平成26年度第9回文化観光局指定管理者候補者選定委員会会議録
更新日:2014年11月27日
開催日時 |
平成26年10月16日(木曜) 午前9時00分開会 午後1時30分閉会 |
---|---|
会場 |
堺市役所 本館3階 会議室 |
出席委員 |
委員長 岡本 憲一(堺市総務局行政部行政管理課 総括参事役(指定管理・事務見直し総括担当)) 委員 岩本 洋子(岩本法律事務所 弁護士) 委員 林 紀美代(林紀美代公認会計士事務所 公認会計士) 委員 高田 雅子(日本幼少児健康教育学会会員) 委員 藤本 淳也(大阪体育大学教授) |
欠席委員 |
なし |
事務局 |
森 功一(観光部副理事兼観光企画課長) 矢田 潤一(スポーツ施設課長) 外 |
案件名 |
(1)堺市家原大池体育館等指定管理者候補者選定に係る面接審査及び選定結果について |
会議資料 |
開会
事務局
平成26年度第9回文化観光局指定管理者候補者選定委員会を開催する。
定足数報告
事務局
出席者5人、欠席者なし。委員会開催に必要な定足数を満たしている。
応募団体からの接触等の有無確認
事務局
接触等なし。
委員長
第9回文化観光局指定管理者候補者選定委員会の案件の審議に入る。
案件(1)堺市家原大池体育館等指定管理者候補者選定に係る面接審査及び選定結果について
A団体入室
事務局
<団体に対し、委員の紹介ならびに面接審査の進め方について説明>
A団体出席者紹介
委員長
応募書類に基づきプレゼンテーションをお願いする。
A団体のプレゼンテーション(10分)
質疑応答
委員長
引き続き質疑応答に入る。
(1)管理運営の基本方針で民間企業の効率性、スポーツ専門企業のノウハウ、地元企業のネットワークとあるが具体的に示してください。
(2)人員配置計画では、施設の保守点検や修繕等の業務を5人体制で循環して実施するとなっているが、人件費の積算にはどう反映しているのか。
(3)指定管理料が市の概算額より下がっているが、どういう努力をしたのか。
各委員からの質疑
委員
(1)運動することだけでなく、さらに子どもの将来につなげていくというような観点をもっているか。(岩本委員)
(2)高齢者に対する新しい取組みは考えているか。(藤本委員)
(3)屋外スペースを利用して、仮設プールを設置するとあるがスペース的に可能か。(高田委員)
(4)トレーニングルームの責任者の人数が少ないのでは。(高田委員)
(5)介護予防の提案の内容を具体的に示してください。(林委員)
A団体退室
面接した応募団体に関する意見交換
委員長
意見交換を行う。質問意見等はないか。
委員
提案内容の分析等について(高田委員)
B団体入室
事務局
<団体に対し委員の紹介ならびに面接審査の進め方について説明>
B団体出席者紹介
委員長
応募書類に基づきプレゼンテーションをお願いする。
B団体のプレゼンテーション(10分)
質疑応答
委員長
引き続き質疑応答に入る。
(1)指定管理料の提案額が、本市積算額より上回っていますが、その主要因をお示し下さい。
(2)他市でスポーツ施設の指定管理者として業務をされているが、本市での管理の方針は何か。
各委員からの質疑
委員
(1)地域の関係を重視しているように感じるが。これまでの実績や経験の中で鍵となるものは何か(藤本委員)
(2)スポーツの指導者についてどういう方を採用しているのか(藤本委員)
(3)決算書の内容について(林委員)
(4)高齢者へのスポーツの今後について(高田委員)
(5)休業日の変更の根拠について(高田委員)
(6)子ども向けスポーツ教室の提案内容について(林委員)
B団体退室
面接した応募団体に関する意見交換
委員長
意見交換を行う。質問意見等はないか。
委員
決算書について(林委員)
C団体入室
委員長
<団体に対し委員の紹介ならびに面接審査の進め方について説明>
C団体出席者紹介
委員長
応募書類に基づきプレゼンテーションをお願いする。
C団体のプレゼンテーション(10分)
質疑応答
委員長
引き続き質疑応答に入る。
(1)今回の応募にあたって特に配慮していることは何か。
(2)利用料金を規則に合わせて上げる提案をされているが、現利用料金との差額は年間でどの位見込んでいるのか。
(3)災害等の非常時における訓練等は実施しているか。
各委員からの質疑
委員
(1)障害者向けのイベント等企画しているのか(林委員)
(2)スポーツ教室の授業内容について(高田委員)
(3)NPO法人との連携について(藤本委員)
C団体退室
面接した応募団体に関する意見交換
委員長
意見交換を行う。質問意見等はないか。
委員長
(1)資料の内容について(高田委員)
(2)障害者向けのイベントについて(林委員)
面接した応募団体に関する採点
委員長
採点に移る。採点について、事務局から注意事項の説明をお願いする。
注意事項説明
事務局
<採点の注意事項について説明>
委員長
採点をお願いする。
集計結果発表
事務局
<集計結果一覧表を委員長及び委員に配付、確認>
委員長
それでは、堺市家原大池体育館等指定管理者候補者選定結果について、各団体の最終得点を高い順から順に読み上げる。
第1位がA団体、書類・面接審査の合計563点。
第2位がC団体、書類・面接審査の合計552点。
第3位がB団体、書類・面接の合計496点。
A団体の合計点数は563点であり、満点の60%以上に達しているため、A団体を堺市家原大池体育館等指定管理者候補者として選定する。
案件(2)堺市立鴨谷体育館等指定管理者候補者選定に係る面接審査及び選定結果について
応募団体入室
事務局
<団体に対し、委員の紹介ならびに面接審査の進め方について説明>
委員長
応募書類に基づきプレゼンテーションをお願いする。
応募団体のプレゼンテーション(10分)
質疑応答
委員長
引き続き質疑応答に入る。
(1)今回の応募に際して特に配慮を要することは何か。
(2)地域振興・地域コミュニティーの醸成でウオーキングイベントとあるが、具体的にどのようなものか。
委員からの質疑
委員
(1)今後のスポーツ教室の方向性について(林委員)
(2)利用者満足度の計測方法について(藤本委員)
(3)障害者に対する取組について(林委員)
(4)強みを活かした提案について(藤本委員)
応募団体退出
面接した応募団体に関する採点及び意見交換
委員長
意見交換を行う。質問意見等はないか。
委員
子ども向け教室の提案内容について(高田委員)
委員長
採点をお願いする。
集計結果発表
事務局
<集計結果一覧表を委員長及び委員に配付、確認>
委員長
集計結果を発表する。
堺市立鴨谷体育館等指定管理者候補者選定結果について、応募団体の書類・面接審査の合計556点。満点の60%以上に達しているため応募団体を堺市立鴨谷体育館等指定管理者候補者として選定する。
藤本委員案件(2)の選定終了をもって退出
委員長
ここで藤本委員におかれましては業務の都合上退出となります。ありがとうございました。
案件(3)堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター指定管理者候補者選定に係る面接審査及び選定結果について
応募団体入室
事務局
<団体に対し、委員の紹介ならびに面接審査の進め方について説明>
応募団体出席者紹介
委員長
応募書類に基づきプレゼンテーションをお願いする。
応募団体のプレゼンテーション(10分)
質疑応答
委員長
引き続き質疑応答に入る。
(1)平成21年より指定管理され着実に実績を上げられた主要要因は何か。
(2)施設は海に面しているが、大規模災害が発生した場合の取組みはあるか。
(3)平日昼間における施設の利用促進策があれば説明下さい。
(4)堺の観光との連携について。
各委員からの質疑
委員
(1)PR方法について(岩本委員)
(2)スポーツ教室について(林委員)
(3)割引制度について(高田委員)
(4)シニアや障害者向けのイベントについて(林委員)
応募団体退室
面接した応募団体に関する採点及び意見交換
委員長
意見交換を行う。質問意見等はないか。
委員
施設の維持管理について(林委員)
応募団体に関する採点
委員長
採点をお願いする。
集計結果発表
事務局
<集計結果一覧表を委員長及び委員に配付、確認>
委員長
最後に、堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター指定管理者候補者選定結果について、応募団体の書類・面接審査の合計625点。満点の60%以上に達しているため応募団体を堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター指定管理者候補者として選定する。
閉会
委員長
本日の案件の審議は全て終了した。本日の審議結果については、事務局から堺市へ書面で報告をお願いする。
以上で閉会する。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化観光局 スポーツ部 スポーツ施設課
電話:072-228-7567 ファックス:072-228-7454
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
