このページの先頭です

本文ここから

鉄炮鍛冶屋敷開館1周年記念イベントを開催します

更新日:2025年3月3日

鉄炮鍛冶屋敷開館1周年記念イベント 「March(町)家歴史館にアツ(熱)まれ!」

 
 日本で唯一残る江戸時代の鉄炮鍛冶の作業場兼住居で、鉄炮の歴史が体感できる「鉄炮鍛冶屋敷」は、令和7年3月3日(月曜)に開館1年を迎えます。
 堺市では、開館1周年を記念し、たくさんの方に町家歴史館3館(鉄炮鍛冶屋敷、清学院、山口家住宅)にアツ(集)まっていただけるよう「March(町)家歴史館にアツ(熱)まれ!」を開催します。各町家歴史館の魅力を感じることができる様々なアツ(熱)いイベントを用意しています。環濠エリアのまち歩きとあわせて、ぜひお越しください。

1 初公開資料の展示

内容 初公開となる自潤筆(堺の鉄炮鍛冶が製作した江戸時代の万年筆)を展示します。
開催日時

3月1日(土曜)~4月21日(月曜)

会場 鉄炮鍛冶屋敷
定員 なし
参加費 入館料のみ

初公開資料の自潤筆の写真です。初公開資料の自潤筆

2 火入れ式  ※終了しました。

内容

刀鍛冶である株式会社水野鍛錬所 水野 淳氏のご協力のもと、開館後初めて鍛冶炉に火を入れ、玉鋼を鍛錬します。

開催日時 3月2日(日曜)午後1~3時
会場 鉄炮鍛冶屋敷
定員 なし
参加費 無料(入館料別途要)
その他 当日は鍛冶体験コンテンツはご利用いただけません。

鍛冶炉に火入れをする様子です。鍛冶炉に火入れをする様子

3 清学院特別講演会

内容

河口慧海の足跡を辿ってヒマラヤへの遠征を続け、植村直己冒険賞を受賞した冒険家 稲葉 香氏を招き講演会を実施します。

開催日時 3月16日(日曜)午後2時~90分程度(30分程度の質疑応答含む)
会場 清学院
定員 25人(先着順) ※定員に達しました。
参加費 無料(入館料別途要)
申込方法

電話、FAX、メールのいずれかで町家歴史館指定管理者株式会社パソナジョイナスにお申し込みください。
TEL/FAX:072-224-1155
メール:info@sakai-machiyamuseums.com
※お申し込みの際は、イベント名、氏名、電話番号、参加人数をお伝えください。

講師の稲葉香さんの写真です。講師:稲葉 香氏

4 平地和広 原画展

内容 町家歴史館等の堺の風景を絵日記のように書き続けている水彩画家 平地和広氏の原画展を開催します。
開催日時

3月1日(土曜)~3月31日(月曜)

会場 山口家住宅
定員 なし
参加費 入館料のみ

その他

 3月8日(月曜)から5月11日(日曜)まで堺市博物館にて企画展「井上関右衛門家文書の世界-堺鉄炮の生産・販売・技術-」が開催され、鉄炮鍛冶屋敷に伝わった資料が多数展示されます。お得な相互割引もございますので、ぜひ足をお運びください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

文化観光局 歴史遺産活用部 文化財課

電話番号:072-228-7198

ファクス:072-228-7228

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
(文化財課分室)〒590-0156 堺市南区稲葉1丁3142

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで