pref.osaka.lg.jp/koreishisetsu/syoguusienhojyokin/
本補助金に係るお問合わせ先は、制度全般については厚生労働省老健局介護職員処遇改善支援補助金コールセンター、手続等については大阪府の担当課です。
堺市では、当該補助金に係るお問合せにはお答えできかねますので、ご了承ください。
(問合せ先)
○制度全般について
介護職員処遇改善支援補助金コールセンター (厚生労働省設置)
電話番号:03-6812-7835
○手続き等について
大阪府福祉部高齢介護室 介護事業者課
E-mail: korei-kaizensienhojo@gbox.pref.osaka.lg.jp
介護職員処遇改善支援補助金計画書の提出について
提出先:大阪府福祉部高齢介護室介護事業者課
提出期限:令和4年4月15 日(金曜)
提出方法:電子メール
(支援補助金計画書を記載したExcel ファイルの様式を添付して、下の専用アドレスに提出ください。
大阪府に加算の計画書を提出される法人については、一緒に提出いただいて結構です。)
介護職員処遇改善支援事業専用アドレス: korei-kaizensienhojo@gbox.pref.osaka.lg.jp
※市町村に提出する介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算の計画書に支援補助金計画書が記載されていても、大阪府専用アドレスへの提出が必要となります。
計画書様式(エクセル:319KB)
計画書記入例(大阪府版)(エクセル:341KB)
従来は、「(介護予防)通所リハビリテーション」等と介護サービスと介護予防サービスが1行でまとめて入力するところ、「通所リハビリテーション」「介護予防通所リハビリテーション」と2行での入力が必要となりました。
介護予防サービスの入力がされていなければ、補助金の交付対象から外れてしまうことになりますので、ご注意ください。
大阪府からの通知等
処遇改善補助金賃金改善開始の報告依頼について(PDF:122KB)
介護職員等処遇改善支援補助金について(大阪府通知)(ワード:25KB)
「介護職員処遇改善支援補助金」のご案内(厚生労働省)(PowerPoint:108KB)
介護保険最新情報
介護保険最新情報vol.1048「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A( Vol. 3)(令和4年3月 23 日)」の送付について(PDF:490KB)
介護保険最新情報vol.1037 「「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol. 2)(令和4年2月22日)」の送付について」(PDF:170KB)
介護保険最新情報vol.1031 「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(令和4年1月31日)」の送付について(PDF:222KB)
介護保険最新情報Vol.1030「介護職員処遇改善支援補助金に係るサービス事業所・施設等向けリーフレット及びコールセンターの設置について」(PDF:355KB)
その他
介護職員処遇改善加算および介護職員等特定処遇改善加算算定に係る計画書は、補助金申請とは別に指定権者に提出する必要がありますので、次のページをご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 長寿社会部 介護事業者課
電話番号:072-228-7348
ファクス:072-228-7481
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館8階
このページの作成担当にメールを送る