まちなみ修景補助制度(建築物や門・塀などに関する修景補助制度)について
更新日:2017年7月14日
本市では、堺環濠都市北部地区(下図参照)の歴史的なまちなみを保全・再生するため、地域住民が主体となって設立された「堺環濠都市北部地区町なみ再生協議会」との協働により、「堺環濠都市北部地区まちなみガイドライン(PDF:12,316KB)」を作成しました。
さらに、歴史的なまちなみに調和した建築物等の改修等を進めるため、まちなみ修景補助制度(建築物や門・塀などに関する修景(※)補助制度)を創設したところです。
歴史的なまちなみを次世代に継承し、地域のにぎわいと魅力を創出するため、まちなみ修景補助制度をご活用ください。
※ 修景: 町家などの歴史的建築物については、建築物の外観(屋根や外壁、門・塀など)を修繕して元の外観に戻すことです。また、それ以外の一般建築物では、地域がもつ伝統的な町家のデザインを採り入れ、周辺の景観と調和したものに外観の整備を行うことです。
(注)町家のプロットは平成24年度における外観調査による
まちなみ修景補助制度の内容
まちなみ修景補助制度は、歴史的建築物(※1)の改築や修繕、一般建築物(※2)や外構(※3)の新築、増改築、修繕などに要する修景工事費の一部に対し、補助金を交付する制度です。
なお、修景工事は「堺環濠都市北部地区まちなみガイドライン(PDF:12,316KB)」に沿って行う必要があります。
※1 歴史的建築物: 概ね戦前に建築された木造建築物
※2 一般建築物: 歴史的建築物以外の建築物
※3 外構: 門や塀など
補助対象となる |
重点地区(※) |
補助率 | 補助金の上限額 |
---|---|---|---|
歴史的建築物 | 重点地区内 | 2/3 | 500万円 |
重点地区外 | 2/3 | 300万円 | |
一般建築物 |
重点地区内 |
2/3 | 250万円 |
外構(門や塀など) | 重点地区内 | 2/3 | 100万円 |
重点地区外 |
2/3 | 60万円 |
※ 重点地区: 重点路線(上図の赤線)に面する敷地の区域
堺環濠都市北部地区まちなみガイドライン
「堺環濠都市北部地区まちなみガイドライン」は、まちなみのルールとなるものであり、住民が主体となって設立された「堺環濠都市北部地区町なみ再生協議会」と堺市との協働により作成したものです。
本地区において、建築物等の新築や増改築、修繕などを行う際は、このガイドラインを参考にして、できるだけ歴史的なまちなみと調和させるよう努めてください。
なお、上記の補助制度を活用する場合は、このガイドラインに沿って修景工事を行う必要があります。
堺環濠都市北部地区まちなみガイドライン(PDF:12,316KB)
まちなみ修景補助制度の利用の流れ
※修景工事内容の検討の際は、堺市にご相談ください。
また、予算の都合上、修景工事の件数や内容を限らさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
まちなみ修景補助制度のご紹介(パンフレット)
堺市街なみ環境整備事業修景施設整備補助金交付要綱
堺市街なみ環境整備事業修景施設整備補助金交付要綱(PDF:404KB)
街なみ環境整備事業
堺環濠都市北部地区の歴史的なまちなみの再生にあたっては、国の街なみ環境整備事業(※)を活用することとし、本地区における街なみ環境整備方針を次のとおり定めています。
※ 街なみ環境整備事業: 歴史や文化など、地域の特性を活かした住宅地の形成をめざし、住民の方々と行政が協力して、魅力ある住宅地整備を行うことを支援するもの。
堺環濠都市北部地区街なみ環境整備方針説明書(PDF:1,724KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建築都市局 都市計画部 都市景観室
電話:072-228-7432 ファックス:072-228-8468
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館16階
