4.産業
更新日:2012年12月19日
F・Gグループから出されたキャッチフレーズ
- 「人」、「スキル」、「もの」がようさん集まります“さかい”(Fグループ)
- チャレンジ堺(Gグループ)
将来像についての意見
- エコビジネス企業誘致。スマートグリッドのモデル都市化(Gグループ)
- ベイエリアビジネスの展開(Gグループ)
- 人目線で臨海部とつながる(Fグループ)
- 世界へ飛び出す地場産業へ(F・Gグループ)
- 頭脳・集約型産業の企業団地化(Gグループ)
- 「歴史・伝統」と「産業」のつながりを⇒知る⇒語る(Fグループ)
- 区民まちづくり会議をもっと活かす(Fグループ)
- 中小企業の活力が向上し、継続発展する(Gグループ)
- 後継者育成にチャレンジする住工共生のまちづくり(Gグループ)
- 独自の起業家の育成の仕組・場づくり(Fグループ)
- 観光産業展開、発展(Gグループ)
- 自転車でまちをつなげる(F・Gグループ)
- 情報発信の仕組みと場づくり(Fグループ)
農業が発展し、地産地消ができる堺市へ
課題についての意見
- 後継者不足(Gグループ)
- 中小企業の経営能力の低下(Gグループ)
- 東西交通や大阪市へのアクセスが必要(Gグループ)
- 良いものあるが情報発信が弱い!(Fグループ)
- 良いものあるが連携ができていない!(Fグループ)
- 良いものあるが支援が少ない(Fグループ)
- 臨海部産業の空洞化。新しい工業ができても市外に出ていってしまうこと(Gグループ)
- 生産したものを市内で消費する地産地消(Gグループ)
- 刃物、緞通などの地場・伝統産業の衰退(Gグループ)
- 障がい者・女性の就職が難しい(Gグループ)
- 制度が活用されていない(Fグループ)
- 観光業・地が少ない(Gグループ)
魅力についての意見
- 世界に誇れる観光場所がある。有形・無形どちらも歴史・文化がある(Fグループ)
- 新しいことにチャレンジできる都市(Gグループ)
- 大阪都心・関西空港が近い!(Gグループ)
- 有名な地場産業(刃物など)が多い(F・Gグループ)
- りんかい部が盛り上がってきている(F・Gグループ)
- 人材が豊富である(Fグループ)
- 個性的な中小企業(Fグループ)
- 農業・商業に伸びしろがある(Gグループ)
- 自然が多い落ち着く雰囲気...(Gグループ)
グループ内での意見交換概要
F・Gグループでは「産業」をテーマに話し合いが行われました。堺市には歴史文化があり、世界に誇れる名所としての魅力がある一方で、観光業が少なく、有効に活用できていないのではないかという意見が出されました。その解決のため、関空が近いという立地条件を活かし、地場産業やベイエリアの展開などを含めて、豊富な資源を有効にPRしていく仕組みをつくることが重要であるという意見が出されました。
発表者のコメント内容
伝統産業や歴史など、堺にはいいものがたくさんあるので、それらをうまく活用するために、それぞれの横のつながりを強化していくことが重要だと思う。そのためには、市民も含めて、「産」「学」「官」が協力しないといけない。
堺は、これまで伝統工芸や中小企業によって発展してきたと思う。今後はこれまでの歴史に加えて、新しいことへのチャレンジが必要であり、そのチャレンジによってまた新たなものが生まれてくる。
このページの作成担当
市長公室 政策企画部 政策推進担当
電話:072-228-7517 ファックス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
