勾玉を作ろうA・B
更新日:2022年6月29日
定員に達したため、受付終了しました。
概要
内容
古墳時代に流行したアクセサリーの勾玉を滑石を使って作ってみよう!
滑石を磨き
完成した勾玉(イメージ)
日時
A.令和4年7月30日(土曜)
B.令和4年8月21日(日曜)
両日とも、(1)午前の部:午前10時から12時 / (2)午後の部:午後2時から4時
場所
堺市博物館 博物館ホール(地階)
定員
A、Bとも(1)・(2)各20人(小学生以上) *申込受付先着順
参加費
280円(材料費1セット)
持ち物
マスク、雑巾
参加方法
事前申込が必要です。A、Bとも、6月29日(水曜)午前10時から電話のみで受け付けます。申込受付先着順。
*AとBの重複申込はできません。
*申し込み方法
1.受付開始日の午前10時より、堺市博物館「体験学習係」へお申込みください。
電話(072-245-6201)でのみ受け付けます。
*受付開始日の午前10時より前に申し込むことはできません。
*申込受付先着順です。定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
*同じ学習会の重複申込【AとB】はできません。
2.必要事項
開催日・体験学習会名・参加者(小学生は保護者)名前・学校名・学年・連絡先
3.体験学習会実施にあたり収集しました個人情報は,本体験学習会に関する目的以外では使用いたしません。
4.イベント参加の方へのお願い
・小学生の場合は必ず保護者同伴でお願いします。
・当日検温を実施します(37.5度以上の方、体調のすぐれない方は参加をお断りします)。
また、「大阪コロナ追跡システム」の登録にご協力ください(館内にQRコードあります)。
・当日付添いでの入室は、参加者1人につき保護者1人とします。マスク着用、手指の消毒を必ず実施してください。
5.新型コロナウイルス等の事情により博物館が閉館・休館や体験学習会が中止の場合があります。最新のホームページをご確認ください。当館の感染防止対策のための取り組みにご理解、ご協力をお願いいたします。
このページの作成担当
文化観光局 博物館 学芸課
電話番号:072-245-6201
ファクス:072-245-6263
〒590-0802 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内 堺市博物館
このページの作成担当にメールを送る