このページの先頭です

本文ここから

庁議議事要旨 平成24年4月24日

更新日:2012年12月19日

案件1 関西広域連合への加入について

市長公室長 案件説明

市長
 4月20日に、道州制を実現するための「道州制推進知事・指定都市市長連合」が結成された。私も参加している。当日の設立総会には、他の公務があったので参加できなかったが、以前から申し上げているとおり、やはりこれからの時代を先導するのは、基礎自治体である都市だと思う。都市の機能をどのように活性化していくか、そして住民の皆さんにきめ細かい行政を提供していくか、その2つが都市としてプレゼンスを発揮していく大きな要素である。
 この中で、都市でできないものは広域連合でやっていく。そして、将来は道州でやっていく、こういう大きなビジョンを持たなければならない。防災や環境、産業と広がりのあるものについては、都市間連携のみならず地域間連携をきちんとやっていく必要がある。
 私は、関西広域連合に入ることによって、これまで以上に、広域と都市のありようをきちんと整理しながら地方の時代を築いていきたいと思っている。その点、皆さんと思いを共有していきたい。

狭間副市長

 3月まで関西広域連合協議会委員をしていたので、広域連合の状況について説明する。
 今年の最大のテーマは国の出先機関の丸ごと移管をどれだけ進めるかということ。3月末の時点では、5月の通常国会に関連法案提出、26年度中に丸ごと移管をめざしている状況。ただ、国の抵抗が強く、環境の分野では、国立公園の管理等は国の役割なので移管はできないと主張しているという状況。
 また、広域連合は分野ごとに府県で担当が異なるので、分野間の連携が大きな課題になっている。例えば、医療分野や環境分野と産業分野は、すべて密接に関わっているが、担当府県が異なるので、どのように連携していくかが大きな課題。
 さらに、広域連合に人と予算をつけて直接実施する事業と、広域連合が政策を考え、各府県や市が実施する事業との選別をしないといけない。今年はこの3つぐらいが大きな課題として出ていた。

その他報告事項

財政局長

 「堺市行財政改革プログラム」において、市が所有するあらゆる財産を広告媒体として活用するとしている。今回、行財政改革の取組の一つとして、公用車へ広告を掲載する事業者を募集する。内容については、すでに実施している上下水道局の公用車の広告募集を参考にしている。
 広告を募集する車両は22台。掲載位置は前席部のドア左右2か所(縦横各55センチメートル)と背面ドア1枚(縦30センチメートル、横50センチメートル)。年間37,800円の広告料。広告は、各事業者にマグネットシートを用意いただき、そのシートを車体に貼り付ける。
 掲載期間は7月1日から1年間で、応募が募集台数に足りなければ、月単位の応募も可能とする。
 申込資格は、堺市内に事業所ないし店舗を有する個人・法人で、かつ1年以上営業している等の要件を設けている。
 申込期間は、5月17日から23日まで。
 広告掲載基準等については、要綱を策定のうえ、全庁を通じたルール化を図っていきたい。すでに広告掲載を行っている「広報さかい」等についても同じ要綱のもとで整理していきたい。
 今後、各局においても、広告掲載を積極的に行っていただきたい。

上下水道局長

 上下水道局では、2月に19台募集したところ、3時間で全台に申込みがあった。さらに4月にも18台募集を行い、3日で全台に申込みがあった。総トータルで約140万円の収入になった。

健康福祉局長

 窓口用の封筒に広告を入れる場合に、広告主が広告入りの封筒を作成することで、市の負担を軽減している場合があるが、職員の事務手続きが簡素化できるなど、有効な手段と考えている。このような場合も、今回の策定する要綱の対象になるのか。

上下水道局長

 それについては、広告を掲載して収入を得るということではないので、要綱の対象に該当しないというのが妥当ではないか。

市長

 今までの事例としては、例えばマスタープランの概要版に広告を入れて、概要版の印刷料を軽減したことがある。それ以外にも事例があるか。

財政局長

 すでに取り組んでいる例としては、「広報さかい」への広告掲載のほか、窓口封筒への広告掲載、また、直接の広告掲載ではないが、母子健康手帳に挟み込む広告もある。
 単に広告料を収入とするだけではなく、トータル的に市の負担が軽減されるような行財政改革の手法について、幅広く検討する必要がある。

市長公室長

 今回、財政局が策定する要綱は、市有財産を活用して、有料で広告を掲載する場合に適用するので、それ以外のものに関しては範囲外ということで良いのではないか。
 ただし、その他広告掲載に関する事項について疑義があるような場合には、財政局に相談するということで良いのではないか。

市長

 ところで、マグネットシートは簡単に付け外しができるのか。

上下水道局長

 上下水道局では、4月から実施しているが、マグネットも非常に強力なものであり、現在のところ、走行中にはがれるようなことは起こっていない。

市長

 盗難事故は起こっていないのか。

上下水道局長

 現在のところ、盗難の報告はない。

建設局長

 盗難などがあった時の市の責任はどうなるのか、また、公用中に交通事故が発生した場合などは、広告主に対して何らかの責任を負わなければならないのか。

財政局長

 マグネットシートなので、盗難の恐れはあるが、今回は市役所の立体駐車場に普段は保管している車への広告掲載を募集するので、夜間・休日等の被害の恐れは相当軽減されるのではないか。
 ただ、盗難や事故が起こった場合の市と広告主との費用負担等については、他市の事例も参考にしたい。

上下水道局長

 今後は、広告主に対し、1ヶ月ごとに公用車が出動した回数等の費用対効果を示さなければならないと考えている。
 走行距離はすぐに出るが、広告を掲載した公用車がどれだけ街中に出動しているかについて、広告主に「これだけ稼働しているので、ご安心ください」と伝えるのが、広告主を募集している者の責務ではないかと考えている。

市長

 毎月の走行量や出動回数を広告主に知らせることは不要ではないか。その人件費等の方が高くなるのではないか。

上下水道局長

 広告を掲載している車について、走行距離や出動回数を広告主の求めに応じて知らせる必要はあると考えている。よく稼働している車でないと意味がない。
 「広報さかい」は、35万部以上発行していることを広告主も分かっているので、費用対効果については広告主が考えるが、公用車がどのくらい出動しているかなどは我々が示さないと広告主は分からないのではないか。

市長

 広告募集の際に、「年間走行距離55,000キロメートル、年間稼働日数220日」などと記載しているので、そういう前提で費用対効果を考えていただいていると思う。

狭間副市長

 広告料だが、民間の感覚だと大変安いように感じる。
 車の場合だけではなく、例えばホームページだとトップページから中のページまで、アクセス数に応じて、ものすごく細かい広告料の算定が必要だと思う。そういった基準を各部局がどのように設定するのか、あるいは、公共なので市場価格からどれくらい低い位置で算定するのかなどは、行政が広告を募集するうえでの課題だと思うが、どのように考えているのか。

財政局長

 今回の事例で言えば、先行事例である上下水道局の事例と同額にしている。マグネットシートの作成費約2万円程度も各広告主に負担いただくので、1台あたり約6万円がコストとして広告主にかかると考えている。
 今回は先行事例を参考にしたが、各部局が保有している媒体ごとにどれくらいニーズがあるのかは、各部局が一番理解しているので、広告募集分の全てに応募があるような範囲内で設定していただきたい。

文化観光局長

 春季の堺文化財特別公開の開催についてお知らせする。「小西行長と堺ゆかりの戦国武将~謎多き行長と堺の歴史を探る~」をテーマに5月23日(水曜)から27日(日曜)までの5日間開催する。小西行長と彼を取り巻く戦国武将にスポットをあて、ゆかりのある神社や仏閣、文化財などを期間限定で公開する。
 この特別公開に合わせて、職員を対象に5月26日(土曜)、27日(日曜)に学習会を行う。昨年の秋も実施し、管理職が対象だったが、今回は全職員を対象に開催する。当日は観光ボランティアのガイドにより堺の名所・旧跡を巡る。参加費は共通拝観券900円。家族も一緒に参加していただいて構わない。

田村副市長

 今回のパンフレットのイラストは、インパクトがあって良いものとなっている。どういった方のデザインなのか。

文化観光局長

 このイラストについては堺出身のイラストレーター日野慎之助氏に依頼して描いていただいた。これまでと趣向を変えて、かなりインパクトのあるものができた。

東区長

 7区のトップを切って開催する「第7回東区民まつり」と「東区民健康の集い」について案内する。この祭りは東区民の皆さんの交流の輪を深め、健康の意識の高揚を図ることを目的として開催するもので、区民の皆さんが企画・運営する手作りの祭りとなっている。
 開催日時は5月20日(日曜)午前10時から午後4時まで。開催場所は堺市立初芝体育館及び野球場。

市民人権局長

 男女共同参画のまちづくりを進めていく観点でお願いしたいことがある。市が主催する記念式典等のセレモニーを開催するにあたり、来賓の性別に偏りがあることが見受けられる。
 セレモニー等の開催時には、男女共同参画の視点に配慮していただきたい。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

市長公室 政策企画部 政策推進担当

電話番号:072-340-0468

ファクス:072-222-9694

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館4階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで