「紐とけば堺 春旅」の開催について(広報3月号掲載)
更新日:2023年2月24日
紐とけば堺 春旅~すべての道は「堺」に通ず~
堺観光コンベンション協会では、秋季に開催した堺の持つ新たな魅力を体感していただける周遊型イベント「紐(ひも)とけば堺」の第二弾として、堺の街を通る五つの街道をテーマに『紐とけば堺 春旅~すべての道は「堺」に通ず~』を開催します。
今回のイベントでは、五つの街道(紀州街道・熊野街道・竹内街道・長尾街道・西高野街道)沿いのスポットで各街道を紐とくイベントを実施します。また、各街道の結節点に近い「さかい利晶の杜」を起点として、街道沿いのスポットを巡る無料周遊バスを運行するほか、各所を巡るウォーキングイベントやミニツアーを実施します。
ぜひお越しください!
開催日時
令和5年3月25日(土曜)、26日(日曜) 10時から16時まで
街道を紐とくスポット
紀州街道 | さかい利晶の杜、妙國寺、浜寺公園駅旧駅舎 |
---|---|
熊野街道 | 石津神社、大鳥大社 |
竹内街道 | 超善寺 |
長尾街道 | 方違神社、堺 アルフォンス・ミュシャ館 |
西高野街道 | 筒井家住宅、出雲大社大阪分祠、大阪公立大学中百舌鳥キャンパス、百舌鳥八幡宮、大仙公園 |
ウォーキングイベント
西高野街道ウォーキング
出雲大社大阪分祠からやまつ辻田までの間の、西高野街道沿いの史跡を解説付きで歩きます。「やまつ辻田」では「堺鷹の爪」を使用した「オリジナル七味」調合のワークショップを受講します。
・日時:3月25日(土曜)(1)午前10時から (2)午後1時30分から
・費用等:1,000円 【要予約】
紀州・熊野街道ウォーキング
堺観光ボランティアガイドによる、「紀州街道」と「熊野街道」を横断するウォーキングツアー。日本最古の戎宮「石津神社」、「石津太神社」などの史跡解説が聞けるほか、国の登録有形文化財である洋館「小倉家住宅」(通常非公開)をウォーキングの申込者を限定に特別公開します。
・日時:3月26日(日曜)(1)午前10時から (2)午後1時30分から
・費用等:無料 【要予約】
堺お茶席巡り
街道沿いに点在する堺の3つの茶室を、お得な共通のお茶券(全席共通価格1 枚800円)で巡ることができます。
お茶券利用可能場所
さかい利晶の杜、堺市茶室「伸庵」、江久庵
「みよしの」(さかい利晶の杜提供)
「春野」(堺市茶室「伸庵」提供)
「黄金の哲学」イベント限定セット(江久庵提供)
無料周遊バスの運行
期間中、街道沿いのスポットを巡るさかい利晶の杜発着の無料周遊バスを運行します。各バスには堺観光ボランティアガイド又はバスガイドが添乗します。
(1)長尾・西高野街道コース
(2)紀州・熊野・竹内街道コース
イベントの詳細
イベントの内容等の詳細については(外部リンク)堺観光コンベンション協会HPをご参照ください。
パンフレットダウンロード
「紐とけば堺 春旅」パンフレット(PDF:15,556KB)
お問い合わせ
(公社)堺観光コンベンション協会
TEL:072-233-5258
FAX:072-233-8448
〒590-0950 堺市堺区甲斐町西一丁1番35号
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化観光局 観光部 観光推進課
電話番号:072-228-7493
ファクス:072-228-7342
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館2階
このページの作成担当にメールを送る