2018年3月18日(日曜)タンバが堺にやってくる ver.02 ‐ 豊かな食と木のある暮らし ‐
更新日:2019年6月18日
堺から車で1時間半あまり。今年も山里丹波から、ゆったりとした一日がやってきます。
春の日差しのもと、木とふれあって工作したり、木の長ーいテーブルで滋味あふれる食を味わったり、農業女子が自然のなかでのびのび育てた丹波の野菜や卵、丁寧に作られたパンや加工食品をお買い物したり。のんびりとした時間を過ごしに、Minaさかいにいらっしゃいませんか。
写真上:前回の「タンバが堺にやってくる」の会場風景(平成29年9月10日)
写真下:兵庫県丹波市佐治の遠景
開催概要 | |
---|---|
開催日時 | 2018年3月18 日(日曜) 午前10時30分から午後3時 |
開催場所 | Minaさかい (堺市役所前) |
参加方法 | 直接会場にお越しください。 |
※平成29年度堺市と関西大学の地域連携事業:関西大学(建築環境デザイン研究室、佐治スタジオ)は、丹波市佐治に空き家改修したスタジオを設けて10年にわたり活動しています。地域の再生に関わり生まれたつながりを、木と食をテーマにMinaさかいに展開。堺の皆さんに紹介します。
「木」と「食」をテーマに「暮らしの豊かさ」を提案するブースを出展します。
木と遊ぶ、木で作る
- 木で遊ぼう! 木のおもちゃコーナー(参加料無料)
- 木根館の木工ワークショップ「バードコール」つくり(参加料500円 30個限定)
- 丹波材で作る「組み立て式BRチェア」づくり(写真)(参加料1000円 20個限定)
~ ベランダ、庭で本を読むのに最適! - 丹波材で作る「木いホルダー」づくり
- DIYが楽しくなる!木材の端材市場 (無料で持ち帰りできる木材もあります!)
~ 前回、自転車で大きな切株を楽しそうに持って帰った方続出。使い方、工夫次第!
木で食べる / 飲食ブース
- 丹波の「チキンソーセージドッグ」
- 丹波の平飼い卵と鶏そぼろの「だし巻き玉子」
- 丹波から本場へ挑戦!「ma-noのたこ焼き」など
~自然とおいしさにこだわったオシャレな軽食のかずかず
山を食べる / 野菜・加工品販売ブース
- 丹波の自然に育まれた 平飼い卵とスイーツの販売/芦田ポートリー ★絶品!なめらかプリン限定20個
- 丹波の農業女子グループ「丹歩々組」による野菜や加工品の販売
- 自家製酵母でつくるパンの販売/ひとたねパン工房
木で食卓を飾る
- 丹波材とおおさか河内材で作る「ながーい木の食卓」を木で飾る
~つなぎ合わせるとなんと100人がけ!ここで食べたらおいしいものが、さらにおいしくなる!本を読むのも、おしゃべりするのも自由。ゆっくりと広場時間を過ごしてください。
木と暮す / 木工品の展示
- 丹波材で作る「晩酌一人膳」などの販売
- おおさか河内材でつくる木工品の展示販売
ブログもご覧ください。
企画実施:関西大学 建築環境デザイン研究室 /佐治倶楽部 協力:おおさか河内材販売促進協議会 / 河内長野市林業総合センター「木根館(きんこんかん)」/一般社団法人カンデ
問合せ:佐治倶楽部 TEL/FAX:0795-86-7078 E-mail:saji.club@gmail.com
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建築都市局 都市再生部 都心まちづくり課
電話:072-228-7514 ファックス:072-228-8034
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館14階
