平成26年度第8回文化観光局指定管理者候補者選定委員会会議録
更新日:2014年11月27日
開催日時 |
平成26年10月10日(金曜) 午前9時00分開会 午後5時00分閉会 |
---|---|
会場 |
堺市役所 本館地下1階 職員会館 会議室A |
出席委員 |
委員長 岡本 憲一(堺市総務局行政部行政管理課 総括参事役(指定管理・事務見直し総括担当)) 委員 岩本 洋子(岩本法律事務所 弁護士) 委員 林 紀美代(林紀美代公認会計士事務所 公認会計士) 委員 河内 厚郎(神戸夙川学院大学教授・文化プロデューサー) 委員 水谷 雅男(大阪音楽大学教授・堺シティオペラ一般社団法人常務理事) |
欠席委員 |
なし |
事務局 |
小川 学(観光企画課課長補佐) 森岡 宏行(文化課長) 外 |
案件名 |
(1)堺市立美原文化会館指定管理者候補者選定に係る面接審査について (2)堺市立栂文化会館指定管理者候補者選定に係る面接審査について |
会議資料 |
開会
事務局
平成26年度第8 回文化観光局指定管理者候補者選定委員会を開催する。
定足数報告
事務局
出席者5人、欠席者なし。委員会開催に必要な定足数を満たしている。
応募団体からの接触等の有無確認
事務局
接触等なし。
委員長
第8回文化観光局指定管理者候補者選定委員会の案件の審議に入る。
案件1審議(堺市立美原文化会館)
A団体(美原)入室
事務局
<団体に対し、委員の紹介ならびに面接審査の進め方について説明>
A団体(美原)出席者紹介
委員長
応募書類に基づきプレゼンテーションをお願いする。
A団体(美原)のプレゼンテーション(15分)
質疑応答
委員長
引き続き質疑応答に入る。
基本質問項目の3問について質疑
(1)今回企画提案いただいている文化芸術振興事業についての考え方、その効果について
(2)集客対策や稼働率向上に向けての取組について
(3)人員体制について
各委員からの質疑
委員
(1)地元密着の事業展開について(河内委員)
(2)自主事業の事業内容について(岩本委員、水谷委員)
(3)文化芸術振興事業の事業内容について(河内委員)
(4)美原文化会館運営委員会について(林委員)
A団体(美原)退室
B団体(美原)入室
事務局
<団体に対し委員の紹介ならびに面接審査の進め方について説明>
B団体(美原)出席者紹介
委員長
応募書類に基づきプレゼンテーションをお願いする。
B団体(美原)のプレゼンテーション(15分)
質疑応答
委員長
引き続き質疑応答に入る。
基本質問項目の3問について質疑
(1)今回企画提案いただいている文化芸術振興事業についての考え方、その効果について
(2)集客対策や稼働率向上に向けての取組について
(3)人員体制について
各委員からの質疑
委員
(1)市民劇団について(河内委員、水谷委員)
(2)対象者のコンセプトについて(岩本委員、林委員)
(3)交通不便なホールに人を呼び込むアイデアについて(林委員)
(4)過去の実績について(岡本委員長)
B団体(美原)退室
C団体(美原)入室
事務局
<団体に対し委員の紹介ならびに面接審査の進め方について説明>
C団体(美原)出席者紹介
委員長
応募書類に基づきプレゼンテーションをお願いする。
C団体(美原)のプレゼンテーション(15分)
質疑応答
委員長
引き続き質疑応答に入る。
基本質問項目の3問について質疑
(1)今回企画提案いただいている文化芸術振興事業についての考え方、その効果について
(2)集客対策や稼働率向上に向けての取組について
(3)人員体制について
各委員からの質疑
委員
(1)入場料の考え方について(河内委員、林委員)
(2)文化芸術振興事業の事業内容について(水谷委員、岩本委員)
(3)美原文化会館に応募した理由について(岡本委員長)
C団体(美原)退室
委員長
比較検討のため意見交換を行う。意見等はないか。
各委員の意見交換
委員
(1)各団体のプレゼンテーションの印象について(各委員)
(2)指定管理者料の提案金額について(各委員)
委員長
採点に移る。採点について、事務局から注意事項の説明をお願いする。
注意事項説明
事務局
<採点の注意事項について説明>
委員長
採点をお願いする。
集計結果発表
事務局
<集計結果一覧表を委員長及び委員に配付、確認>
委員長
集計結果を発表する。
第1位 A団体(美原) 最終得点1,103点
第2位 B団体(美原) 最終得点1,095点
第3位 C団体(美原) 最終得点938点
満点の60%以上に達しているため、最終得点の最も高いA団体(美原)を堺市立美原文化会館の指定管理者候補者として選定する。
案件2審議(堺市立栂文化会館)
A団体(栂)入室
事務局
<団体に対し、委員の紹介ならびに面接審査の進め方について説明>
A団体(栂)出席者紹介
委員長
応募書類に基づきプレゼンテーションをお願いする。
A団体(栂)のプレゼンテーション(15分)
質疑応答
委員長
引き続き質疑応答に入る。
基本質問項目の3問について質疑
(1)今回企画提案いただいている文化芸術振興事業についての考え方、その効果について
(2)集客対策や稼働率向上に向けての取組について
(3)人員体制について
各委員からの質疑
委員
(1)文化芸術振興事業の事業内容について(河内委員、水谷委員)
(2)現指定管理者の既存事業以外の新たな事業展開について(林委員、岩本委員)
(3)地域人材の活用や地域特性の考慮について(水谷委員)
A団体(栂)退室
B団体(栂)入室
事務局
<団体に対し委員の紹介ならびに面接審査の進め方について説明>
B団体(栂)出席者紹介
委員長
応募書類に基づきプレゼンテーションをお願いする。
B団体(栂)のプレゼンテーション(15分)
質疑応答
委員長
引き続き質疑応答に入る。
基本質問項目の3問について質疑
(1)今回企画提案いただいている文化芸術振興事業についての考え方、その効果について
(2)集客対策や稼働率向上に向けての取組について
(3)人員体制について
各委員からの質疑
委員
(1)文化芸術振興事業の事業内容について(水谷委員)
(2)地域の特徴の認識について(水谷委員)
(3)他市施設において新たに指定管理者になった場合の引き継ぎの問題点について(岡本委員長)
(4)自主事業の事業内容について(林委員)
B団体(栂)退室
委員長
比較検討のため意見交換を行う。意見等はないか。
各委員の意見交換
委員
(1)各グループのプレゼンテーションの印象について(各委員)
(2)応募団体の概要や実績について(各委員)
委員長
採点に移る。採点について、事務局から注意事項の説明をお願いする。
注意事項説明
事務局
<採点の注意事項について説明>
委員長
採点をお願いする。
集計結果発表
事務局
<集計結果一覧表を委員長及び委員に配付、確認>
委員長
集計結果を発表する。
第1位 A団体(栂) 最終得点1,137点
第2位 B団体(栂) 最終得点1,062点
満点の60%以上に達しているため、最終得点の最も高いA団体(栂)を堺市立栂文化会館の指定管理者候補者として選定する。
案件3審議(堺市立西文化会館)
A団体(西)入室
事務局
<団体に対し、委員の紹介ならびに面接審査の進め方について説明>
A団体(西)出席者紹介
委員長
応募書類に基づきプレゼンテーションをお願いする。
A団体(西)のプレゼンテーション(15分)
質疑応答
委員長
引き続き質疑応答に入る。
基本質問項目の3問について質疑
(1)今回企画提案いただいている文化芸術振興事業についての考え方、その効果について
(2)集客対策や稼働率向上に向けての取組について
(3)人員体制について
各委員からの質疑
委員
(1)子ども参加型事業の考え方について(岩本委員)
(2)地域性を踏まえた稼働率の問題について(各委員)
(3)文化芸術振興事業の事業内容について(水谷委員、河内委員)
A団体(西)退室
B団体(西)入室
事務局
<団体に対し委員の紹介ならびに面接審査の進め方について説明>
B団体(西)出席者紹介
委員長
応募書類に基づきプレゼンテーションをお願いする。
B団体(西)のプレゼンテーション(15分)
質疑応答
委員長
引き続き質疑応答に入る。
基本質問項目の3問について質疑
(1)今回企画提案いただいている文化芸術振興事業についての考え方、その効果について
(2)集客対策や稼働率向上に向けての取組について
(3)人員体制について
各委員からの質疑
委員
(1)団体のノウハウの活用について(河内委員)
(2)文化芸術振興事業の事業内容について(河内委員、水谷委員)
(3)地域の特性を踏まえた提案について(林委員)
(4)既存事業の継続について(林委員)
B団体(西)退室
C団体(西)入室
事務局
<団体に対し委員の紹介ならびに面接審査の進め方について説明>
C団体(西)出席者紹介
委員長
応募書類に基づきプレゼンテーションをお願いする。
C団体(西)のプレゼンテーション(15分)
質疑応答
委員長
引き続き質疑応答に入る。
基本質問項目の3問について質疑
(1)今回企画提案いただいている文化芸術振興事業についての考え方、その効果について
(2)集客対策や稼働率向上に向けての取組について
(3)人員体制について
各委員からの質疑
委員
(1)今回募集の4文化会館のうち西文化会館への応募理由について(岩本委員)
(2)広報活動の方策について(林委員)
(3)応募団体の事業実績について(河内委員)
(4)文化芸術振興事業の事業内容について(河内委員)
C団体(西)退室
委員長
比較検討のため意見交換を行う。意見等はないか。
各委員の意見交換
委員
(1)各グループのプレゼンテーションの印象について(各委員)
(2)応募団体の事業実績について(各委員)
(3)区役所との複合施設における施設維持管理について(岩本委員)
委員長
採点に移る。採点について、事務局から注意事項の説明をお願いする。
注意事項説明
事務局
<採点の注意事項について説明>
委員長
採点をお願いする。
集計結果発表
事務局
<集計結果一覧表を委員長及び委員に配付、確認>
委員長
集計結果を発表する。
第1位 C団体(西) 最終得点1,150点
第2位 A団体(西) 最終得点1,104点
第2位 B団体(西) 最終得点1,104点
満点の60%以上に達しているため、最終得点の最も高いC団体(西)を堺市立西文化会館の指定管理者候補者として選定する。
閉会
委員長
本日の案件の審議は全て終了した。本日の審議結果については、事務局から堺市へ書面で報告をお願いする。
以上で閉会する。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化観光局 文化部 文化課
電話:072-228-7143 ファックス:072-228-8174
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
