堺区自転車ヘルメットスタート
更新日:2020年12月10日
『堺区自転車ヘルメットスタート』の概要
堺の伝統産業である自転車は中世に繁栄した鉄砲鍛冶の技術を受け継ぎ、堺区で育まれてきました。自転車は、環境に対する負荷が少なく、健康の増進にもつながる身近な乗り物ですが、交通ルールやマナーを無視した走行は、時として重大な交通事故を引き起こします。
歴史的に自転車と関係の深い堺区では、こどもの頃から自転車の乗車マナーを身につけていただきたいと願い、一人乗りを始めるであろう3歳頃の時期に「こども用自転車ヘルメット」を配付するものです。
開催場所
堺保健センター、ちぬが丘保健センター
対象者
令和2年6月以降に上記の保健センターで3歳児健診を受けた幼児(堺区内に住所を有する方に限ります)
注)対象者のうち既に上記の保健センターで3歳児健診を受けた方は、堺区役所企画総務課でヘルメットをお渡しさせていただいております。来庁の際には母子手帳をご持参ください。
健診を受けずにヘルメットだけを受け取ることはできませんのでご注意下さい。健診の案内は事前に保健センターから郵送させていただいております。
ヘルメット配付方法
堺区で実施する3歳児健診の終了時に、保健センターの出口で配付します。
ヘルメットのお渡しの際に、担当職員が母子手帳に受領済のスタンプを押させていただきます。
令和2年7月堺保健センターで配付時の様子
堺区自転車ヘルメットスタートリーフレット(PDF:527KB)
「キックバイクによる 初めての自転車教室」を開催します
主に令和2年10月から令和3年2月に堺区で3歳児健診を受けた幼児を対象に「※キックバイクによる 初めての自転車教室」を開催します。
キックバイクを用いてゲームを楽しみながら自転車の乗り方や、交通ルールを学ぶことができます。専門のインストラクターの指導のもと、行いますので自転車に乗ったことのないお子様も安心してご参加いただけます。
※キックバイク・・・ブレーキ付きのランニングバイク(ペダルなし二輪遊具)
日時
令和3年3月13日(土曜) 9時30分~16時10分(各回40分の教室を6回開催)
雨天・荒天の場合は3月14日(日曜)に実施します。
また、新型コロナ対策として、教室1回毎にキックバイクの消毒を行い実施します。
開催場所
Minaさかい 堺市役所前(堺市堺区南瓦町3番1号)
会場にお越しの際は公共交通機関をご利用ください。
参加対象者
主に令和2年10月から令和3年2月に堺保健センター、ちぬが丘保健センターで3歳児健診を受診した幼児(堺区内に住所を有する方に限ります)
教室当日は保護者同伴で『堺区自転車ヘルメットスタート』でお配りしたヘルメット持参の上お越しください。
※別のヘルメットでも参加可能です。
参加料金
無料です。
申込み方法
事前申し込み制です。(定員60人で各回10人程度で教室実施)
こちらの申込フォームよりお申込み下さい。
応募者多数の場合は、抽選にて参加者を決定します。
「キックバイクによる はじめての自転車教室」を開催しました。
令和2年11月14日(土曜)にMinaさかい 堺市役所前で、「キックバイクによる はじめての自転車教室」を開催しました。
当日は、56人のお子様にご参加いただき、ゲームを楽しみながら自転車の乗り方や、交通ルールを学んでいただきました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
堺区役所 企画総務課
電話:072-228-7403 ファックス:072-228-7844
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館3階
