採用試験の概要(任期付職員等)
更新日:2019年12月2日
採用試験受験申込はこちらから
堺市電子申請システム
試験区分
建築(任期付職員)
設備(任期付職員)
保育教諭(任期付職員)
事務A・B・C・D・E(任期付短時間勤務職員)
試験日
令和2年1月19日(日曜)
受験資格等
試験区分 |
受験資格 |
---|---|
建築 |
平成24年4月1日から令和2年3月31日までの期間に、同一の民間企業や官公庁等において、常勤の会社員や自営業者、公務員等として、3年以上(令和2年3月31日現在で3年に達する場合も含む。)継続した職務経験がある人 |
設備 |
|
保育教諭 |
次の全ての要件を満たす人 |
事務A・B・C・D・E |
パソコンの基本操作(文書作成や表計算処理等)ができる人 |
・地方公務員法第16条の欠格条項に該当する者(民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により、従前の例によることとされる者を含む。)は、受験できません。
・上記の受験資格を満たし、変則勤務が可能な人が受験できます。
・国籍及び年齢は問いません。
・同日程で実施する堺市職員採用試験に重複して申し込むことはできません。
※必ず受験案内で詳細を確認してください。
受験資格における職務経験について
- 複数の民間企業や官公庁等での就業期間を通算することはできません。
- 「常勤」とは、正社員(正職員)、派遣社員、アルバイト等の雇用形態にかかわらず、週あたり30時間以上(休憩時間を除く。)の勤務がある場合をいいます。
- 派遣社員の場合、派遣会社に登録していても実働していない期間は含まず、同一の派遣先で継続して就業した期間が該当します。
試験区分 | 採用 |
主な業務内容 | 求める知識・経験 |
---|---|---|---|
建築 |
若干名 | 市有建築物の営繕業務等 | - |
設備 |
若干名 | 市有建築物の営繕業務等 | |
保育教諭 |
5人 |
認定こども園における児童の教育・保育業務等 |
|
事務A |
若干名 | 大規模スポーツ国際大会に係る業務 | |
事務B |
若干名 | 地域の賑わい創出と魅力発信に係る各種業務 | |
事務C |
若干名 | インバウンド推進に関する業務 | 外国語(英語、中国語、韓国語、ベトナム語等)のいずれかの言語について日常会話ができる方 |
事務D |
若干名 | 認定こども園や保育所等の利用の調整、その他の子育て支援に関する業務 |
- |
事務E |
19人 |
マイナンバーカード交付業務 |
試験区分 | 任用期間 |
---|---|
建築(任期付職員) |
3年(令和2年4月1日 ~ 令和5年3月31日) |
事務A(任期付短時間勤務職員) | 1年6カ月(令和2年4月1日 ~ 令和3年9月30日) |
事務C(任期付短時間勤務職員) | 2年(令和2年4月1日 ~ 令和4年3月31日) |
事務D(任期付短時間勤務職員) | 1年(令和2年4月1日 ~ 令和3年3月31日) |
※令和2年4月2日以降に採用した場合でも、任用期間の最終日は、上記と同じになります。
※任期満了後は、退職となります。
受験案内
当ホームページにてダウンロードできるほか、堺市市政情報センター、堺市各区役所市政情報コーナー、堺市人事委員会事務局等で配布しています。
また、郵送による請求も可能です。詳細は受験案内等のページをご覧ください。
申込受付期間(原則、インターネット申込み)
令和2年12月2日(月曜)午前9時から12月20日(金曜)午後5時までの受信分有効
申込方法
原則、インターネット(堺市電子申請システム)より申し込んでください。
受験申込みについて
詳細は、受験申込みについてをご覧ください。
※システム管理等のため、一時的に利用できない場合があります。
※締切間際は混雑が予想されます。
※インターネットの特性上、データの送信等に時間がかかり、受付期間中に処理できない場合がありますので、時間に余裕を持って申し込んでください。
このページの作成担当
人事委員会事務局
電話:072-228-7449 ファックス:072-228-7141
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館19階
