堺 アルフォンス・ミュシャ館 企画展「カランドリエ ミュシャと12の月」を開催します
更新日:2021年3月1日
企画展「カランドリエ ミュシャと12の月」
カランドリエ ミュシャと12の月
堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)では、下記のとおり、企画展「カランドリエ ミュシャと12の月」を開催します。本展では、19世紀末のパリにて、ミュシャが手がけたカランドリエ(暦)の数々を一挙に公開します。さらに、春夏秋冬にまつわる作品を、ミュシャの生涯における重要な日に焦点を当てながら、12の月の流れに沿って紹介します。多彩なアール・ヌーヴォーの暦の世界をご堪能ください。
なお、来館の際には、マスクの着用や消毒液の利用など新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いします。
会期 | 前期:令和3年3月27日(土曜)~令和3年5月23日(日曜) 後期:令和3年5月27日(木曜)~令和3年7月25日(日曜) |
---|---|
場所 | 堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市堺区田出井町1-2-200 ベルマージュ堺弐番館) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時15分(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(休日の場合は開館)、休日の翌日、展示替臨時休館日(5月25日・26日) |
観覧料 | *( )は20人以上100人未満の団体料金 |
関連イベント
講演会「アートとカレンダー-ミュシャと12の月展に寄せて」
黄道十二宮、四季絵、月次絵はミュシャのカレンダーを特徴づける図案ですが、それをヨーロッパの作品群のなかに位置づけるとともに、日本の絵画やカレンダーと比較します。
開催日 | 令和3年4月10日(土曜) |
---|---|
時間 | 14時~(1時間30分程度) |
講師 | 中牧 弘允氏(国立民族学博物館名誉教授、吹田市立博物館特別館長) |
会場 | 堺市立文化館ギャラリー |
定員 | 60人(申込先着順) |
参加費 | 聴講無料(要観覧料) |
<申込方法>
参加者名(要フリガナ)・年齢・人数・住所・電話番号を明記して、往復はがき、FAX、またはメール(mucha@sakai-bunshin.com)にて、堺 アルフォンス・ミュシャ館までお申込みください。※電話お申し込み不可。
堺 アルフォンス・ミュシャ館 (堺市立文化館)
〒590-0014
大阪府堺市堺区田出井町1-2-200ベルマージュ堺弐番館
TEL:072-222-5533
FAX:072-222-6833
絵本『十二の月たち』朗読会
ミュシャの祖国であるチェコやスロヴァキアに伝わるスラヴ民話の物語をスライド上映とともに朗読します。
開催日 | 令和3年5月5日(水曜・祝) |
---|---|
時間 | 14時~(1時間程度) |
朗読 | 千代 真由美氏(朗読家、声の表現ハミングプロ代表) |
会場 | 堺市立文化館ギャラリー |
定員 | 40人(申込先着順) |
参加費 | 聴講無料(要観覧料) |
<申込方法>
参加者名(要フリガナ)・年齢・人数・住所・電話番号を明記して、往復はがき、FAX、またはメール(mucha@sakai-bunshin.com)にて、堺 アルフォンス・ミュシャ館までお申込みください。※電話お申し込み不可。
堺 アルフォンス・ミュシャ館 (堺市立文化館)
〒590-0014
大阪府堺市堺区田出井町1-2-200ベルマージュ堺弐番館
TEL:072-222-5533
FAX:072-222-6833
※各イベントの募集は定員になり次第、締め切ります。
また、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、中止または延期する場合がございます。
イベントの募集・開催等の状況については、堺 アルフォンス・ミュシャ館(電話番号072-222-5533)にお問い合わせいただくか、堺 アルフォンス・ミュシャ館ホームページをご確認ください。
このページの作成担当
文化観光局 文化部 文化課
電話:072-228-7143 ファックス:072-228-8174
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
