企画展 昔のくらし 〜みんなの知らない昔の堺〜

 

〔説明〕

これは、A4縦 両面カラーのチラシです。

〔説明終わり〕

 

製作・発行 堺市博物館 2022

 

テキスト化凡例

1  オモテ面とウラ面があります。

2 テキスト化の際に加えた説明は〔〕(亀甲かっこ)で囲んでいます。一部〔説明〕〔説明終わり〕としています。

3 写真は【】(墨付きかっこ)で囲んでいます。

テキスト化凡例終わり

 

〔オモテ面〕

 

企画展 昔のくらし 〜みんなの知らない昔の堺〜

 

令和418日(土)〜227日(日)

 

【写真3枚】

〔説明〕

1.龕灯《がんとう》【手で持つあかり】(江戸〜大正期、当館蔵)

〔スポットライトのような形です〕

2.南海ホークス仕様の扇風機 (昭和6263年、当館蔵)

3枚羽根の卓上扇風機です。南海ホークスのロゴマークやマスコットのイラストなどが見えます〕

3.大魚夜市(昭和41年、堺市広報課提供)

〔大勢のお客の前で、タコを両手に持ってセリにかけている様子です〕

〔説明終わり〕

【写真終わり】

 

●開館時間 午前930分〜午後515分(入館は午後430分まで)

●休館日 月曜日(ただし祝日は開館)

●観覧料 一般200円(160円)/高校・大学生100円(70円)/小・中学生50円(30円)

※( )内は20名以上の団体料金(要事前予約)

※堺市内在住・在学の小・中学生は無料

※堺市在住の65歳以上の方、障害のある方は無料(要証明書)

 

主催:堺市博物館

 

ご来館の際のご注意

・発熱(37. 5度以上)や咳・咽頭痛などの症状、だるさ、息苦しさなど体調に不安のある方のご入館はご遠慮ください。

・必ずマスクあるいは、ハンカチなど口を覆うものを着用してください。着用していない方のご入館はご遠慮ください。

・新型コロナウイルス感染症対策のため、予告なく会期や事業などを変更することがあります。

詳しくは、当館ホームページにてご確認ください。

 

【イラスト】

堺市博物館公式キャラクター サカイタケルくん (C)YABUUCHI Satoshi

〔説明〕

ヨロイとカブトの姿で手に弓を持ち、マスクをしたサカイタケルくんです。

〔説明おわり〕

【イラストおわり】

 

〔ウラ面〕

 

 かつて広がっていた風景や日常生活で使う道具などは、知らず知らずのうちに変化しているものです。その中には、 すでに忘れられてしまっているようなものも少なくありません。

 この企画展では、江戸時代から現代までの堺の風景やくらしの移り変わりにスポットを当ててご紹介します。特に 「スポーツ」・「風景」・「くらし」という3つのテーマにわけて、かつての堺の名所やできごと、人びとのくらしぶりとその変化をたどります。

 

1章 堺とスポーツ

【写真2枚】

〔説明〕

1.南海ホークス昭和34年度日本シリーズ優勝ペナント(当館蔵・レプリカ)

〔二等辺三角形のペナントです〕

2.第2回全国学生相撲大会(中等部) 優勝杯(大正9年、当館蔵)

〔ワイングラスのような形で2つ並んでいます〕

〔説明終わり〕

【写真終わり】

 

2章 堺の風景いま・むかし

【写真2枚】

〔説明〕

1.初代堺水族館(昭和戦前期、堺市広報課提供)

〔西洋風の建物です〕

2.泉北ニュータウン起工式 (昭和41年、堺市広報課提供)

〔「泉北ニュータウン起工式式場」と書かれた横断幕の下にたくさんの人がいます。〕

〔説明終わり〕

【写真終わり】

 

3章 昔のくらし

【写真2枚】

〔説明〕

1.書物挟み(明治20年頃、当館蔵)

〔教科書などをはさむ板のようなものの端に紐がついています〕

2.理科展(昭和48年頃、堺市広報課提供)

〔小学生が展示物を見学しています〕

〔説明終わり〕

【写真終わり】

 

■関連事業

※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する可能性があります。

 

◆体験学習会

「昔の道具・遊びを体験してみよう」

昔の人はどんな道具を使ってくらしていたのでしょうか?

博物館にある昔の仕事道具を使ったり、説明を聞いて遊び道具を作ったりして昔のくらしを体験してみよう!

 

日時 A:令和4123日(日)、B:令和4226日(土)

A・Bともに @午後1時〜2時、A午後2時〜3時、B午後3時〜4時の3部制

 

場所 堺市博物館 地階ホール・学習室

 

定員 A・Bとも、各回20人(小学生以上、申込先着順)(付き添いは保護者等1名入室可)

 

参加方法 無料

要事前申し込み。日程ごとに下記の時間から受付を開始します。 小学生は必ず保護者同伴。

【A:令和31222日(水) 午前10時〜】

【B:令和4 126日(水) 午前10時〜】

電話でのみ受付ます。定員に達し次第終了。

堺市博物館 電話0722456201

 

◆展示品解説

日時 令和425日(土) 午後2時から30分程度

場所 堺市博物館展示場内 企画展展示コーナー

講師 当館学芸員

定員 15名(小学生以上、申込先着順)

参加方法 展示場の観覧料が必要(堺市内在住・在学の小・中学生は観覧料無料)

要事前申し込み。小学生は必ず保護者同伴。

【令和4112日(水) 午前10時〜】

電話でのみ受付ます。定員に達し次第終了。 

堺市博物館 電話0722456201

 

堺市博物館

590-0802大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁大仙公園内

電話:0722456201 FAX:0722456263

https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/

フェイスブックにも堺市博物館の情報満載

https://www.facebook.com/sakaishihaku/

 

■交通案内

電車 JR阪和線「百舌鳥」駅下車約500m

バス 南海高野線「堺東」駅から南海バス(140系統で約10分)、バス停「堺市博物館前」下車約280m

駐車場 大仙公園第3駐車場(仁徳天皇陵古墳東南・有料)

 

【地図】

〔説明〕

大仙公園内にある、堺市博物館への交通案内地図です。

JRと南海高野線が交差している三国ヶ丘駅から、JRで和歌山方面の次の駅が「JR百舌鳥」駅です。

百舌鳥駅の西側から「御陵通」を西へ行くと、南側に「大仙公園」があり、北側は「仁徳天皇陵古墳」です。

仁徳天皇陵古墳側に有料駐車場とビジターセンターと並んでいます。バス停「堺市博物館前」があり大仙公園入口です。

御陵通を西に進むと「大阪和泉泉南線」、「国道26号線」と交差しています。

〔説明終わり〕

【地図終わり】

 

以上で、「企画展 昔のくらし 〜みんなの知らない昔の堺〜」のテキスト化を終わります。

製作完了20221

製作 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター

製作協力 テキスト化堺