「令和3年夏期スポット展示 百舌鳥・古市古墳群のたからもの 令和376日(火)〜926日(日)」〔説明 A4両面カラーのチラシです。〕

製作・発行 堺市博物館  2021

 

テキスト化凡例

・オモテ面とウラ面があります。

・テキスト化の際に加えた説明は〔〕(亀甲かっこ)で囲んでいます。

・イラスト・写真は【】(墨付きかっこ)で囲んで〔説明〕〔説明おわり〕としています。

テキスト化凡例終わり

 

目次

・ご来館の際のご注意

・主な展示品

・関連講演会 いずれも14時〜1530

・お問合せ先

・交通案内

目次終わり

 

〔オモテ面〕

 

令和3年夏期スポット展示

うめちゃん&いのっちと学ぶ 百舌鳥・古市古墳群のたからもの 令和376日(火)から926日(日)

〔うめちゃんは、犬形埴輪。いのっちは、猪形埴輪のキャラクターです。このチラシではイラストで登場しています。〕

 

5つの写真】

〔説明〕

1 狼塚《おおかみづか》古墳出土 柵形埴輪《さくがたはにわ》(藤井寺市教育委員会蔵)

4面を囲った塀のように見える埴輪です。

2.峯ヶ塚《みねがづか》古墳出土花形飾(羽曳野市教育委員会蔵)

 8枚の花弁があるスパンコールのような飾り物です。

3.峯ヶ塚《みねがづか》古墳出土 魚偑《ぎょはい》(羽曳野市教育委員会蔵)

 魚が2匹向かい合った形の刀につける飾り物です。

4.塚廻《つかまわり》古墳出土 ガラス玉(宮内庁書陵部蔵)

 紺色のガラス玉の首飾りです。

5.塚廻《つかまわり》古墳出土 勾玉(宮内庁書陵部蔵)

 黒とうす緑色と灰色の勾玉です。

 

これらをみているうめちゃんが 「おもしろいモノがいっぱい!」、いのっちが 「これ何だろう?」 と言っています。

〔説明終わり〕

 

■ご来館の際のご注意

 

・発熱(37.5度以上)や咳・咽頭痛などの症状、だるさ、息苦しさなど体調に不安のある方のご来場はご遠慮ください。

・必ずマスクあるいは、ハンカチなど口を覆うものを着用してください。着用していない方は入場できないことがあります。

・新型コロナウイルス感染症対策のため、予告なく内容を変更することがあります。

詳しくは、当館ホームページにてご確認ください。

 

 

〔ウラ面〕

 

 百舌鳥・古市古墳群の特徴である、「大きい」(墳丘規模《ふんきゅうきぼ》)、「たくさん」(鉄製品や石製品《せきせいひん》の大量埋納)、「めずらしい」(金工品《きんこうひん》や墳丘構造物《ふんきゅうこうぞうぶつ》等)をキーワードに、両古墳群出土の優品を展示します。

 また、平成30年に仁徳天皇陵古墳第1堤《だい1つつみ》で行われた発掘調査の成果も合わせて紹介します。

 

【写真】

仁徳天皇陵古墳第1堤《だい1つつみ》の調査(宮内庁書陵部提供)

〔説明〕

うめちゃんといのっちが溝をはさんで向かい合ってお話しています。

うめちゃん 「ここは仁徳天皇陵古墳の堤のうえだよ!」

いのっち 「これが昔の地面? 何がうまってるの?」

(答えは展示場で!)

〔説明終わり〕

 

■主な展示品

・仁徳天皇陵古墳出土 円筒埴輪【宮内庁書陵部蔵】

・応神天皇陵《おうじんてんのうりょう》古墳出土 朝顔形埴輪《あさがおがたはにわ》【宮内庁書陵部蔵】

・堺市出土 猪形埴輪《いのししがたはにわ》【東京国立博物館蔵】

・カトンボ山古墳出土 石製模造品《せきせいもぞうん》【東京国立博物館蔵】

・藤の森古墳出土 ガラス製勾玉【大阪府教育委員会蔵】

・狼塚《おおかみづか》古墳出土 柵形埴輪《さくがたはにわ》・樋形土《ひがたど》製品【藤井寺市教育委員会蔵】

・西墓山古墳出土 鉄製農工具【藤井寺市教育委員会蔵】

・峯ヶ塚《みねがづか》古墳出土 魚偑《ぎょはい》・花形飾【羽曳野市教育委員会蔵】

・長山《ながやま》古墳出土 木柱《もくちゅう》【堺市文化財課蔵】

 

●開館時間 午前930分〜午後515分(入館は午後430分まで)

●休館日 月曜日(ただし89日、920日は開館)

●観覧料 一般200円(160円)、 高校・大学生100円(70円)、小・中学生50円(30円)

※( )《かっこ》内は20名以上の団体料金(要事前予約)

※堺市内在住・在学の小・中学生は無料

※堺市在住の65歳以上の方、障害のある方は無料(要証明書)

 

■関連講演会(オンライン開催のみとなります。参加費:無料)

いずれも14時〜1530

@ 718日(日)

『世界遺産 未来への継承』

須藤健一《すどうけんいち》(堺市博物館館長)

A 731日(土)

『埴輪はどう使われたのか』

上田睦《うえだむつみ》氏(藤井寺市教育委員会)

B 89日(月・祝)

『土器からみた日韓交流』

松永悦枝《まつながよしえ》氏(奈良文化財研究所研究員)

C 821日(土)

『巨大古墳群が造られた時代』

白神典之《しらかみのりゆき》(堺市博物館)

D 95日(日)

『百舌鳥古墳群における陵墓の調査』

徳田誠志《とくだまさし》氏(宮内庁書陵部陵墓《りょうぼ》調査官)

E 919日(日)

『百舌鳥・古市古墳群の成立』

白石太一郎《しらいしたいちろう》氏(大阪府立近つ飛鳥《ちかつあすか》博物館名誉館長)

 

 

 

<お申し込み>

往復はがき・堺市電子申請システムのいずれかでお申し込みください。

【往復はがき】(1)申込講演会番号(1通につき1講演会)、(2)申込者氏名(ふりがな)、(3)住所、(4)電話番号、返信面に返信先の宛名をご記入の上、「堺市博物館」まで郵送ください。

1枚のはがきで1名のみ申し込むことができます。

【堺市電子申請システム】下記受付期間中に堺市博物館ホームページ、もしくは2次元コードよりアクセスの上、希望の講演会番号を選択してお申し込みください。〔二次元コードがあります〕

1メールアドレスで1名のみ申し込むことができます。

@A (申し込み期間:61日〜78日必着)

BC (申し込み期間:71日〜725日必着)

DE (申し込み期間:81日〜825日必着)

※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する可能性があります。

 

■お問合せ先

堺市博物館

590-0802大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁大仙公園内

TEL 072 2456201 FAX 072 2456263

https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/

フェイスブックにも堺市博物館の情報満載

https://www.facebook.com/sakaishihaku/

 

■交通案内

電車 JR阪和線「百舌鳥」駅下車約500m

バス 南海高野線「堺東」駅から南海バス(140系統で約10分)、バス停「堺市博物館前」下車約280m

駐車場 大仙公園第3駐車場(仁徳天皇陵古墳東南・有料)

 

【地図】

〔説明〕

大仙公園内にある、堺市博物館への交通案内地図です。

JRと南海高野線が交差している三国ヶ丘駅から、JRで和歌山方面の次の駅が「JR百舌鳥」駅です。

百舌鳥駅の西側から「御陵通」を西へ行くと、南側に「大仙公園」があり、北側は「仁徳天皇陵古墳」です。

仁徳天皇陵古墳側に有料駐車場があります。仁徳天皇陵前に、バス停「堺市博物館前」があり大仙公園入口です。

御陵通を西に進むと「大阪和泉泉南線」「国道26号線」と交差しています。

〔説明終わり〕

 

以上で、令和3年夏期スポット展示 百舌鳥・古市古墳群のたからもの 令和376日(火)〜926日(日)、のテキスト化を終わります。

 

製作 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター

製作完了20217