おすすめスポット
更新日:2018年3月20日
履中天皇陵古墳北側 ビュースポット
最寄駅:JR阪和線「百舌鳥」駅から12分
国内で3番目に大きい履中天皇陵古墳の北側に後円部を一望できるビュースポットがあります。
古墳の濠(ほり)越しに墳丘の後円部を見渡すことができます。
是非、巨大前方後円墳の雄大さを間近で体感してください。
堺市役所21階展望ロビー
堺市役所21階(堺市堺区南瓦町3-1) 最寄駅:南海高野線「堺東駅」 徒歩約5分
地上80mから360度の展望が楽しめる回廊式ロビーです。
仁徳天皇陵古墳など歴史を秘めた堺のまちが眼下に広がり、遠くは六甲山、あべのハルカス、生駒・金剛山等が見渡せます。喫茶 ミエールで古墳メニューが楽しめます。
展望ロビー 料金:無料 営業時間:9:00~21:00 年中無休(年末年始除く)
【観光ボランティアガイド常駐 10:00~16:30】
堺観光ボランティア協会の詳細についてはこちら
喫茶店については別途お問い合わせください。
堺市博物館
堺市博物館(堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内) 最寄駅:JR阪和線「百舌鳥」駅から500mか南海バス「堺市博物館前」から280m
百舌鳥古墳群のほぼ中心にある大仙公園に堺市博物館があります。
博物館では、百舌鳥・古市古墳群について学べる展示や出土品をご覧になることができ、また下記の仁徳天皇陵古墳VRツアー、百舌鳥古墳群シアターなど古墳に関する様々なコンテンツも充実しています。
古墳関連グッズなどのミュージアムグッズも販売しています。
堺市博物館について詳細はこちら
仁徳天皇陵古墳VRツアー
堺市博物館(堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内) 最寄駅:JR阪和線「百舌鳥」駅から500mか南海バス「堺市博物館前」から280m
ヘッドマウントディスプレイを着用し、VRコンテンツ「仁徳天皇陵古墳ツアー」を鑑賞いただけます。鑑賞中は、堺観光ボランティアによる映像に合わせたガイドのもと、地上から上空300mまで上昇し、仁徳天皇陵古墳の雄大な姿を360度映像でご覧いただくことができます。
また、約1600年前の古墳築造当時の姿や立ち入ることのできない古墳内部の石室をCG映像で再現しており、実際に石室に入ったかのような臨場感溢れる映像を体験できます。
仁徳天皇陵古墳VRツアーについて詳細はこちら
百舌鳥古墳群シアター
堺市博物館(堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内) 最寄駅:JR阪和線「百舌鳥」駅から500mか南海バス「堺市博物館前」から280m
約200インチの大型スクリーンで、高精細のCGを使ったVR作品を上映します。迫力ある映像で、世界最大級の墳墓・仁徳天皇陵古墳をはじめとする百舌鳥古墳群の雄大さを体感していただけます。
上映時間や作品などについて詳細はこちら
仁徳天皇陵古墳拝所
堺市堺区大仙町 最寄駅:JR阪和線「百舌鳥」駅から約500m
仁徳天皇陵古墳拝所
クフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵と並ぶ世界三大墳墓、5世紀中ごろの築造とされ全長約486mの日本最大の前方後円墳です。百舌鳥耳原三陵の一つで、墳丘は3段に築造され三重の濠がめぐっています。また、周囲には10基以上の陪塚(ばいちょう)と呼ばれる中小の古墳があります。
【観光ボランティアガイド常駐 10:00~16:30】
堺観光ボランティア協会の詳細についてはこちら
MOZU-FURU CARD
百舌鳥・古市古墳群の古墳や施設を訪れ、写真を撮って公共施設などで提示いただく(デジタルカメラや携帯電話の画面でOK)と、撮影した場所のカードがもらえます。全60種類の「MOZU-FURU CARD」を集めてみてください。
※対象の古墳・施設やカード配布場所などについて詳細はこちら
このページの作成担当
文化観光局 世界文化遺産推進室
電話:072-228-7014 ファックス:072-228-7251
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
