令和2年度 古文書講習会 <中止しました。>
更新日:2021年1月13日
新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大を防ぐため、中止しました。
初めて古文書に接する方を対象に、近世~近代の古文書の読解と解釈の講座を開催します。歴史に親しみながら堺市域に関する史料等について、理解を深めていただきます。
内容
堺に関連した平易な古文書(コピー)等を教材に、古文書読解の基礎を学びます。
日程
令和3年1月23日(土曜)・30日(土曜)
両日共に午前10時~12時、午後1時~3時
場所
堺市博物館地階ホール
受講対象
18歳以上で、全日程を受講できる方。
講師
桃山学院大学教授・島田克彦氏、関西大学非常勤講師・吉川潤氏、堺市博物館学芸員
定員
25人
受講料
教材(資料代・実費)500円
申込方法
必ず往復はがきで、住所・氏名・電話番号を明記の上、下記の宛先までお申し込み下さい。
受付期間は令和2年12月4日(金曜)から12月18日(金曜)(必着)まで。
応募多数の場合は先着順とさせていただきます。
宛先
〒590-0802
堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内
堺市博物館 古文書講習会係
このページの作成担当
文化観光局 博物館 学芸課
電話:072-245-6201 ファックス:072-245-6263
〒590-0802 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内 堺市博物館
