このページの先頭です

本文ここから

事業所紹介 大阪第一交通 株式会社(「さかいJOBステーション事業」 活用企業)

更新日:2022年8月2日

 さかいJOBステーションでは、「堺で働く」をキーワードに、堺市の企業と求職者を結ぶ、さまざまな取り組みを行っています。今回は、そんな取り組みの中で「さかい合同企業説明会」や「堺職フェス」を活用し、採用実績をあげられている「大阪第一交通株式会社」を訪問しました。また、同社は、企業主導型保育事業にいち早く取り組まれ、保育施設を設置。多様な就労形態に対応できる企業づくりを進めています。他にも堺市の「ワーク・ライフ・バランスを考えるセミナー」や、「女性の働くを応援するセミナー」において、講師としてご協力いただいています。

事業所及び活動概要

  • 取材先

大阪第一交通株式会社(設立 昭和31年)(大阪第一交通グループ)

  • 所在地

堺市堺区神南辺町1-45-1

  • 代表者

代表取締役 芝辻 徹

  • 事業内容

旅客運送事業(タクシー・バス)

  • 従業員数

約1.300人(大阪第一交通グループ全体 平成30年2月現在)

ママサポートタクシーなど独自性を発揮したサービスを展開

 弊社は、全国規模でタクシー、バスなどの旅客運送事業を行う第一交通産業グループに所属しています。グループ全体では、不動産事業、介護・医療事業など多角化を行っていますが、弊社は、堺市内に3つの営業所があり、主にタクシー・観光バス・車検の事業に取り組んでいます。
私どもが事業を行う上で大切にしている考えは、タクシーは公共交通機関の一つであり、地域の方々にとって、もっとも身近な存在だということです。電車やバスのように決まった路線を走るのではなく、お客様のところまでお迎えに行き、望まれる場所へお送りするのですから、本当にお客様本位の姿勢でなければなりません。そのために、さまざまなサービスを拡充させています。
例えば、ママサポートタクシーもその一つです。これは、妊娠中や子育て中のお母さんを応援するための送迎サービスで、事前にご登録いただくと深夜でも早朝でも通常のタクシー料金で目的地までお送りするものです。平成26年からスタートさせており、現在では約8000人の方が登録されています。対応するドライバーは、助産師による研修を受けており、お迎え時にはバスタオルや防水シートなども準備。事前にかかりつけ医を登録しているので、迅速な対応を可能にしています。

少子高齢化時代を考えて、幅広い年齢層での人材採用に取り組む

 今、他の業界でも言われているように求人に関しては売り手市場で、タクシー業界も人材の採用が容易ではありません。加えて私どもでは、乗務員の高齢化が大きな課題となっています。弊社の場合、定年は65歳ですが、定年後にも働いていただく場合は、1年ごとの更新で、継続勤務していただいています。
 乗務員の高齢化が進む中で、私どもが取り組んでいる採用方法は、女性や若年層など幅広く人材を求めることです。
 やはり、タクシー業界は、男性の従業員比率が高く、女性が少ない状況にあります。女性の比率を高めるために、弊社では、女性が安心して乗務できるようにさまざまな取り組みを進めています。例えば、セクハラやパワハラなどを避けるために運送約款の改定、社内カメラの設置など、職場環境の根本的な改善に目をむけているのです。また、働く人に応じて、柔軟に対応できる勤務時間や給与体系づくりを実施して、さまざまな方が安心して働けるように改善を行っています。

女性が長く働ける環境と条件を整えて、女性の採用数を伸ばす

 近年は、女性で運転が好きな方が増えています。そうした女性を積極的に採用するために、雇用条件などを新しくしました。タクシードライバーは基本給+歩合給だから、収入が安定しないというイメージを持たれている方が少なくありません。ですので、歩合給を固定給にして、週休二日制、勤務時間も夜勤のない採用条件にして募集を行っています。
 この取り組みを始めてから、女性ドライバーが徐々に増えてきました。馴れてくると固定給より歩合給の方が、収入が多くなることから、固定給でスタートした女性の方でも、途中から歩合給に切り替える方もいます。また、お子様が急病で出勤できないときなど、勤務時間や出勤日を変更するなど、柔軟に対応しています。
 女性ドライバーが増えることで、想定外のメリットも出てきました。女性のお客様は、やはり女性乗務員の方が安心されるようですし、女性ドライバーを指名されるお客様もいらっしゃいます。そうなると歩合給なら収入の向上にもつながるのです。
 雇用体系の見直しは、年齢、性別に関係なく幅広く人材を確保することにつながります。

企業主導型保育事業に取り組み、福利厚生の充実と地域貢献を両立

 弊社では、企業主導型保育事業の制度が始まって、すぐにその制度を活用し、本社内に保育所を設置しました。従業員の福利厚生の一環としてはじめましたが、従業員だけでなく、意外に地域の方の利用が多いのです。
 もちろん、人材採用や雇用の安定にもつながっています。例えば、先日も20代の女性が、保育所があるという理由で、乗務員に応募されたのです。子育て世代の方が働くには、子どもを誰かに預けなければなりません。しかし、ネックになるのは保育料や送り迎えです。収入を得るために子どもを預けても、その分支出が多くなれば、家計を圧迫します。職場や自宅近くに保育所があればいいのですが、そうでなければ送り迎えの時間を確保するために、仕事に影響が出る場合もあります。職場と保育所が近ければ、それだけで安心できます。
 企業にとっても若い世代の雇用を進めるのに、よい条件になります。
 弊社の場合「だいいちキッズルーム神南辺園」として本社のビル内に開園しました。子どもたちと従業員のちょっとした触れ合いがあるせいか、事務所内の雰囲気もよくなったように思います。また、私どもの仕事は、地域住民の方にご利用いただくことが多いため、地域への恩返しにもなっていると思います。実際に従業員の利用より、地域の方がお子様を保育所に預けられることが多いのです。

新卒採用を「さかい合同企業説明会」で決める

 弊社では「さかいJOBステーション」を活用した人材採用に積極的に取り組んでいます。「さかいJOBステーション」のイベントの特徴は、堺になじみのある人が参加することです。弊社の場合も、堺市内でタクシーに乗務することが多いので、土地勘のある人が好ましいという面があります。堺で働きたい人や、堺を知る人を雇用したい弊社のニーズに合っているんですね。
 「さかいJOBステーション」では、採用に関する各種相談ができ、求職者とのマッチングについてさまざまなアドバイスを受けることができます。弊社でも企業PRの文章作成や求人票作成などについてサポートしていただきました。堺で働きたい人を採用するノウハウがあることを感じます。
 また、新卒者から経験者まで、幅広い人材を集められることも企業にとって大きな魅力ではないでしょうか。
 弊社でも「さかい合同企業説明会」を通じて新卒者を2人採用することができました。そのうちの1人は、日本で学ぶ留学生です。インバウンド需要が伸びている中、外国の文化や言葉を理解できる人材は、外国と日本の橋渡しとして活躍してくれるはずです。
 「さかいJOBステーション」が行ってくれる人材採用の機会は、今後も積極的に利用したいと考えています。

新しいタクシーの在り方やインバウンド需要に対応できる企業づくりに人は欠かせない

 24時間、行きたい場所へ移動できる公共交通機関はタクシーだけです。電車、バスには、できないサービスもアイデア次第で実現可能です。実際、ママサポートや乗り合いタクシー、アプリ配車など、新しい取組もスタートさせています。タクシー業界のイメージをもっと良くするには、そうしたアイデアの積み重ねだと考えています。それには、普段、タクシーに乗らないような若い人材の意見が必要だと思っています。つまり、固定観念にしばられずに「お客様目線」でサービスを考えられる人です。タクシー業界の仕事は、決してドライバーだけではないのです。弊社は、そうしたアイデアをどんどん取り入れる企業風土があります。
 また、最近は外国人観光客が増加傾向にあります。世界各国から来られるお客様に対応できる乗務員の育成も重要だと考えています。タクシー業界にも外国語が話せるドライバーが増えていますし、外国語対応タクシーの認定制度も設けています。弊社では、その認定書の取得者に対して、本人の意向を聞いた上で賞品も授与しています。
少子高齢化やインバウンドの増加など、社会変化とともにタクシー業界も変わる必要があります。さまざまな方が、それぞれの特性に応じて活躍できる場を提供することが企業の役割だと考えています。

このページの作成担当

産業振興局 産業戦略部 雇用推進課

電話番号:072-228-7404

ファクス:072-228-8816

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで