このページの先頭です

本文ここから

庁議議事要旨 平成26年6月27日

更新日:2014年6月30日

議会を終えて

市長
 平成26年の第2回定例会が閉会した。今議会では、補正予算案や条例案など、提案した全ての案件が、原案通り可決された。
 今議会、議論が多かったのは中学校給食。私は、「中学校給食の実施については、検討する時期がきた」旨の答弁をしたが、会派の中には我々の成果だと言っているところもある。
 私は、昨年9月の市長選挙のマニフェストで、中学校給食について、「ランチサポート事業を拡充し、第三の給食として、中学生にとって最適な昼食を提供します」と記載している。
 これは大阪府が差等補助を改め、堺市を中学校給食の補助金の対象とする前であり、私の公約として掲げていた。
 今回、学校の耐震化やエアコンの設置について一定の方向性が見えたので、中学生の食の確保、そして食育の推進という観点から、弁当のいいところと、ランチサポートのいいところを合わせた選択制給食として検討していくということを申し述べた。
 皆さんも市民の皆さんから聞かれることがあると思うが、その点はしっかりとご説明願いたい。
 それと、議会の答弁でも申し上げたが、住民意識調査などのデータについては、その分析をそれぞれの区でやってもらいたい。
 各区長や局長には、イニシアティブをとって、現状分析と今後の方向性を示してもらいたい。
 特に7つの区においては、これからタウンミーティングを予定しているが、各区長はデータや根拠をもって説明できるよう、事前準備をしっかりと行ってもらいたい。
 例えば、南区では市政に対する不満が、7区のうち2番目に高いが、定住意向は2番目に高い、というデータがある。そうした結果がなぜ出ているのか、ということを分析してそれぞれの施策を組み立てるとともに、市民の意識などもヒアリングをしてもらいたい。各区には、それぞれ特有のデータがあるので、その解析をお願いしたい。
 そしてまた、そのデータに基づいてエビデンスを組み立てた上で仕事をしてもらいたい。
 各区長のみならず、各局、そしてそれぞれの管理職も、そういった分析を行いながら市政を進めてもらいたい。

その他報告事項

堺区長
 今年度のタウンミーティングの概要について説明する。
 昨年度に引き続いて、今年度も7区の全てでタウンミーティングを開催する。
 今年度は、市長の公務のタウンミーティングということを明確にするために、名称を「ハート&トークセッション」と改める。
 ハート&トークセッションは、まず市長から各区の特色を踏まえながら、広く市政全般について話をいただき、その後我々区長から特色ある取組等を話す構成にしている。各区においては、市民意識調査や各種統計資料等を踏まえながら、各区の特性を踏まえた内容になるよう準備を進めているところ。
 開催の予定日は、東区7月13日(日曜)、美原・中区7月27日(日曜)、堺区8月2日(土曜)、西・南区8月3日(日曜)、北区8月10日(日曜)。
 広報さかい7月号の全市版で全区の開催日時とテーマをお知らせし、区版で各区の詳細の開催内容と参加者募集を掲載予定。
 なお、ハート&トークセッションでは、区民と意見交換も行うので、そこで把握した課題、区民ニーズ等を市全体で共有し、よりよい市政・区政運営につなげていきたいと考えている。

市長
 市民意識調査には、市政運営に活かせる良いデータが揃っている。調査年の結果だけを見るのではなく経年変化も見て、分析をしてもらいたい。
 意識調査を取りまとめる際は、経年変化を見れるような形も考えてもらいたい。
 また、4月の庁議でも伝えたが、今年の予算のテーマは「堺の魅力を創出、発信」するということ。改めてもう一度、魅力の創出、発信に取り組んでもらいたい。
 私は、初心者であるがツイッターやフェイスブックで色々な情報を発信している。
 皆さんにも、ツイッターやフェイスブックなどのSNS(ソーシャルネットワークサービス)の利用やYouTubeのような動画配信を活用して魅力の発信に取り組んでもらいたい。
 これらはコストをかけることなく手軽にできる。
 例えば、この前、YouTubeで配信されている「ご当地ざっくり10秒インタビュー」という番組に出演したが、すでにアクセスが1648件ある。加えて、その動画がSNSで拡散されていくと聞いている。
 是非皆さんの取組みも、YouTubeで配信するなどの工夫をしてもらいたい。
 特に、堺市博物館での特別展などの紹介をYouTubeに載せれば、絶対に来てくれる。今までの紙媒体だけでなく、新しい媒体を通じて、若い人とか、インターネットをよく見る方々にインパクトを与えれば、それこそ日本全国から来てくれると思う。
 この前、シティプロモーションの職員が1500年前の古墳女子とデートしてみたという記事がネットで出ていたが、6月10日から16日の間で89,160件のアクセスがあった。
 皆さん方も、これは一度、全国にアピールしたいと思うときは、視覚的に訴えるということも取り組んでもらいたい。
 例えば、キッズサポートセンター堺について、利用者に反応を聞いた様子を動画配信すれば、全国的に堺にこんなに良い施設があるということを発信できるのではないか。
 それぞれの区においても魅力を見つけて区を紹介するとかも考えられる。美原区で区長自らが古代米に取り組んでいることを宣伝するなど、色々な切り口で考えてもらいたい。

狭間副市長
 私は民間から来て、一番思ったのが堺市の職員は謙虚だということ。
 企業は、こんなにいい商品である、こんなにおいしい、こんなに素敵だということを様々に表現し宣伝して共感を呼ぶが、堺市の場合は、「それほどのものではないですが・・」というような、非常に謙虚な表現になっていると思う。
 謙虚さは日本人の美徳ではあるが、やはり多くの人に堺の魅力を知っていただくためには、一歩踏み込んでいい点を自らPRする視点で取組んでもらいたい。
 担当している人が熱意を持ってアピールしないと誰も興味を持ってくれない。それは、文化や歴史だけではなく、些細な取組みや施策も。
 子育て等に関するたとえ小さな情報や施策でも、こんな身近にこんなものがある、一つの施策があなたにとってどう役立つのかということを発信すれば、若い人はどんどん情報を取ってくれるので、是非、積極的な魅力発信をお願いしたい。

このページの作成担当

市長公室 政策企画部 政策推進担当

電話番号:072-340-0468

ファクス:072-222-9694

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで