社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(高齢者福祉関係施設等)
更新日:2021年4月19日
新型コロナウイルス感染症防止に向けた取組について
大阪府では、令和3年4月14日に開催されました「第45回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において、同日から大阪モデルにおける『レッドステージ2』に移行し、まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請内容(一部変更)が決定されました。
管理者はじめ職員の皆さまにおかれましては、新型コロナウイルス感染症の再拡大が懸念されている中、厚生労働省からの通知文を改めて参照いただくなど、引き続き感染拡大防止にご留意いただきますようお願いいたします。
まん延防止等重点措置を実施すべき区域における要請
《1》区域 大阪府全域
《2》要請期間 4月5日から5月5日
《3》実施内容
●府民への呼びかけ
- 大阪府域全域における不要不急の外出・移動※1は自粛すること ※【4月8日から要請】
- 大阪府外への不要不急の外出・移動※1は自粛すること(※1 医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のめに必要なものについては対象外)
- 営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店等にみだりに出入りをしないこと
- 歓送迎会は控えること
- 少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること
- 4人以下※2でのマスク会食※3の徹底(※2 家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などはこの限りでない)(※3 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない)
【参考】大阪府ホームページ
感染拡大防止に向けた取組み(府民の皆さまへのお願い、イベントの開催、施設について等)
介護サービス事業所における新型コロナウイルス感染症発生疑い時の報告について
「高齢者施設等における感染やクラスター発生時の対応」ウェブセミナーのご案内(令和3年3月18日)
高齢者施設等「スマホ検査センター」について
高齢者施設等の職員を対象とした集中的検査について
高齢者施設等への新規入所者における入所時検査について
高齢者施設等への新規入所者における入所時の検査について(通知)(PDF:164KB)
高齢者施設運営法人経営層向け新型コロナウイルス感染症対策オンラインセミナーについて
大阪府介護事業者課からオンラインセミナーのお知らせがありました。
以下URLにてオンデマンド配信が開始されましたのでお知らせします。
https://youtu.be/00SZHflXCTg
○配信期間:令和2年12月8日(火曜日)から令和3年1月29日(金曜日)
○資料等:資料及びテキストについては、以下ホームページにて公開しています。
【集団感染事例ケーススタディ】の資料等についても以下のホームページで新規掲載しておりますので、ご覧ください。
http://www.pref.osaka.lg.jp/fukushisomu/kansentaisaku/index.html
高齢者施設職員向け感染防止研修を実施しました
新型コロナウイルス感染症の感染防止に向けた事前対策の取り組みを進めるため、高齢者入所施設の職員を対象とした感染防止研修を実施しました。研修の資料を掲載していますので、施設内の感染対策に活用してください。
新型コロナウイルス感染拡大防止研修資料(PDF:1,810KB)
また、厚生労働省や大阪府のホームページにも、新型コロナウイルス感染症の基礎知識や具体的なケアについて、参考となる資料や動画が掲載されていますので参考にしてください。
【厚生労働省】
≪動画掲載場所≫
以下の厚生労働省YouTube(MHLWchannel)に掲載
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWj_HIGPFEBEiyWloHZGHxCc
【大阪府】
社会福祉施設等における新型コロナウイルス感染症対策(社会福祉施設等向け研修資料)
http://www.pref.osaka.lg.jp/fukushisomu/kansentaisaku/index.html
新型コロナウイルス感染拡大に伴う応援職員派遣について
「高齢者施設の感染予防対策 5つのお願い」チラシの掲載について
令和2年8月19日に開催された第24回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、高齢者の方や高齢者と日常的に接する家族、高齢者施設の職員等に対して、感染防止対策を徹底していただくよう、呼びかけることになりました。
つきましては、別添チラシを作成しましたので、貴施設での感染防止対策にご活用ください。
「高齢者施設の感染予防対策 5つのお願い」 チラシ(PDF:984KB)
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、高齢者や身近にいる皆さまへお願いしたいこと(PDF:800KB)
社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応に係る厚生労働省からの通知文
通知日 | 標題 |
---|---|
令和2年3月31日 |
社会福祉施設等における感染拡大防止のための取組の徹底について
社会福祉施設等における新型コロナウイルス感染症の拡大防止については、「社会福祉施設等における感染拡大防止のため留意点について」(令和2年3月6日厚生労働省事務連絡 )等を市ホームページに掲載し、周知してきたところですが、福祉施設における重大なクラスター事例が発生している状況も踏まえ、改めて同事務連絡等による感染拡大防止の取組の徹底をお願いいたします。
また、社会福祉施設等の職員が新型コロナウイルスに感染する事例が報告されており 、社会福祉施設等において感染拡大の防止を図る観点からは、職員においても、職場はもとより、職場外でも感染拡大を防ぐための取組を進めることが重要となっております。このため、社会福祉施設等の職員におかれましても 、換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避ける等の対応の徹底をお願いいたします。
〇別添資料
・「 社会福祉施設等における感染拡大防止のため留意点について」 (令和2年3月6日厚生労働省事務連絡)【別添1】(PDF:713KB)
・「 社会福祉施設等職員に対する「新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために」の周知について」 (令和2年3月9日厚生労働省事務連絡)【別添2】(PDF:619KB)
・「 社会福祉施設等職員に対する新型コロナウイルス集団発生防止に係る注意喚起の周知について 」 (令和2年3月25日厚生労働省事務連絡)【別添3】(PDF:686KB)
「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」の具体化に向けた見解について
2月24日に「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」が開催され、新型コロナウイルス感染症対策の基本方針の具体化に向けた見解が示されましたので、ご確認願います。
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針(令和2年2月25日)(PDF:917KB)
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の本市における臨時的な取扱いについて
新型コロナウイルスへの対応に伴い、介護保険施設や病院等に入所・入院している被保険者に対する認定調査が困難な場合の要介護認定に関する臨時的な取り扱いが厚生労働省老健局老人保健課から示されました。
これを受け、介護保険施設、病院等が入所者等との面会禁止措置をとり、要介護等認定調査の実施が困難となる場合は、本市への届出(1カ月単位)をお願いいたします。
届出期間中は、当該施設に入所している認定申請者への認定調査を実施しないこととします。
なお、届出いただいた施設に入所している更新認定申請者については、認定調査を実施する日の属する月の末日までとする取扱いから、現在の認定有効期間を6カ月延長する取扱いに変更しました。
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の本市における臨時的な取扱い(認定有効期間の延長に関する取扱い)の変更について(PDF:303KB)
さらに、新型コロナウイルス感染症への感染拡大防止を図る観点から、認定有効期間を 延長する対象者を、上記の届出いただいた施設に入所している更新認定申請者から、緊急事態宣言期間終了までに申請のあった全ての更新認定申請者へと変更しました。
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の本市における臨時的な取扱い(認定有効期間延長の対象者)の変更について(PDF:335KB)
また、現下の状況を鑑み、認定有効期間を延長する対象者を、「緊急事態宣言終了までに申請のあった全ての更新認定申請者」から、「有効期間が令和2年6月30日までの更新認定申請者」へと変更しました。
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の本市における臨時的な取扱い(認定有効期間の延長に関する取扱い)の変更について(令和2年4月30日付)(PDF:319KB)
令和2年5月21日付、大阪府の緊急事態宣言の解除等を受け、本市における要介護認定の臨時的な取扱いを変更しました。
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の本市における臨時的な取扱いの変更について(PDF:328KB)
令和3年1月13日付、緊急事態宣言の発出を受け、本市における要介護認定の臨時的な取扱いを変更しました。
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の本市における臨時的な取扱い(延長する認定有効期間の月数)の変更について(PDF:311KB)
届出、要介護認定の取扱い等、詳細につきまして、以下に通知文等を掲載していますので、ご確認をお願いします。(本市の要介護認定の取扱いは上に掲載のとおり変更していますので、ご注意ください。)
【厚労省老人保健課事務連絡】新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱いについて(PDF:34KB)
新型コロナウイルス対応のため要介護等認定調査の実施が困難な介護保険施設・病院等の届出について(依頼)(PDF:354KB)
(様式1)要介護等認定調査実施困難施設届出書(ワード:20KB)
(様式2)要介護等認定調査実施可能施設届出書(ワード:16KB)
【厚労省老人保健課事務連絡】新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱いについて(その4)(PDF:41KB)
新型コロナウイルスに関するQ&A、電話相談窓口について
厚生労働省のホームページにおいて「新型コロナウイルスに関するQ&A」を公表しておりますが、随時更新が行われておりますので適宜確認してください。
また、厚生労働省の電話相談窓口について、2月7日からフリーダイヤルが設置されております。
【厚生労働省の電話相談窓口】
・電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
・受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
新型コロナウィルス感染症について
新型コロナウイルス感染症につき、大阪府より届いていた啓発チラシが更新されておりますのでご確認願います。
〇大阪府ホームページ
「新型コロナウィルス感染症について」
「新型コロナウイルスに関するQ&A 」等の周知について
今般、日本国内でも新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生が確認されたことを受け、新型コロナウイルスについての正しい認識につき御理解いただけるよう、厚生労働省のホームページにおいて「新型コロナウイルスに関するQ&A 」を公表しております。
通知日 | 標題 |
---|---|
令和2年1月29日 |
〈参考〉
○「高齢者介護施設における感染対策マニュアル改訂版(2019年3月)」
○「保育所における感染症対策ガイドライン(2018 年改訂版)」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康福祉局 長寿社会部 介護事業者課
電話:072-228-7348 ファックス:072-228-7481
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館8階
