堺の夏の風物詩「堺大魚夜市」を開催します。
更新日:2017年7月20日
歴史
堺大魚夜市(さかいおおうおよいち)は、堺の漁師が航海の安全と豊漁を願って、住吉大社へ魚を奉納し、余った魚介類を売るために市(いち)がたったことを起源とする、鎌倉時代より700年の歴史を誇る伝統行事です。
みどころ
魚セリの様子
会場では熱気あふれる「魚セリ」(午後7時~市民広場)や、ステージイベントなど、さまざまな催しが盛りだくさん。
(開催時間は変更になる場合があります。)
開催概要
日時
平成29年7月31日(月曜) 午後1時~午後9時30分
場所
大浜公園(堺市堺区大浜北町4丁・5丁) 南海本線「堺駅」より西へ800m
主な催し(予定)
●市民広場
午後1時 PRブース
午後3時 セレモニーステージ
午後7時 魚セリ(なくなり次第終了)
●防災広場
午後1時 フリマ・グルメヤード
午後3時 グローブ空手
●堺旧港特設会場
午後8時20分ごろ 花火(開場午後7時)
※天候その他の理由により中止となる場合がございますのでご了承ください。
※開催時間等は変更になる場合があります。
入場料
無料
その他
雨天決行・荒天中止
※堺大魚夜市の開催に伴い、大浜公園内の駐車場は終日ご利用できません。
※会場周辺は交通規制が実施され、混雑が予想されます。
※今年度、シャトルバスの運行はございませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
堺大魚夜市に関するお問い合わせ
堺大魚夜市実行委員会事務局 TEL:072-227-8841 FAX:072-275-4841
オフィシャルサイト(外部サイト) http://yoich.com/
宿院頓宮へ住吉大社から住吉祭神輿渡御
堺大魚夜市ともゆかりの深い、住吉大社の住吉祭神輿渡御(みこしとぎょ)が、8月1日(火曜)に行われます。この祭りは、大阪の三大祭の一つでもある住吉大社の夏祭の最後を飾るものです。大和川を神輿を担いで渡る勇壮な様子は必見です。
スケジュール(予定)
8月1日(火曜)
午後3時すぎ 住吉大社を出発
午後5時50分頃 大和川神輿受渡式
午後8時20分頃 宿院頓宮に到着
※交通状況により、変更する場合がありますので、ご了承ください。
経路図
神輿渡御祭に関するお問い合わせ
宿院頓宮 072-232-1029
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化観光局 観光部 観光推進課
電話:072-228-7493 ファックス:072-228-7342
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館2階
