堺市まちづくり市民フォーラムを開催しました
更新日:2012年12月19日
本市では、平成22年12月に、堺市マスタープランの策定における市民参加の一つとして、市内各区の7会場において「堺市まちづくり市民フォーラム」を開催し、773人のご参加をいただきました。フォーラムでは「堺市マスタープラン基本計画(案)」の概要を説明するとともに、パネルディスカッションを通じて、市民の皆様との意見交換を行いました。
開催概要
開催日時・場所・参加者数
日時 | 会場 | 参加者数 | |
---|---|---|---|
平成22年12月10日(金曜)、午後7時から | 堺区 | 市民会館・大集会室 | 117人 |
平成22年12月11日(土曜)、午後7時から | 中区 | 教育文化センター・研修室1・2 | 115人 |
平成22年12月12日(日曜)、午前10時から | 美原区 | 美原文化会館・ホール | 206人 |
平成22年12月12日(日曜)、午後2時から | 北区 | 堺市産業振興センター・セミナー室4 | 66人 |
平成22年12月17日(金曜)、午後7時から | 西区 | 西文化会館・セミナールーム | 82人 |
平成22年12月18日(土曜)、午前10時から | 南区 | 栂文化会館・第1講座室 | 94人 |
平成22年12月18日(土曜)、午後2時から | 東区 | 東文化会館・フラットホール | 93人 |
プログラム
(1)市長あいさつ
(2)堺市マスタープラン基本計画(案)の説明
(3)パネルディスカッション(会場の皆様との意見交換・質疑応答含む)
(4)総括
ファシリテーター・パネラー名簿(敬称略)
氏名 | 役職等 | 参加会場 | |
---|---|---|---|
ファシリテーター | 増田 昇 | 大阪府立大学大学院生命環境科学研究科教授 | 全会場 |
パネラー | 小長谷 一之 | 大阪市立大学大学院創造都市研究科教授 | 中区・西区 |
桜井 智恵子 | 大阪大谷大学教育福祉学部教授 | 堺区 | |
澤井 勝 | 奈良女子大学名誉教授 | 堺区 | |
狭間 惠三子 | 財団法人大阪観光コンベンション協会 情報発信担当部長 |
中区・美原区・北区・西区・南区・東区 | |
橋爪 紳也 | 大阪府立大学特別教授 | 南区・東区 | |
藻谷 浩介 | 株式会社日本政策投資銀行地域企画部 地域振興グループ参事役 |
美原区・北区 | |
竹山 修身 | 堺市長 | 全会場 |
各会場における議事録
参加者アンケート結果
各会場でご参加いただいた方に対して、フォーラムに関するアンケート調査を実施し、569人の皆さまからご回答をいただきました。その集計結果の一部をご紹介します。
当日の資料
堺市まちづくり市民フォーラム資料
堺市マスタープラン基本計画(案)
堺市まちづくり市民フォーラム報告書
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市長公室 企画部 政策企画担当
電話:072-222-0380 ファックス:072-222-9694
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階
