堺市展について
更新日:2022年12月1日
堺市展は、堺の美術文化の中核を担ってきた伝統を有する美術展です。広く美術作品を公募し、将来の文化芸術を担う人材の育成や美術文化の一層の発展を図ります。また、美術作品の展示により芸術鑑賞の機会を提供し、文化活動の活性を図ります。
部門は、絵画、立体造形、写真、書道・てん刻の4部門。審査の結果、優秀な作品には、堺市長賞、公益財団法人堺市文化振興財団理事長賞などが授与されます。
第76回堺市展
4部門(絵画、立体造形、写真、書道・てん刻)に応募された作品の中から、審査で選ばれた入賞及び入選作品と招待作品を紹介します。
※第76回堺市展は終了いたしました。
沢山のご来場をいただき、ありがとうございました。
展示期間
1期 立体造形(一般)、写真、書道・てん刻
令和4年11月9日(水曜)~12日(土曜)10:00~17:00、13日(日曜)10:00~13:00
2期 絵画、立体造形(招待)
令和4年11月16日(水曜)~19日(土曜)10:00~17:00、20日(日曜)10:00~13:00
※入賞、入選作品のみ展示します。
※招待とは、委嘱および無鑑査並びに本年度無鑑査のことです。
会場
堺市立文化館 ギャラリー
堺市堺区田出井町1-2-200 ベルマージュ堺弐番館2~3階
JR阪和線「堺市」駅 徒歩3分
観覧料
無料
審査員 (五十音順)
【絵画】
小西通博(創画会会員)、宅和 寿子(堺美術協会会員)、
西田 桐子(兵庫県立美術館課長(特別展・国際交流課))、樋本 千穂 (主題派美術協会会員)、
森 倫章(大阪芸術大学客員教授)
【立体造形】
植野 比佐見(和歌山県立近代美術館主任学芸員)、川瀬 清(堺美術協会会員)、吉向 松月(陶芸家)、
山口 啓子((一社)大阪工芸協会副会長)、若杉 聖子(京都市立芸術大学准教授)
【写真】
伊藤 広志(写団くろねこ会員)、大橋 勝(大阪芸術大学教員)、杉本 和彦(堺美術協会会員)、
安井 正一(国画会写真部会員)、矢部 六合市(大阪芸術大学准教授)
【書道・てん刻】
居谷 邑月(堺美術協会会員)、伊代田 抱荷((公財)独立書人団審査会員 )、
川畑 薫(松花堂美術館学芸員)、座本 大汪(毎日書道展審査会員)、堂本 雅人((公社)日展会員)
堺市展募集要項
こちらからダウンロードできます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化観光局 文化国際部 文化課
電話番号:072-228-7143
ファクス:072-228-8174
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
このページの作成担当にメールを送る