堺市テレワーク導入支援補助金第3次募集(受付終了)
更新日:2021年1月25日
市内中小事業者に対し、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のほか、災害時等の事業継続や従業員の働き方改革の推進、業務の効率化や業務分担の最適化等を通じた生産性向上を目的として、在宅またはサテライトオフィスにおいて就業するテレワークを実施するために必要な機器等の購入経費を補助します。
※こちらは第3次募集分のページです。
第1次募集、第2次募集(ともに受付終了)については下記をご覧ください。
※第3次募集の受付は終了しました。
第3次募集分 審査順の決定について
受付した案件について、抽選にて審査順を以下のとおり決定しました。
堺市テレワーク導入支援補助金(第3回募集分)審査順(PDF:148KB)
※抽選結果については、申請書記載のメールアドレスにも合わせて通知します。
補助内容について
対象者
(1)~(3)の要件をすべて満たす事業者
(1)堺市に主たる事業所を有する事業者であること
(2)中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者であること
※中小事業者の定義については、以下をご参照ください。
(3)以下のいずれにもあてはまらないこと
・市税の滞納がある。
・堺市テレワーク導入支援補助金第1次募集または第2次募集において交付決定をうけている。
・第3次募集に対して、同一事業者として2件以上申請している。
・申請内容と同一の事業内容で国又は他の地方公共団体その他公共機関から補助金等の資金援助を受けている、または受ける予定である。
※同一事業者からの申請は1件までとします。
※複数の屋号を使用している個人事業主も申請は1件までとします。
※法人においても同一の代表者名の申請が複数ある場合は必要に応じ状況を確認します。
補助金額等
補助金額
上限:500,000円(1,000円未満は切り捨て)
下限:100,000円
補助率
1/2以内
補助対象事業
情報セキュリティ対策の強化や、テレワークしやすい勤務ルールの整備について考慮したテレワーク環境を構築するために必要なハードウェア・ソフト導入、専門家によるコンサルティングなどの技術指導受け入れ等に取り組む事業が補助対象となります。
また、新規・新設のテレワーク環境構築にかかる事業だけでなく、既存のテレワーク環境の改良または増強にかかる事業も補助対象となり得ます。
ただし、いずれの場合も、次の(1)~(3)の要件をすべて満たす事業である必要があります。
(1)情報セキュリティ対策強化の考慮について
下記のうち、少なくともいずれか1つに該当すること
・IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施する「セキュリティアクション」の「★★二つ星」を宣言している。
・自社における情報セキュリティ規程を策定している。
・情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格「ISO/IEC27001(JIS Q 27001)」等の情報セキュリティに関する公的認証を取得している。
・(上記3つに該当しない場合)補助事業期間中、自社のテレワーク環境のセキュリティ対策について、セキュリティ専門家、テレワークにかかる公的相談窓口またはセキュリティベンダー等に相談を行い、対策を実施または対応方針を策定する計画を有している。
(2)テレワークしやすい勤務ルール整備の考慮について
下記のうちいずれか1つに該当すること
・自社におけるテレワークの取り扱いを明記した就業規則やテレワーク勤務規程等を策定している。
・(上記に該当しない場合)補助事業期間中、自社の従業員がテレワークしやすい労務管理対策について、労務管理専門家、テレワークにかかる公的相談窓口または専門事業者等に相談を行い、対策を実施または対応方針を策定する計画を有している。
(3)事業計画の内容について
事業内容が少なくとも下記不採択例にいずれにもあてはまらないこと
・在宅勤務またはサテライトオフィス勤務のための環境構築を直接の目的としない。
・就業者のテレワーク環境構築を直接の目的としない。
・新たなテレワーク実施者が増えない。
支給要件
補助対象期間内(令和2年7月27日(月曜)から令和3年3月31日(水曜)まで)に
・テレワーク環境を整備(または強化)すること
・テレワークを3回以上利用すること
・情報セキュリティ対策に取り組むこと
・テレワークに関する労務管理対策に取り組むこと
補助対象経費
補助対象経費 | 内容 |
---|---|
設備費 |
パソコン・タブレット端末等のハードウェア(プリンター、スキャナ等の周辺機器を含む)、通信制御機器装置(ルーター、無線LAN機器等)、導入型ソフトウェア |
委託外注費 | 設備設置・設定費用、専門家委託経費(技術コンサルティング業務等)、ソフトウェア・クラウドのサービス利用料(補助事業の完了する日が属する年度末までの利用分を上限として按分) |
その他の経費 | その他市長が必要と認める費用 |
※令和2年7月27日以降に発注・購入した費用が対象となります。
(募集要領に定める要件を満たす必要があります)
※機器等の購入に際し金額の制限はありません。
(ただし、設備費に関しては、1製品につき補助上限は5万円となります)
申請について
募集期間
令和2年11月9日(月曜)から令和2年12月4日(金曜)
※採択は先着順ではありません。
申請方法
申請書類を作成し、必要書類一式を堺市ものづくり支援課へ郵送してください。
※原則郵送にて申請してください。
※書類作成の際は、募集要領を必ず確認してください。
審査方法
募集期間内に受け付けた申請については、募集期間終了後に抽選で審査順を決定します。
その後、決定した審査順に従い審査を行い、要件を満たした申請案件を順に採択します。
※予算上限に達した時点で審査を打ち切りますので、すべての申請案件を審査できるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。
<抽選概要>
〔抽選日〕
令和2年12月9日(水曜) 10時
〔抽選方法〕
Excel(RAND関数)を使用して、審査番号(1番から200番)を割り当てます。
201番から300番までは補欠番号として割り当てます。
※予算上限があるため、300番台以降は採択可能性が極めて低いことから、301番以降の番号は割り当てません。
〔抽選結果〕
抽選日と同日中に、堺市ホームページで公表予定。
〔結果通知〕
申請書に記載されたメールアドレスに抽選結果(審査番号等)を通知します。
申請書類
【募集要領】堺市テレワーク導入支援補助金(第3回募集分)(PDF:426KB)
【要領・別紙1】テレワーク環境構築図(PDF:1,444KB)
【要領・別紙3】(IPA)セキュリティアクション★★二つ星(PDF:677KB)
【要領・別紙4】(IPA)情報セキュリティ関連規定サンプル(ワード:182KB)
(参考)IPAホームページ「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」
【要領・別紙5】(厚労省)テレワークモデル就業規則ー作成の手引きー(PDF:10,789KB)
【様式】堺市テレワーク導入支援補助金(第3回)(ワード:149KB)
【様式記入例】堺市テレワーク導入支援補助金(第3回)(PDF:500KB)
※必要書類のうち、納税証明書が提出できない場合(第1期決算未達の場合)は、以下の申立書を提出してください。
※個人事業主の方で、「税務署の受付印が押印された直近の所得税の確定申告書B第一表」または「受信通知」が提出できない場合は、「確定申告書類の年度の納税証明書」でも代替可能とします。
実績報告について
報告方法
必要書類を作成し、下記(1)~(7)の一式を堺市ものづくり支援課へ郵送してください。
※原則郵送にて提出してください。
※書類作成の際は、様式記入例を十分確認してください。
実績報告書類
(1)実績報告書(様式第8号)
(2)事業実施報告書(様式第9号)
(3)収支決算書(様式第10号)
(4)補助対象経費の内訳書【別紙2】
【様式】堺市テレワーク導入支援補助金(第3回)(ワード:149KB)
【様式記入例】(様式8~10)堺市テレワーク導入支援補助金_実績報告(第3回)(PDF:238KB)
(5)補助事業を実施したことを証明する書類(購入した機器の写真等)
【参考資料1】補助事業を実施したことを証明する書類(PDF:86KB)
(6)補助対象経費に係る支出の証明書類の写し
※支出が確認できる書類とは、領収書または振込明細書等です。
※募集要領を十分確認のうえ書類を用意してください。
(7)「情報セキュリティ対策」または「テレワークしやすい勤務ルールの整備」に関して専門家に相談を行い対応方針や規定を策定した場合、当該書類の写し
補助金請求について
請求方法
実績報告をもとに補助金額を確定し通知しますので、通知された補助金額の支払いを【様式12】にてものづくり支援課へ請求してください。
※請求書は原則郵送にて提出してください。
※書類作成の際は、様式記入例を十分確認してください。
【様式】堺市テレワーク導入支援補助金(第3回)(ワード:149KB)
【様式記入例】(様式12)堺市テレワーク導入支援補助金_補助金請求(第3回)(PDF:141KB)
ハンズオン支援について
事前相談
テレワーク導入に先立ち、公益財団法人堺市産業振興センターにて導入に関する相談を受け付けています。
フォローアップ
・テレワーク導入後、公益財団法人堺市産業振興センターの専門家による相談窓口を活用できます。
・専門家からもヒアリング等を通じてフォローアップをします。
電話:072-255-6700
E-mail:keiei_shien@sakai-ipc.jp
堺市テレワークセミナー・相談会
テレワーク導入についての疑問を解消するセミナー・相談会を実施します。
導入に向けたポイントや現在の環境へのアドバイス、セキュリティ対策・労務管理など、様々な内容に対応します。また、堺市テレワーク導入支援補助金第3次募集に関する相談も受け付けます。
詳細は、下記のページをご覧ください。
※本補助事業に関して取得した企業情報及び個人情報については、ハンズオン支援を効果的に実施するため、公益財団法人堺市産業振興センターと共有します。また、本市の産業施策の情報提供のため使わせていただくことがあります。以上の目的以外に情報を第三者に提供すること及び利用することはありません。
参考資料
【交付要綱】堺市テレワーク導入支援補助金(第3回)(PDF:277KB)
【チラシ】堺市テレワーク導入支援補助金のご案内(PDF:817KB)
【FAQ】テレワーク補助金(第3回募集分)(PDF:408KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
産業振興局 商工労働部 ものづくり支援課
電話:072-228-7534 ファックス:072-228-8816
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階
